ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第4節:今昔話・伝説

嵐山町の伝説(嵐山町教育委員会編)

十一、木がかり薬師

 川島に花見堂という堂があります。薬師様が本尊様でしたが、昔々のお堂ですから大分傷(いた)んで今にも潰(つぶ)れそうです。目の病気の時、南無薬師様とおいのりすると、たちまちなおるというお話です。
木にかかっていた薬師様|挿絵 今から三百年も前の古いお話が伝わっています。太郎兵衛さんが朝早く川の端を通ると、「太郎兵衛……太郎兵衛。」と呼ぶ声がします。太郎兵衛さんは、あたりを見まわしたがだれもおりません。おかしなことがあるなあと思いながら歩き出すとまた「太郎兵衛……太郎兵衛。」と声がします。太郎兵衛さんは今度は声のする方角がわかったので上の方を見ました。その時、赤い朝日が、サッと目の前の木を照らしました。太郎兵衛さんは木の枝に金色に輝く薬師様を見ました。「ああッ薬師様だ!」と驚きの声をあげ木の枝にひっかかっている薬師様を大事にはずし抱きかかえてお家へ帰りました。お座敷に飾って「薬師様大変だったね。」と言って、お線香をあげました。
 それからの太郎兵衛さんは、朝早くから夜遅くまで一生懸命働いて、お金をため薬師様のお堂を造りました。太郎兵衛さんは、この薬師様を毎日おがみました。近所の人々もいろいろ供え物をして薬師様をおがみました。木にかかっていたので『木がかり薬師』と皆が言うようになりましたが、どうした事か今では『きかず薬師』と言います。太郎兵衛さんが薬師様を見つけたのが、九月三十日です。この日を縁日と決め長くお祭りをしていました。なお、太郎兵衛さんが薬師様を見つけたところを『古(ふる)い薬師』と言います。

『嵐山町の伝説』嵐山町教育委員会編 (1998年再版, 2000年改訂)
このページの先頭へ ▲