ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和24年(1949)3月


三月一日 火 晴
晴天なり。広吉方へ行く。日中はかぜがありしも昨日程でもない。山下卯之吉さん一昨日なくなり今日、葬式。以上


三月二日 水 晴
今日はしづかだ。広吉方へ行く。大かご三〇枚、三尺四尺二〇枚位まいた。草刈りかご四ツ、印籠三ツまいた。計三日行く。五〇〇円戴く。金井やへ酒約五升あづけた。以上
昨夜、中島源之君が下駄を持参した。二人で一杯やる。酒が悪いのか小生よわなかった。


三月三日 木 晴・大風
朝から大風。将軍沢の加藤重太郎氏がしめしかご頼みにきた。一日かゝりでしめしかご仕上げた。良好なり。冬が逆戻りして寒い。中島(運)、中島(源)、吉野、大野、西沢へ礼状*1を書く。以上

*1:下駄を貰った礼状。


三月四日 金 晴
しづかな良い日だ。菅谷へ使に行く。父、馬で土運び、二回。田麦の草取り、曽利町。一日中良い日だったが、できものがいたい。中学校の演芸会、まき今日も見に行った。以上


三月五日 土 晴 初午
将軍沢の加藤方へしめしかごを持って行く、一五〇円。岡本七五三氏宅へ行ったら、おひまちをやると言うので仲間には入り、糯米一升、小豆めし喰わん二杯、砂糖五〇匁持参す。近所の人は皆朗かだ。岡本将夫氏、秋山長太郎氏等、小生四名なり。七五三氏宅で充分、御馳走になる。以上


三月六日 日 晴
出来物がいたいので何もしない。丑造宅よりひよ子かご借用す。まき、松山へ行く。父、菅谷の大谷折【接】骨*1へ行く、一五〇円。中折帽子裏返し、二三〇円。鶏卵よりかへる数、未だわからず。伊三郎方の甘藷床、子供の火わるさで火事になりそうだった。

*1:駅通り。東雲亭の近所にあった。


三月七日 月 晴
できものがうみでる。大麦の作、少し切る。午后、選挙会場つくり。役場へ投票箱持ちに行く。夕方、大風となる。豚の仔出産せり、六頭。夜九時頃、松山方角に大火。現在最中なり。以上


三月八日 火 晴
村会議員選挙、七時より十八時まで。昨夜の火事は松山町本町、二丁、三、四丁目だそうだ。約一〇〇戸も焼失せり。本日の出足良好。男二三二、女二一五、計四四七。第五投票所始って以来のレコードなり。金井宣久君、投票箱を送り込む。以上


三月九日 水 晴
大麦(西原)、小麦(南原)の作切り、母、まき、小生。父病気の為、菅谷の医者頼む、三〇〇円。精【製】粉できて持ちに行く、一〇〇円。午后、肥料分配。自分で責任持ち帳簿をあづかり、無事におわした。良き勉強となる。夜八時頃までかゝり終了す。硫安一五・八五〇、硝安一一・六五〇、燐安八・四七〇、加里二・四五〇、石窒四・二〇〇。以上


三月十日 木 晴
昨日のつゞきで実行組合長宅へ行く。家畜の塩、牛四・五kg、馬三・五kg、豚二kgきた。肥料代の割前、午前中でおわらず、今晩へ残す。小麦(坊ノ上一号)の作切り、小麦(二号)へ追肥。硝安を約一〆五〇〇匁した。夕方、新聞代集金。以上


三月十一日 金 晴
朝の中は風がある。肥料代集金。組合の精米所へ小麦一、大麦二俵持って行く。貯金払下げ二〇〇〇円。肥料代一八六一・五三銭。午后、馬鈴薯をうえた。玉川へ新聞代を持って行く。須江寄る。五明の家へも行く。以上


三月十二日 土 晴
床やへ行く、五〇円。石鹸を持って行ったが使用せず。酒の配給。報賞【償】用六合、婚礼用二升、計九四一円三〇銭。午后、小麦(田)の肥料くれ。大田が少し残る。父、母、まき、小生四名で曽利町の草むしり。しづかで暖かったので日没まで。夕方は風があり寒くなる。以上


三月十三日 日 くもり
受信 勇作
五時起床。隆次の試験*1なので六時一四分の電車で池袋へ行く。西口に出て北へ約一五分。始め道を間違い南へ行った。九時頃より始まる。川越市の山下里次郎さんと言う人と一しょ。帰りは池袋発午后二時。東武のストライキなので証明書を貰う。以上

*1:昭和鉄道学校受験。


三月十四日 月 くもり 朝・雪
昨夜、青年団の常会。今朝は雪となる。麦俵あみ、今日が始めて。午后、吉野勇作宅へ伺う。彼も居り、二人して自転車で玉川へ行き、亀井村へ向かう。約半年振りで逢って見れば、積る話はつきぬもの。大橋と熊井境まで行った。ほがらかに二人の友情は何時までも何時までもつゞくものと。暗くなってから植木山で別れた。十一日に東京から帰ってきたそうだ。以上


