ページの先頭

嵐山町web博物誌・第2巻「プランタ」

第3節:注意すべき植物

1.トゲのある植物

野や山に分け入ると、植物のトゲで、けがをすることもあるので注意が必要です。

サイカチ
幹にトゲを持つサイカチ|写真 幹や大枝に小枝が退化変形した鋭いトゲがあります。トゲは、何回も分岐を繰りかえします。
ノイバラ
ノイバラ|写真 高さは2mほどになる落葉低木です。新枝は緑色で、托葉の基部に対になった鋭いかぎ状のトゲがあります。
モミジイチゴ
モミジイチゴ|写真 落葉低木。葉は互生して鋸歯があり、掌状に3〜5裂します。葉柄(ようへい)や葉脈にもトゲがあります。
名は葉の形がモミジの形に似ていることによります。
サルトリイバラ
サルトリイバラ|写真 葉は表面に光沢があり、円形から楕円形で長さ10cm前後になります。節ごとに曲がった鋭いトゲがあります。名前に「イバラ」とありますがユリ科の植物です。
名前は、サルがトゲに引っかかるとの意味ですが、実際に引っかかるものは衣服をまとう人間の方かもしれません。
ノアザミ
ノアザミ|写真 アザミはその鋭いトゲで有名です。名前の由来も、きれいな花に引かれて近づくと葉のトゲにさされる、つまり「あざむく」から来たという説があるほどです。
アザミの仲間は夏から秋にかけて花が咲くものが多いのですが、このノアザミは春に咲きます。秋にはノハラアザミが見られ、こちらもトゲがあります。
カラスザンショウ
カラスザンショウ|写真 幹や枝に短いトゲがあります。古くなるとトゲは無くなり、トゲの基部であるイボ状の突起だけが残ります。若い枝は緑色で、生の枝は強い臭気があります。
この仲間のサンショウやイヌザンショウの茎にもトゲがあります。
第3節:注意すべき植物