嵐山町web博物誌・第6巻「郷土史アーカイブ」
第3節:農耕・園芸
- 明治初期 賃貸された荷車
- 1884 明治17年の県令あて開墾願
- 大正期における比企郡と嵐山町の小作争議
- 1920年代 経済不況の中で農家小組合が結成される
- 1930-1932 昭和恐慌下の小作争議
- 古文書1931 小作料軽減覚書 大蔵小作人一同
- 報告書1946・1947 埼玉県比企郡菅谷村に於ける農民組合と農業協同組合[大蔵・金井元吉]
- 広報1948 川島開拓の思い出[川島・森田与資]
- 広報1950 「みつち会」支部結成:若い篤農家で
- 広報1950 志賀観音堂沼・宝城寺沼の改修
- 広報1950 千手堂青年部 農産物品評会を開く
- 写真1950年代 山王沼(菅谷)の古い写真
- 写真1950年代 脱穀の古い写真
- 写真1950年代 田植の古い写真
- 広報1952 農繁期・農休み
- 会報1952 古里の共和農事研究会「共和」第6号
- 広報1953 村有林管理を大根将へ:採草、雑木の刈取等を條件
- 広報1955-1959 七郷地区の農事研究会「八日会」の活動
- 広報1956 小集団地開発事業で石代堰からコンクリート用水路が出来る
- 広報1958 危機に立つ日本農業:村は経営合理化に積極的農業政策の推進を![山田巌]
- 広報1958 営農相談所を新設:菅谷農協内に
- 広報1961 新しい農民の誕生[山田巌]
- 広報1965 農薬の空中散布実施(菅谷村初)
- 広報写真1966 菅谷養鶏振興会育雛所が落成する
- 広報1984 槻川の川原に農産物直売所を建設
- 写真会報1986 嵐山町の農産物直売朝市開始
- 広報1987 実りの秋にみる 農業いま・むかし
- 書籍1989 大塚基氏編『粕川のほとり』
- 会報1992 「観光果樹園」設置(古里)
- 会報1993 新たな農業の担い手を[越畑 新井弘]
- 新聞1997 埼玉・嵐山町花の研究会:直売所が縁で結成 出荷順調、産地化へ期待
- 広報2003 農産物直売所フラワーセンター「四季彩館」オープン
- 広報2004 農事組合法人「らんざん営農」が設立されました