ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和24年(1949)4月


四月一日 金 晴
清水金平氏と松山へ買物に行く。大田屋パン加工所へ米の粉を依頼する。斉藤魚店で一切の品を買う、五六六〇円。金井親治さんと丁度一しょ。鉄びんのつる、三六円。午后二時頃帰宅する。当日の引物、いかを仕度す。今晩、夜警なり。以上


四月二日 土 晴
本家より一人手伝いにきた。田黒へ兎料理に行く、九〇〇円。神戸のたつさん、魚を持ってきて呉れた。金平さん、朝から仕事。午后は色々と手伝い。酒一人一合配給二二〇円。須江より荷物来る、午前十一時頃。日中は風があり寒さを感じたが、夕方しづかになった。


四月三日 日 くもり後雨
昨夜十二時よりサンマータイム。今朝六時起床。床やへ行く、一番手。山下三三男君を頼み松山へ使に行く。十一時帰宅。一時頃一元出発す。大沢伊三郎、富岡軍造、兼子正三郎、富岡正作、富岡きち*1、小生、守平、計七名。二時二十分頃到着す。雨降り出す。九時十分前帰途につく。(一時間三〇分)。一時一寸過ぎにおわる。正三郎氏、金平さん(竹本屋)大いに勇んで呉れた。三時就床す。雨も大いに降る。

*1:富岡軍造妻。


四月四日 月 晴
夜明け前まで雨降る。日中は晴天。大田屋へ箱返しに行く。往復五〇分。里返りの赤飯くばり。昨晩、正三郎氏、一利氏泊る。里がへり兼膝直し。三時頃到着す。昨夜の緊張も今日はどこへやらで過分に御馳走になる。道中、風がつよく閉口せり。以上


四月五日 火 くもり・雨
植木山の長島さん宅*1の山見に行く。約二反歩仕切る。帰りに七五三氏宅へ寄る。山下福三方より竹三一〇円買う。父、菅谷の家へ馬耕に行く。午后、雨。丑造氏のツキデかご作り始めた。以上
守平へ傘をとゞける。夜九時頃、友来る。雨で道は悪く気の毒だった。勇作兄が一番嬉しげだった。皆、大いに張切った。十二時頃おわる。

*1:長島やっさん。?


四月六日 水 雨
昨夜来の雨も止まない。菅谷へ使に行く。貯金払下げ二〇〇〇円。すけ頭洗いに行く。まき送って行った。つきでかごつくり。日中は雨が降ったり止んだり。新聞代集金。だいたい廻り切り。伊三郎宅で社会学の勉強。以上


四月七日 木 晴
つきでかご、午前中仕上がる。かごみを始めた。青年団の常会、入団式男子五名。旅行、敬老会の件、、皆中止。常会おわりても団員開【解】散せず。小生一人早く帰る。珠算練習、月水金と決定せり。以上


四月八日 金 晴
かごみ作くり。日中は風がつよく寒い。三時頃すけ帰宅せり。夕方、玉川の新聞店へ使に行く。夜は風もしづまる。珠算練習。


四月九日 土 晴
かごみ仕上げ五ツ。富岡茂八方一ツ一三〇。野口民吉方一ツ、目かご一ツ、計一七〇円。午后、野良仕事。六畝の作切り。大田の草むしり。六人でやる。風が少しつめたい。以上


四月十日 日 晴
山下庫次郎方へ仕事に行く。朝の中、雲があり太陽をさへぎる。草刈りかご四ツ。仕事が進み過ぎたので午后はゆっくりやる。烈風あり。四方ほこりだらけとなる。以上


四月十一日 月 くもり・雨
根岸保平方*1へ竹割りに行く。竹が陽(ひ)すびて*2割りづらい。午前中一杯で雨となり中止す。午后、目かいつくり四ツ。

*1:根岸茂夫父。
*2:談)こまえ竹を割りに行った。去年の一〇月か十一月頃に切った竹なので干からびている。


四月十二日 火 晴
昨日の雨も止む。目かい四ツ仕上げて十時頃より根岸保平方へ行く。日中はかなり暖かった。夕方、北の風がつよく寒さを感じた。以上


四月十三日 水 晴・午後風
山下与茂吉方へ仕事に行く。午前中は暖い良い日だった。午后は風がでて悪い日となる。草刈りかご三ツと肥引き箕一ツつくる。以上


四月十四日 木 晴 祭典
玉川前田新聞店へ代金納入三三二〇円也。十一時十四分の上りで松山へ使に行き、十二時で帰る。菅谷、役場へも寄る。日中は風が冷い。菅谷の家へ行く。叔父さん、左手の人さしゆびを打って休んでゐた。中島運竝氏宅で御馳走になる。以上


四月十五日 金 晴
暫く振りで農業に移る。西原へいも植え。七畝の作切り。田麦の草むしり。七畝おわり三畝を取る。七畝の作切りおわる。夕方、風も止み暖くなる。日没まで仕事ができた。以上


四月十六日 土 晴・風冷たい
しょうが植へ。九時の上りで松山へ使に行く。取引高税印紙買入通帳を返還す。十時の下りで帰る。中島宅へ自転車をあづけた。西原へ藁を入れ止め作を切る。風がつよく冷たい。新田の三畝草むしり、作切りおわる。夕方は寒かった。以上