三月十五日 火 くもり
昨夜々警なり。隆次、試験の合格発表見に行く。俵あみ。くもってゐて寒い。今夜は早寝。
十時頃下里の西原勇君が訪れ、金井照子さん宅へ案内*1した。以上

*1:談)西原さんを金井宅へ連れて行った。これを提灯持ちと言った。


三月十六日 水 晴
俵一俵あみ、菅谷へ使に行く。中島氏宅へ寄る。彼不在。できものの為、体不良で何もしない。まき、松山へ映画見に行く、「肉体と悪魔」。センベイ焼きをした、約五〇枚。日中はかなり寒い。


三月十七日 木 晴
今朝は朝めしも喰わずに寝てゐた。かぜを引いた。夕方、少しおき、トンプクを服用、すぐ床につく。以上


三月十八日 金 雨
かぜも大分良くなった。俵の縄ない。午前、午后、一〇〇尋(ひろ)なった。丑造氏宅へあそびに行く。煙草配給、一人九〇円、五百四〇円*1。以上

*1:祖父母、父母、小生、守平の六人分。


三月十九日 土 晴・風
暫く振りでかごやをする。苗取り腰掛けつくり、五つ始めた。三分五厘ヒネ。風が強い。寒いので早くしまう。五ツ腰をおこす。父、神戸の方へ使に行った。以上


三月二十日 日 晴
精米を始めたが停電。酒の配給六合、二一九円一八銭。腰かけつくり。夕方米一パリ。五ツふちをまく。珠算練習。以上


三月二十一日 月 くもり 春分の日
精米、早おきでやる。腰掛け、午までに五ツ仕上がる。午后、ぶらつき。ラヂオを聴く。学校にダンスの講習あり。団員男女計八名出席せり*1。以上

*1:大蔵から八名出席。


三月二十二日 火 晴
昨夜、スケヤーダンスの練習。今日、戦死者の墓参、団員全員。草刈りかごつくり。母、眼医者へ行く。金井倉次郎方へ草刈りかご三ツ、腰かけ一ツ。以上


三月二十三日 水 晴
甘藷床のふん込み、午前中。風があって寒い、彼岸と言へども。午后、かごつくり。小さいかごを腰をおこす、二ツ。以上
秩父峰や四季の衣も


三月二十四日 木 晴
草刈りかご二ツ組む。共組の精米所へ押麦持ちに行く。普通の草刈りかご、夕方までに四ツ腰をおこす。以上
春分の夜寒(さむさ)さりしも雪残る
余寒去らず
かげろうの燃ゆる彼方に馬はしる
雪残る秩父峰はるか


三月二十五日 金 晴
草刈りかご作くり、三ツ。午后、仕上がる。金井佐中方へ三ツ。野口民吉方へ小さいかご二ツ、腰かけ三ツ。修善五ツふちまき。隆次、東京見物。社務所で区民常会。以上


三月二十六日 土 晴
朝から良い日だ。草刈りかご自家用一ツ作くる。甘藷の種子入れ。かべぬり。かまど修善【繕】す。新聞配達。以上


三月二十七日 日 くもり・小雨
小林元一郎方へ仕事に行く。印籠二ツ組み上げた。草刈りかごのたて三ツ分割る。早くしまう。以上


三月廿八日 月 晴
昨夜の雨も止み晴天になりそうだ。小林元一郎方へ行く。印籠二ツ、草刈りかご三ツ仕上げ、修善四ツ、半目かい二ツ仕上げる。昨日と今日で四〇〇円。菅谷のひな市。理昌宅へ贈る、二五〇円。以上


三月廿九日 火 くもり・雨
山下長平方へ行く。印籠、午前中二ツ組む。休み前に仕上がる。草刈りかごのたてを割る。雨降りだす。小中学校卒業式、三人*1共優等す。隆次、体育賞授与さる。以上

*1:隆次、いね、みや。


三月卅日 水 晴
良く晴れた。山下長平方半日でおわる、三〇〇円。午后、本団の総会。団ム部長となる。中島、大野、西沢、吉野の四名を招待したが中々応じず同じ事*1と言う訳なりしも帰宅せるに、母、妹達、意を同じくせず、すぐ中島君を訪ね二人で大野君宅を訪問す。帰りに西沢君へ電話で知らす。彼達の気持ちは良くわかりしも、我としてわ、一歩もゆづる事あたわず*2。中島源之君も招待す。

*1:断る方が、同じ事だから招待しなくてもよいということ。
*2:招待すること。


三月卅一日 木 くもり
七時三〇分頃家を出て、遠山の吉野君を訪ね、招待す。帰りに鎌形を廻り、千手堂で勇作兄に面会、招待す。菅谷の運竝宅へも寄る。農協組より粉を持ってきた、一〇〇円。郵便局へ行き西沢君に電話した。午后、家の廻りの片づけ。節句の餅つき。電燈一ツ増設す、六〇〇円。以上

このページの先頭へ ▲