嵐山町web博物誌・第1巻「嵐山町の動物」
第5章:人家周辺の主な動物たち
第1節:庭の生きものの世界
1.庭の花に集まる虫たち
クロアゲハがツツジの花を訪れています。アゲハチョウ類は庭にある花が大好きで、赤や黄色の花を好んで集まり、ハネを振るわせながら蜜を吸っています。庭にはクロアゲハやアゲハチョウ、オナガアゲハなどがよく見られ、もともと西日本に多かったモンキアゲハなども最近ではよく飛んできます。
花であふれかえった庭をながめるのは気持ちの良いものです。でも、よく見てみると、そこにはたくさんの昆虫たちが飛び交っているのが目につきます。花はきれいな色や複雑な形をしていますが、これは昆虫などに受粉を手伝ってもらうためだと言われています。花の蜜を吸いに来る昆虫にはチョウやハチ、ハナアブ類などが見られ、中でもアゲハチョウの仲間は大きいので目立ちます。天気の良い日に庭を飛ぶ姿をよく目にします。ハチの仲間もしきりに花を訪れ、ミツバチやヒゲナガハナバチの仲間、オオヤニハナバチなどが見られます。また、花や新芽を食べるものもいます。たとえば菊の新芽につくキクスイカミキリや、各植物のつぼみや新芽が大好きなアブラムシの仲間などです。せっかくですから、庭の花を眺めながら、ついでに昆虫観察をしてみるのもいかがでしょう。
- 花だんに訪れているのはヒメアカタテハです。世界中に広く分布するチョウで、ヨーロッパの切手や絵はがきなどのデザインでよく見かけます。幼虫はヨモギやゴボウなどキク科の植物を好んで食べるようです。
- 菊の新芽がくにゃりとたれ下がっていたら、それはキクスイカミキリという甲虫のしわざです。産卵のため新芽に傷をつけ、こうしてしおれさせるのです。
- 庭に咲いた菊の花にハナアブとオオハナアブが来ています。春のピラカンサや秋の菊などにはいろいろなハエ類が集まり、様々なハナアブ類やツマグロキンバエ、ヒロズキンバエなどのクロバエ類、ヒメフンバエやマルボシヒラタヤドリバエなどがよく見られます。