四月十七日 日 晴
朝は冷たかったがしづかな日だ。峠の山の根刈り。一行五人で行く。日中は暖い。約七〇束刈る。六〇束まるった。日が長くなった。本団の役員会に出かけたが金井宣久君宅より引き返した。以上


四月十八日 月 晴
峠の山の根刈り。薄雲があったが暖過ぎる程で暑い方へ近い。今日は六四束まるった。もう半分以上の面積が刈れた。帰りにすけ実家へ行く。父の許可なき為小生父に叱られたが家へきて祖父母や母は別に何等の表情なくすべて穏便主義なり。すけの行動少し我儘なり。以後大いに気を付ける点あり。お互いに。以上


四月十九日 火 くもり・晴
昨夜々警なり。途中で雨降り出す。共組の精米所へ小麦一俵持参せり。又雨降る。菅谷の家へ寄る。母としまも一しょ。十時頃より山へ行く。父と二人。午后、すけもきて三人で三十八束刈る。日中は暑い。夕方は涼しくなった。夜、精米をする。


四月二十日 水 晴
しづかな良い日だ。五時起床。精米をする。春の衛生が二十四日なので煤掃き。午前中、大かたおわる。午后、山へ行く。今日もあつかったが風があり気持ちが良かった。川島の初雁さんへ、豚、親と仔三頭、二三〇〇〇円なり。


四月二十一日 木 くもり・雨
菅谷へ押麦と粉持ちに行く、二〇〇。菅谷の家へも寄った。一〇〇〇〇円返す。植木山の長島方へ山代一四〇〇円。十一時頃より山へ行く。雨が降ったり止んだり。木の葉がぬれてゐて重いので今日は三籠。今少しで刈り切るのだが、雨の為中止した。途中良くぬれた。


四月二十二日 金 晴
今朝は良く晴れた。鶏かご*1つくり。たて片方九手、直径三尺、三廻しを入れて二目飛び一目おき、目つぶし三目。たての長さ六尺八寸位。午后、大麦の作切り。前畠の裸と山王前の万力を切る。今日の風は気持ちがよかった。以上

*1:談)ひよこカゴと言ってひよこを入れて遊ばせるカゴ。


四月二十三日 土 くもり
もうくもってしまい、山の方へは雨が降ってゐる。鶏かごを仕上げ目かいのたてを割る。午后、祖父さんの床上げの餅つき。五パリアンを入れ、紅を二パリ。足りそうもないので追加二パリ分仕度する。夕方より雨降り出す。坊ノ上二号畠へ藁を入れた、父とまき、すけ。


四月廿四日 日 晴
柴田藤五郎方へ麦から二〇束返す。六十束借す*1。早おきして餅つき二パリアンなし。父、南へ行く。祖父さんの床上げ、昨夜の模様では今日は雨かと思ったが良く晴れてしづかな日だ。鎌形から五明へ三軒寄る。早昼で菅谷から杉山へ行く。二時三〇分帰宅。すぐ神戸へ行く。月ノ輪の叔父仕事をしてゐたので寄って茶を馳走になる。月輪へ行き、帰途、根岸ゆき先生宅へ寄る。久し振りでお逢いし話も積ってゐた。恩師には何時あってもいゝいものだ。すけ、実家へ行く。堀口君の御祝儀なり。天気に恵れて結構だ。

*1:屋根葺きのため。


四月二十五日 月 晴・風
目かいつくり。八ツ作くる。父、道路修理。午后、山へ行ったが風がつよく木の葉は掃きにくかった。根刈りおわる。五時頃帰る。目かい五ツ腰をおこした。


四月二十六日 火 晴
朝づくりに目かいつくり。八時の上りで武蔵松山税ム所へ行き随時金一四五〇円納めた。役場へより農地買収の件で書類を出す。坊の上一号畠の止め作切り、午前中おわり、午后二号畠も止め作。畠はおわる。千手堂の健治君一寸と来た。夕方はくもりとなる。青年団の常会。新聞逓送の件。


四月二十七日 水 雨
夜明けより雨となる。目かいつくり上げる、八ツ。午后、竹ほうきつくり。祖父さん、守平、すけ等は葉もぎ。十本仕上げ、十本ぼっちをつくる。父、午后、村田嘉平宅へ。一日中雨が降ってゐた。夕方植木山の長島彌市君宅へ行った。以上


四月二十八日 木 晴
昨日の雨もからりと晴れた。金井梅治方へ仕事に行く。草刈りかご二ツ、かごみ一ツ仕上げた。日中は随分暑かった。二〇〇円。


四月二十九日 金 晴 天皇誕生日
山下傳次郎方へ仕事。自分で竹を切る。草刈りかご普通二ツ。一尺四寸、一尺五寸、一尺五寸五分の三ツ。日中は風がつよかった。傳次郎方では今日、苗代つくりをした。一生懸命やり、五ツ仕上げた。手間代は竹と交換の話とす。かごみ目かい二ツ、山下歌次。以上


四月三十日 土 晴
大沢伊三郎宅より竹五本切ってきて草刈り。かご作くり。午前中一杯たてを割る。午后、田麦の止め作切り。六畝をおわし大田へ移る。午后は陽がながいので大田もおわり、三畝を三分の二以上切った。帰りがけに吉野次郎氏と面会す。

このページの先頭へ ▲