嵐山町web博物誌・第1巻「嵐山町の動物」
第2章:森や林の主な動物たち
第1節:森林の動物と四季の変化
17.森を抜ける道で見られる動物たち
雑木林を抜ける道は、生きものたちとふれあうことのできるとても良い場所です。散歩しながら道脇を見ると、そこには数々の昆虫類が生活している姿を見ることができるでしょう。歩をとめて、ちょっとのぞき込んでみてください。 春から夏にかけて、雑木林を抜ける遊歩道などでは、陽あたりの良い下草や低木の葉の上でマガリケムシヒキ、モモグロオオイエバエ、ホソヒラタアブなどが良く見られます。大平山周辺では特にケブカトゲハナバエという種が多く見られ、また山頂付近では、陽のあたる低木の葉や落ち葉などにとまるトラツメニクバエ、シリタカニクバエ、ハナバチノスヤドリニクバエなど、山地に多いニクバエ類が多く、クロベッコウハナアブのオスが多数集まりホバリングする様子も見られました。
- フキバッタの仲間は、森の下草や林縁にすむバッタです。成虫になっても飛べるハネがないために、良好な森にたよってくらしています。ヤマトフキバッタ(左)もヒメフキバッタ(右)も秩父の山々から比企丘陵にかけて広く分布しています。ヤマトフキバッタが夏から秋によく見られるのに対して、ヒメフキバッタは晩秋のころに見られます。嵐山町はこれらフキバッタの分布の端になりますので、すみかの森はたいせつに守っていきたいものです。