ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第8章:女性の活動

第1節:婦人会

菅谷地区婦人会『つどい』創刊号1958

病気

            志賀 多田げん

 今思ひだしてもぞっとするやうである。今年の五月は干ばつで梅雨時期になってもかんかん照りの毎日がつづいた。農家の誰もが雨の降る事を願っていたが、六月中にはとうとう降らず、毎日畑仕事をしながら、今年は田植は出来そうもないと、半ばあきらめていたところ、七月四日の夕方大雨が降り一家の喜びは大変なものであった。五日には早朝から田んぼへ出かけた。どこの家も競争の様であった。田んぼにいる人も、行き合ふ人も「良い雨が降ってよかったね」と喜びにみちみちていた。家でも新宅から手伝いに来てくれたので私も文字通り夢中で働いた。そのかひあって、予定の仕事も出来、明日は夫の会社が休みなので田かきが出来る重い足を引きづって家にたどりついた。ところが床について、どの位たったか、私は胸の苦しさで目がさめた。じっとがまんしていたが十分、二十分たつにつれ動悸ははげしく胸はしめつけられるようで、どうにもがまん出来なくなった。夫を起し、医師を迎えに行ってもらった。診察の結果は、体がつかれているところへむりをしたので、心臓を悪くしたと診断された。一晩中苦しみつづけ、家中さわがしてしまった。明朝には、すっかり体がつかれて考へていた。田植どころかお茶の仕度もできなくなってしまった。それから一月余りも仕事が出来ず、年取った父母があせまみれになり、つかれた様子で帰る姿を見るたびに、早くよくなって、かわりたいとあせればあせるほど病気の方ははかばかしくなく一人でじれてしまった。子供達も私が病気になってからは、みちがえる程よく手伝ってくれた。父母も大切なところがわるいのだから、すっっかりよくなってから仕事に出るようにと言ってくれ、夫も出勤する時「気をつかわず早く体をなおすようにしろ」と言って出かけるが、私は気書きではなかった。やがて体がよくなり、畑に出て、草取りが出来た時の嬉しさはたとえやうもなかった。ここへ嫁いで以来十五年、体の事など考へず、ただ嫁として、もくもくと働きつづけて来たが、今度病気をして初めて、健康で働けてこそ、幸福な家庭生活が営まれるのだと強く強く感じた。これからは充分体に注意し、子供達の成長を祈りつつ明るい家庭を維持できる様にしたいと思ふ。

菅谷地区婦人会『つどい』創刊号 1958年(昭和33)11月
このページの先頭へ ▲