第6巻【近世・近代・現代編】- 第7章:文芸・学術・スポーツ
武蔵俳諧百人集
号 芳令舎
比企郡菅谷村*1川島 森田運太郎
持たきは金と力と花わかな 花盛
*1:菅谷村(すがやむら)は、現・嵐山町。
号 詠雪庵
比企福田村*2土塩 贄田啓作
咲くも散るも風雅の種と花の山 春山
*2:福田村(ふくだむら)は、現・滑川町。
号 扶桑園
入間郡勝呂村*3石井 杏田宗一
寝こゝろも能き起ふりやあたり蚕 正宗
*3:入間郡勝呂村(すぐろむら)は、現・坂戸市。
号 齢子居
比企郡松山町*4東平 加藤重太郎
咲たりなむめ彼地らにも此地らにも 佳重
*4:比企郡松山町(まつやままち)は、現・東松山市。
号 糸柳舎
比企郡菅谷村*5平沢 吉野長吉
梅ちらり客もちらく機嫌かな 鈍水
*5:菅谷村(すがやむら)は、現・嵐山町。
号 晨小斎
北足立郡箕田村*6 小暮吉之助
山見て海見てもよし春の夕 柳暮
*6:北足立郡箕田村(みだむら)は、現・鴻巣市。
比企郡七郷村*7太郎丸 中村兵蔵
出て見れハ世はゆたかなり春の旅 松林
*7:七郷村(ななさとむら)は、現・嵐山町。
号 不折園
比企郡八和田村*8高谷 武井孝作
堪へ忍ふ身は恙(つつが)なし雪の竹 雪竹
*8:八和田村(やわたむら)は、現・小川町。
号 花楽庵
比企郡七郷村広野 栗原重太
国に忠尽す基ぞ鍬はじめ 晴山
号 川々庵
大里郡吉岡村*9万吉 田島喜之助
世の中や着るの住ふのもち搗くの 喜楽
*9:大里郡吉岡村は、現・熊谷市。
号 雅堂
比企郡大河村*10増尾 酒井正三郎
しきしまの道きく宵や遠蛙 正風
*10:大河村は、現・小川町。
号 秋令舎
比企郡八和田村*11中爪 市川彦一
我心鶴の齢や松の花 我晴
*11:八和田村(やわたむら)は、現・小川町。
号 阿雪庵
比企郡明覚村*12関堀 市川久造
茶柱は朝の花なり初袷 巴水
*12:明覚村は、現・ときがわ町。
号 谷底庵
比企郡宮前村*13中尾 松本武八
足らぬ傘雨の月たに取られけり 松亭
*13:宮前村(みやまえむら)は、現・滑川町。
比企郡宮前村羽尾 島田嘉蔵
草麦の艶や桃よりさくらより 秋風
号 藤皐庵
比企郡七郷村*14吉田 藤野喜一郎
俄雨花見の陣所崩しけり 一暁
*14:七郷村(ななさとむら)は、現・嵐山町。
比企郡小川町下里 田端猶平
暮残る山から明る弥生哉 山月
号 文豊舎
比企郡八和下川町*15下里 田端忠三郎
かりなくや朝冷のして晴れる空 秋之
*15:八和下川町は書き間違い。正しくは小川町。
号 澄令舎
比企郡菅谷村*16志賀 内田佐兵衛
春雨や畑は畑めく田は田めく 峯月
*16:菅谷村(すがやむら)は、現・嵐山町。
号 秋の家
比企郡小川町下分 秋山与吉
月花にあそふ身となる紙衣かな 八十一 秋隣
号 白雲舎
大里郡花園村*17武蔵野 久保銀次郎
色鳥のそめて渡りぬ雑木山 空保
*17:大里郡花園村は、現・深谷市。
号 松雪庵
大里郡男衾村*18牟礼 内田好松
丹精の見ゆる青みや苗代田 好遊
*18:男衾村(おぶすまむら)は、現・寄居町。
号 千年舎
比企郡小川町下分 千野勝三郎
汐みちて声の近寄る千鳥哉 勝山
号 梅窓居
比企郡八和田村*19中爪 馬場藤造
心地よき日を鶯の初音哉 学園
*19:八和田村(やはたむら)は、現・小川町。
号 花雲亭
比企郡菅谷村*20千手堂 関根茂平
下戸上戸なく面白し月の宴 紫山
*20:菅谷村(すがやむら)は、現・嵐山町。