ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第8章:女性の活動

第1節:婦人会

菅谷婦人会『しらうめ』第16号1996

連合婦人会研修旅行に参加して

            千手堂 長島公子

 昨年(1995)十一月十六日早朝小川町役場を出発したバスは、一路福島県の土湯温泉をめざして走り出しました。今回嵐山町からの参加者は、青木会長、山崎、千葉、澤、杉田さん、私の六名です。羽生インターから東北自動車道にのり天候にも恵まれ、車中より紅葉を眺めながら、連合会長さん差し入れの大福を皆でいただきました。そのうちカラオケが始まってバスの中は一段と賑やかになりしばらくして最初の見学地芭蕉記念館に着きました。係りの方にビデオを見せていただき、又説明をしていただきました。そして磐梯郡山店にて昼食をとり、次の見学地四季の里に着きました。そこではガラス工芸、こけし作りの実演等をmちえ、バスは早めに目的地の土湯温泉につきました。部屋割りが決まりまずはゆっくりと温泉につかり日頃の忙しい家事から開放され最高の気分でした。夜は六時から宴会が始まりました。唄あり踊りあり、私達嵐山の婦人会はたくさんの賞品を用意して、クイズ(慣例だそうです)を致しました。そして最後に歳も忘れ?「真赤な太陽」を全員でうたい会場をわかせました。翌日は九時に出発し、途中小雨かと心配しましたが、その雨もあがり、智恵子の生家、記念館、安達ヶ原ふるさと村、大燐寺(少年隊の墓)と見学して急きょ二本松の菊人形にもよってもらいました。これがまた素晴らしく毎年NHKの大河ドラマがメインテーマになっていて今年は「吉宗」でした。これだけの菊人形(四つの会場からなっている)をみせていただいたのは始めてで、とても感激しました。二日間の楽しかった研修旅行もあっという間に過ぎ、皆それぞれの思い出を胸に帰路に着きました。

菅谷婦人会『しらうめ』第16号 1996年(平成8)3月
このページの先頭へ ▲