ページの先頭

嵐山町web博物誌・第7巻【祭りと年中行事編】

2.平沢の不動様|村の行事,現在の行事

護摩|写真
護摩が焚かれ木に燃え移ると、狭い不動堂の中は、火に包まれたようになります。

赤のお犬様|写真黒のお犬様|写真 不動様のお犬さま、本尊の不動様の向かって右には黒(雄)、左には赤(雌)のお犬さまが控えています。

 平沢の不動様は正月二十八日と十月二十七日が縁日(えんにち)で、縁日には護摩(ごま)を焚(た)きますが、お犬様のお札(ふだ)と不動明王(ふどうみょうおう)のお札を出すのは、正月だけです。お犬様のお札を出すのは、お犬様が不動様の御眷属(ごけんぞく)だからです。お犬様のお札は盗賊よけのために玄関に貼っておきます。不動様は商売の神様でもあるといい、商人も多く参詣したといいます。病気が重くなったときには、護摩を焚いてご祈祷(きとう)してもらったりもしたようです。そして、病気が治ると「お百度を踏む」といい、不動堂の周りを百回廻ったそうです。
 雪が降ったときにはお犬様の足跡があったとか、子供が泣いたりすると「ほれ、お犬様がくるぞ」などといったりしたそうです。

護摩壇|写真 護摩壇、中央に炉があり、その周囲には各種の容器があります。左脇机には各種の香、右脇机に乳木などを置きます。炉の中で乳木を焼くことが、知恵の火で煩悩を焼くことになります。

不動様のお札|写真 不動様のお札。

春の平沢不動堂

【春を待つ風景】

梅の花|写真
 正月の二十八日の不動様の縁日は、まだまだ寒い時期です。そんな中でも、参詣してくる人たちは大勢います。そして、護摩が焚かれ、ご祈祷が行なわれ、その火の暖かさが恋しいくらいの陽気の縁日です。最近は露店が出ることもなくなりましたが、以前は多く出ていましたし、講もあり、その賑いがしのばれます。

不動様御本尊|写真 不動様御本尊。

参拝者にお札を渡している|写真 参拝者にお札を渡している。

参詣している人たち|写真 参詣している人たち。