ページの先頭
嵐山町web博物誌
ホーム
6巻
1章:地誌
11節:社会科副読本
嵐山町web博物誌・第6巻「郷土史アーカイブ」
第11節:社会科副読本
わたしたちの郷土についてまとめられた小学校の社会科副読本があります。
嵐山町制施行前のものから1冊、施行後のものから1冊を、ここでご紹介します。
『わたくしたちの村 すがや』
昭和40年(1965)
はじめにみなさんへ
一、菅谷村のあるばしょと土地のようす
(1)地図をながめて
(2)菅谷村の字
(3)まわりの町や村 地図
(4)土地のようす
二、広さと人口
(1)広さ
(2)人口のうつりかわり
(3)人口みつど
三、村のうつりかわり
(1)大むかしの郷土
(2)村のうつりかわり
(3)村のしごとのうつりかわり
(4)こうつうのうつりかわり
四、人びとのくらしとしごと
(1)村の人びとのしごと
(2)のうかのしごととくらし
(3)のうかのくろうとたのしみ
(4)のうぎょうきょうどうくみあい
(5)つとめにかよう人びと
(6)みせではたらく人びと
五、ほかの地いきとのむすびつき
(1)道ろやてつ道、バス
(2)人びとのいきき
(3)品物のいきき
(4)ゆうびんとでんわ
六、くらしと役場
(1)役場のしくみやしごと
(2)ぜい金
(3)村でつかうお金
(4)わたしたちの代表(ぎ会)
七、すみよい村
(1)安全のくらし
(2)学校とこうみんかん
八、のびゆく菅谷村
『わたしたちの町 らんざん』
昭和52年(1977)
社会科副読本「らんざん」によせて
嵐山町地図
一、嵐山町のようす
二、町の人々のしごととくらし
(1)いろいろなしょくぎょう
(2)のうかのしごと
(3)農業協同組合のしごと
(4)のうかのくらしとへんか
(5)つとめにかよう人びと
(6)工場のしごと
(7)商店のしごと
(8)商工会
(9)町の金ゆう機関
三、町の人々のくらしと町役場のはたらき
(1)役場のしくみやしごと
(2)町長・町ぎ会のしごと
(3)しごとに使われるお金
(4)きょういくいいん会のしごと
(5)町のしせつ
(6)安全なくらし
四、交通や通信
(1)道路・電車・バス
(2)通信
五、町のうつりかわり
(1)むかしの嵐山町
(2)町の名所めぐり
(3)むかしのくらし
(4)町へのあゆみ
六、これからの嵐山町
嵐山町年表
このページの先頭へ ▲