ページの先頭
嵐山町web博物誌
ホーム
6巻
3章:産業・観光
2節:歴史人物・旧跡
嵐山町web博物誌・第6巻「郷土史アーカイブ」
第2節:歴史人物・旧跡
木曽義仲
史誌
1983 木曽義仲とその伝承
広報
1966 菅谷村の歴史散歩 その2[菅谷村文化財保護委員 大澤喜一]
広報
1972 木曽殿と木曽ぞの橋:木曽義仲に因んで[町文化財保護委員長 長島喜平]
広報
1979 ゆかりの班渓寺(鎌形)で源家三代の霊をとむらう
書籍
1941 『源義賢・義仲郷土史に関する研究』刊行(長島喜平著)
畠山重忠
私家版
新聞
大正末期
重忠祭始まる
広報
1965 重忠ぶし[中島運竝作詞]
広報
1978 復活した重忠慰霊祭
元杢網
広報
1986 狂歌師元の杢網のこと[長島喜平]
広報
2000 元杢網筆雲竜[村上伸二]
※
第6章の「嵐山町の伝説」にも元杢網関連記事の掲載があります。
ページへ移動 →「
第6章:くらし > 第4節:今昔物語・伝説
」(嵐山町の伝説 十八、落栗庵元杢網)
菅谷館跡
会報
1957 梅の香と人の世は:菅谷城跡を尋ねて13[熊谷泰作]
広報
1962 鎌倉街道記念碑[小林博治]
広報
1968 菅谷館と太田源五郎資康の菅谷陣営[大澤喜一]
広報
1968 菅谷館と太田源五郎資康の菅谷陣営(続き)[大澤喜一]
杉山城跡
私家版
1950 金子・初雁一族につきて[安藤専一]
広報
1967 菅谷村の歴史散歩 その3 杉山城[菅谷村文化財保護委員 大澤喜一]
広報
2003 杉山城跡:関東戦国山城の最高傑作
広報
2007 杉山城跡 国指定史跡に:比企城館跡群として
鎌形八幡神社
案内書
1925 村社 鎌形八幡神社(日帰り行楽地案内)
報告書
1928 木曽義仲産湯清水報告
書籍
1941 木曽義仲産湯の清水は木曽殿坂の清水
絵葉書
昭和初期
鎌形八幡神社本殿の古い絵葉書
絵葉書
昭和初期
鎌形八幡神社境内の古い絵葉書
広報
1969 新発見の十三仏板碑と桜井坊[長島喜平]
広報
1982 嵐山町の円空仏:役の行者の三体仏[長島喜平]
大蔵館
広報
1966 菅谷村の歴史散歩 その1 大蔵の館[大澤喜一]
※
第6章の「嵐山町の伝説」にも大蔵館関連記事の掲載があります。
ページへ移動 →「
第6章:くらし > 第4節:今昔物語・伝説
」(嵐山町の伝説 七、大蔵のやかた)
笛吹峠
書籍
1815 地誌武蔵野話 笛吹峠 将軍沢村
書籍
1918 雪見峠は笛吹峠
広報
1962 笛吹き峠の記念碑:福島愛作氏[小林博治]
広報
1968 史蹟・笛吹峠[報道編集室 安藤]
小倉城・遠山寺
史誌
1935 小倉城阯[大塚仲太郎]
遠山右衛門大夫藤原光景の墓
このページの先頭へ ▲