ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和24年(1949)11月


十一月一日 火 晴
朝づくりに山王前へ堆肥三車(一二かご)運ぶ。もうつめたくなった。父、田の坪刈りへ行く。十一時頃まき切る。今年始めて大関を作くる。午后、曽利町の糯と近江をあげる。糯三九束、近江四五束。前畠へ裸麦を播種す。夜、いもの皮むき。以上


十一月二日 水 晴
四時起床。稲(糯)の脱穀。朝食前おわる。玉川の前田新聞店へ行って来る。朝日一部増加す。成澤力造方へ朝日、山下長平方へ時事。しょうが取り。庭畠をうなう。馬鈴薯の種子一俵配給になる。新田の近江を上げた、二十一束。庭畠、三号畠へ大麦をまく。午前中は良い日だったが、午后わ風つよく寒くなる。夜間も風あり。冷えるだらう。伊三郎氏、農共の加工所より粉を持ってきて呉れた。以上


十一月三日 木 晴
今朝もいねの脱穀(近江)。しょうが種子をしまう。西原のさつまほり。六人で行く。午前中は暖い。午后は少しくもがでて寒い。夕方までに全部ほり切る。下の室へだいたい一杯となる、約五畝半。夜、菅谷のいかけやへ大豆油と粕を持ちに行く。帰りに中島運竝宅へ寄り報徳青年代四ヶ月分一二〇円渡す。以上


十一月四日 金 くもり・雨
近江の残り脱穀す。二号畠のさつまほり。午前中、あまりほれなかった。午后も少し。四時頃より雨降りだす。糯藁と近江の藁を物置に上げた。籾摺機を持って来る。以上


十一月五日 土 晴
朝めし前、籾摺をした、陸稲の糯。二号畠の甘藷ほり。風があっても割りに暖い。午后休み前にほり終った。すけとさつまのつる運び、二号畠三車。西原軽く二回。陸稲の糯三俵、田糯二種類で三俵、計六俵の上あった。以上


十一月六日 日 晴
甘藷のつるかけ。甘藷の切り干し。生、俵にして約八俵分切った。農林(大田)の稲刈り。午后、苗代まで刈り、休み前おわり。一号畠の整地、伊三郎方より夫婦マンガーを借りてきてした。始めてだが、畠が柔いので良くできた。隆次と二人でした。砂糖の配給。以上


十一月七日 月 晴
一号畠へ肥出し、四車。畦つくり。午前中、種子を入れ、土かけがおわらなかった。午后、土かけと二号畠の整地、畦つくり。共済金九四四円二〇銭、報償煙草三〇円。軍造宅より醤油一升返還す。


十一月八日 火 晴
二号畠の麦蒔き、八時前おわる。村田方で夫婦マンガーを借りて西原の整地。大田の稲上げ。馬でつける、八ダン。車で五四束、計一三四束。苗代三九束。南原の整地。もう固くなった。以上
根ショウガ七〆二〇〇匁一〇八〇円。


十一月九日 水 くもり
朝づくりに南原の整地。朝食後、南原を蒔き、続いて西原へ行く。午前中おわらず、午后少しやる。まき、金井倉次郎方へ手伝いに行く。夕方、雨模様となる。近江の籾摺り、二俵二斗五升位あった。曽利町の田へ石灰窒素まきに行く。昨夕、鶏の雄を料理す。以上


十一月十日 木 晴
今年のいね刈り切り
昨日の雨も降らずからりと晴れたよい日だ。旭の稲刈り。午前中早くおわる。午后、曽利町の振りまんがー。夕方まで七畝振った。


十一月十一日 金 晴
良い天気。曽利町へ大麦播種(大関)。静かな良い日だ。午前中早くおわり、大田が振れた。午后、大田を振る。休みまでに手ぐろまで。夕方までにわ全部振れた。割合に仕事ができた。村田清治方、今朝出産あり、男の子*1。以上

*1:村田広宣。


十一月十二日 土 くもり
雨模様だ。大田の麦蒔き。でも雨は降らない。十時前におわる。稲の脱穀。午前中、約五〇束。午后も五〇以上脱く。機械の調子良好なり。隆次、佐中方へ手伝いに行く。夕方少し陽が出た。夜は星空となる。以上


十一月十三日 日 くもり
午前中、農林の脱穀。続いて精米をする。曇ってゐてはっきりしない天気。六畝のあいてゐる所を振る。午后、小雨となる。少し種子を入れる*1。菅谷へ裸麦、二俵持って行く。隆次、今日も佐中方へ。まき、倉次郎方へ手伝い。以上

*1:麦を蒔いたこと。


十一月十四日 月 晴
精米をやる。早朝めしで玉川の前田店へ新聞代を納入す、十二月分。今日もハッピー一ツ貰う。帰りに新聞配達なので新聞持ってきて配る。堀ノ内から先に廻りだす。丑造宅の犬が後をついて歩るく。可愛いいものだ。田の一番作切り。又犬が田まで来る。曽利町、午前中きりおわり、新田のいね返し。午后、いね上げ。六畝の田(約五セ)六四束。七セ四〇束上げた。風がありいねも良く乾いた。今晩、夜警、山下三三男宅宿。


十一月十五日 火 晴・風強し
六畝のお振り*1、午前中おわる。七畝のいね、上がり荷として運ぶ。午后、七畝を振る。半分位できた。朝から風つよく、石灰窒素は引きにくかった。今夜も新聞代集金。以上

*1:オップリ。振りマンガーを振ること。


十一月十六日 水 晴
新田の麦蒔き。六畝と七畝を蒔く。つゞいて振る。午前中、三畝も半分位振るった。午后早く、まき切る。農林の藁をまるく。干物も上げる。今日は仕事ができた。今年の麦蒔おわる。以上


