ページの先頭

嵐山町web博物誌・第1巻「嵐山町の動物」

第2章:森や林の主な動物たち

第1節:森林の動物と四季の変化

16.林内、林縁に見られる動物たち

コジュケイの写真コジュケイは中国南部原産の鳥で、日本では大正年間に中国から輸入して放鳥したのがはじまりです...全文  林内のうす暗い場所や、アズマネザサ(シノ竹)でおおわれたヤブなどは、人もあまり近づきませんし、動物たちが身を隠すにはもってこいの場所です。ウグイスなど小さな鳥たちはヤブの中を好んで飛びまわり、時には林縁にコジュケイが群れで姿を見せることもあります。昆虫類でもカトリヤンマやヒカゲチョウ、ゴイシシジミなどは暗い場所を好んで生活しています。林縁ではまた違った生きものたちが姿を見せてくれるでしょう。ここから少しの間は、そうした林内や林縁を好む動物たちを紹介していきましょう

ミカドガガンボの写真ガガンボは蚊を大きくしたような昆虫です。そのなかでもミカドガガンボはとても大きく、日本最大のガガンボです。やや湿った場所を好んで生活し、雑木林の縁など木々に囲まれた湿地の空間を飛ぶ姿が印象的です。
拡大画像

 
  • 雑木林のミヤマセセリの写真 早春の雑木林で最初に姿をあらわすチョウはミヤマセセリです...全文
  • ゴイシシジミの写真
    林内のアズマネザサに止まるゴイシシジミ...全文
  • ヒカゲチョウの写真
    薄暗い雑木林の林内を飛び回るヒカゲチョウは...全文
  • カノコガの写真
    ...このチョウのようなガのような虫は、カノコガ...全文
  • ハヤシノウマオイの写真
    ...「スイーッチョン」と鳴く虫は、ハヤシノウマオイ...全文
  • カトリヤンマの写真
    カトリヤンマは、昼間は林内で休んでいますが...全文
  • カトリヤンマの頭部の写真
    カトリヤンマを捕まえて頭部を見てみました...全文
 

キンアリノスアブの写真初夏の林縁でよく見かけるキンアリノスアブは、好蟻性で...全文  雑木林や屋敷林などの周囲で、陽のあたる下草や低木の葉にはハエ類がよく見られます。初夏から秋にかけては小さなマダラアシナガバエが特に多く、林縁を飛ぶセスジハリバエやヨコジマオオハリバエなど大型のヤドリバエ類、アリノスアブの仲間やホソヒラタアブ、フタホシヒラタアブなどのハナアブ類もよく目にします。また大平山など山地の雑木林内では、木漏れ日のあたる低木の葉に多数のシロオビハリバエがとまっているのを見ることが出来ます。晩秋から春にかけての陽だまりの林縁では、オオクロバエ、ケブカクロバエやアシブトハナアブなどが多いようです。また、早春にはビロウドツリアブも多く見られます。

 
  • キンアリノスアブのサナギの写真
    キンアリノスアブのサナギ。巣内でサナギから羽化した成虫は...全文
  • アリノスアブの交尾の写真
    アリノスアブが交尾しています。キンアリノスアブに似て...全文
  • アリノスアブの幼虫とサナギの写真
    ...の巣から見つかったアリノスアブの幼虫とサナギ...全文
  • 日当たりのよい場所の写真雑木林の林縁にある陽あたりの良い場所。いまにもハエ類が飛び出しそうです。
  • マダラアシナガバエの写真
    脚の長いマダラアシナガバエは、初夏から秋にかけて...全文
  • ニトベハラボソツリアブの写真
    シソ科植物の花に集まるニトベハラボソツリアブは...全文
  • ヨコジマオオハリバエの写真
    初夏から秋には大型のヨコジマオオハリバエ...や...全文
  • ビロウドツリアブの写真 早春、陽だまりではビロウドツリアブが低くホバリングするのをよく見かけます。草地の花にもよく訪れ、飛びながら長い口で蜜を吸います。
  • クモに襲われるビロウドツリアブの写真
    ビロウドツリアブが...とつぜんハエトリグモに襲われて...全文
  • カガニクバエの写真
    カガニクバエの雄は林縁で、陽のあたる低木の葉や落ち葉に...全文
  • アシブトハナアブの写真
    ...アシブトハナアブは、早春によく目にします...全文
 

クズの写真
最近、耕作されない畑や手入れがなされない林でクズが増えています。こうした場所にはイノシシが...全文
 手入れされなくなった雑木林では、林縁をクズやフジなどがおおっています。すると、こうした場所を好む動物たちが集まってきます。クズの根を好んで食べるイノシシは、嵐山町でも山沿いの地域に見られます。雑食性でサワガニやミミズなどの動物も食べますが、農作物も荒らすので農業害獣として嫌われているようです。日当たりのよい林縁では、カナヘビがじっと獲物を持っているのを見かけます。目の前に現れる虫を捕らえて食べますが、ときには日なたぼっこをしていることも。林縁にはササキリやクツワムシといったキリギリス類や、カメムシ類、甲虫類などたくさんの昆虫も見られます。

 
  • イノシシの写真
    イノシシといえば「猪突猛進」という言葉や「シシ鍋」を...全文
  • イノシシに荒らされた田んぼの写真
    将軍沢地区のイノシシに荒らされた田んぼ。夜の間に...全文
  • イノシシの足跡
    イノシシの足跡は二つの細長いひずめの跡が平行に...全文
  • ヌタ場
    ...ダニなどを落とすために、泥あびをする「ヌタ場」...全文
 
 
  • クツワムシの写真クツワムシは「ガシャガシャ」という名前で親しまれてきた鳴く虫です...全文
  • クシヒゲシバンムシの写真フジのつるが枯れると、クシヒゲシバンムシがたくさん訪れます...全文
  • コフキゾウムシの写真
    クズやハギなどのマメ科植物によく見られるコフキゾウムシ...全文
  • マメコガネの写真
    金属光沢の美しいマメコガネはフジなどのマメ科植物を...全文
  • ホシハラビロヘリカメムシの写真
    クズの葉に見られるホシハラビロヘリカメムシは...全文
  • ノコギリカメムシ
    腹部の縁がのこぎり状のノコギリカメムシ...全文
  • マルカメムシの写真
    マルカメムシは黄褐色をした小さなカメムシ...全文
  • カナヘビの写真
    カナヘビは「ヘビ」といってもトカゲの仲間で...全文
  • スケバハゴロモの写真
    スケバハゴロモは小さなセミの仲間で...全文
  • ササキリ(オス)の写真
    ササキリは、小さなキリギリスの仲間です...全文
  • ササキリ(メス)の写真
    ササキリのメス。林縁の葉上にはよく...全文