嵐山町では古里と菅谷で祭り囃子が行われています。菅谷の囃子はいつから始まったかわかりませんが、現在は子ども中心の囃子です。ここの囃子は天王様の祭りに演奏され、曲目は「バカバヤシ」といわれます。江戸系統の囃子です。 古里の囃子も、天王様の祭りに演奏されます。ここの囃子の曲目は「若囃子」、「囃子(くもうでん)」、「新囃子」といいます。この囃子は熊谷市や深谷市などと同じ系統の囃子です。
古里の祭り囃子(町指定無形民俗文化財)。天王様の神輿とともに、町内を廻ります。
菅谷の祭り囃子。お囃子の人々をのせた屋台は平成9年につくられました。
ヒョットコとオカメ。古里の祭り囃子には、演奏とあわせて滑稽に踊られましたが、現在では行われていません。