十一月十七日 木 くもり
朝づくりに精米を始め、母がやる。父とまき、理昌宅へ手伝。すけ、実家へ行く。小生、金井広吉方へ手伝い。だいたい作切り。午后、山下の稲上げ、たばまるき。日中はくもり、夕方晴れてきた。明日は風だらう。稲刈り酒配給八合二八四・四〇銭。


十一月十八日 金 晴
良く晴れた良い日。今日も広吉方へ行く。山下のぶっさくり。野村宇平氏の妻君も手伝いにきた。苗代の稲も刈る。午后、電柱の田*1の稲まるき。ます子さんとしんさん*2と三人だけでまるく。ます子さんわ中々話せる子だ。今日は一日中朗らかだった。電柱の田も作を切り種子を入れた。ぬれてる肥*3で引きづらい。以上

*1:そうさく場にあった、金井広吉さんの田。電柱が立っている田。
*2:金井宣久の妻ます子さんと野村宇平さんの妻しん。宣久は広吉の子。野村宇平は広吉の西隣の家。
*3:堆肥。


十一月十九日 土 晴
初氷がはった。今日も広吉方へ行く。正美君*1も手伝いにきた。山下のいねくびり。耕地の土かけ。午后、センダンの稲上げ。まき、柴田方へ、隆次、金井佐中方へ行く。すけ、一昨日須江へ行き、今朝帰宅す。以上

*1:富岡正美。


十一月二十日 日 雨
昨夜来雨となり、今朝わ雨で寒い。旭の脱穀。脱穀機のベアリング、具合悪く修繕す。午后、菅谷へ押麦持ちに行く。未だ出来上ってゐなかった。裸麦加工二俵二四八円。四時過ぎに帰る。放出物資配給弐反一〇四〇円。


十一月廿一日 月 くもり
馬で苗代耕い。早くおわり馬の川入れ。さつまびつの口へふたをする。昼頃、青鳥のばくろうさん来て馬と牛の交換の話まとまる。大田の作切りへ行ったが、祖父が迎えにきて馬に乗って青鳥の西田家畜商へ行く。四時頃行き着く。五頭居る牛から目星しいのを貰う。日も暮れた。飛行場でわ暗くなった。六時一寸過ぎ帰宅する。


十一月廿二日 火 くもり・雨
早あさめしで理髪へ行く。一番だった。役場に農業センサスの打合せ会あり、出席す。九時頃開始。牛の鼻かんを求める、二五円。午后、玉川の大沢商店へ地下足袋買いに行く、十一文五五〇円。小雨降る。稲の脱穀おわる。まき、伊三郎方へ手伝い、半日。


十一月廿三日 水 雨
昨夜来から雨降りつゞく。朝ねぼうした。農林の籾摺りを始めた。午前中、一番びきが終らなかった。四時頃から俵こしらへ。七俵と一斗位しかない。暗くなるまでかゝり俵こしらへおわる。一日中雨降り止まず、夜も降る。以上


十一月廿四日 木 雨・晴
朝わ雨。成澤君と少し歩く。わらすぐり。牛の運動。午后雨も止む。菅谷へ自転のハンドルなをしに行く。自転車油を(五〇円)買う。夕方、岡本七五三氏寄った。県民税、村民税、事業税第一、第二種、保険金等の税金三〇〇〇円位来た。以上


十一月廿五日 金 晴
今日から市乃川の土木工事へ行く*1。斉藤君、金井八郎君と三人で七時前出発す。初冬には入り一番目の大霜だった。上唐子の若いし三人と大蔵の三人だけどろだし。なから一生懸命した。四時三〇分じまい。小川町の花火大会へ三三男君とまきを連れて見に行く。思ったより簡単だった。(六時三〇分で行き九時の上りで帰る。)

*1:百穴の西の方。


十一月廿六日 土 くもり
くもりで暖い。七時頃でかけた。早かった。午前中どろだし。今日わ上手になった。午后、セメンこねで斉国さんと砂利、砂、かつぎ。肩にきいた。暗くなるまで働いた。五時頃しまった。帰りは暖く、暗くなる。田の一番作切りおわったそうだ。

*1:斉藤国平。


十一月廿七日 日 くもり
七時三〇分頃でる。今日も土だし。雨模様だが降りもしない。夕方わ昨日より早かった。千手堂内田健治方よりとし子さんの床上げを頂戴する。以上


十一月廿八日 月 雨 いのこ様
もう今日雨だ。外俵あみ二俵。午后、成澤勝二方へ行き、各実行組合員の耕作反別を書き取って貰う。だいたい一日中雨降りだった。藁仕事を少ししたのでアカギレがいたい。金井広吉氏、安養寺の星祭りの事できた。五〇円申込む。以上


十一月廿九日 火 晴 十かん夜
早出して松浦自転車店でチェンをつないで貰う、二〇円。飛行場の手前で斉藤氏に追付いた。上唐子の深沢と砂利かつぎ。今日のわ重い。午后三時頃おわる。松山の杉田時計店で木きん(二五〇円)を買う。月田橋で日が落ちた。榎本監督わ大岡村大谷の人で妹さんが福田の久保先生方へ嫁いでるそうだ。


十一月卅日 水 くもり
七時十五分出発。今朝は暖かった。坪ぬき*1をする。深沢、江野、根岸、小生の四名で始めた。根岸君わ達者だ。午前の中、三分の二位でた。随分重いもっこもあった。三時頃おわった。今日わ二三〇円になった。桑園と増反麦肥料配給。以上

*1:土手を作くるのに、指定された区画の土を運ぶ。

このページの先頭へ ▲