ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和24年(1949)2月


二月一日 火 晴
朝の中雲があったが日中は晴。印籠つくり。三本たで、少しせまかった。でも立派なのができた。午后、くまでつくり、子を割る十三本。印籠、金井菊次三〇〇円。洗面器、小鍋、バケツを買う。以上


二月二日 水 くもり
くまでつくり。十四本曲げた。富岡理昌宅のていさん結婚式。岡本七五三氏へ行く。父、母、まきと手伝いに行く。一日中曇ってゐて暖かった。昭和二十一年来の暖さなり。以上


二月三日 木 くもり・小雨
朝の中、小雨模様の天気だ。仲介人、結納金を持って行く。三時頃帰る。くまで十四本つくり上げた。午前中おわり、午后豚の餌箱つくり。夜、竹本の堀口君、鬼鎮様の帰りで寄る。以上


二月四日 金 晴
心配してゐた天気もどうやら持ちそうだ。六時頃床やへ行く。同級生の関根君と逢う。下田先生によろしくと頼む。今日は川越へ行く予定なので九時までに仕度をし大沢方へ行って一時間余り待つが待ち人来たらず。末の妹*1を連れ駅に向う。十一時五分前、駅通りに自転車をころがせて妹の姿見む。一人でないので安心した。此の時の心境筆舌に現せずか? 十一時十四分の上りに間に合う。川越市は詳しくかへって案内された位だった。一時の下り遅れて三時頃嵐山着。千手堂より鎌形を廻り赤貫を通り須江まで行く。須江の家には行く度に迷惑をかけすまぬと思いつゝもゆっくりとなる。七時帰宅せり。天候に恵まれ事故もなく。以上

*1:しまを連れて行った。


二月五日 土 晴
昨日のつかれで今朝はあさね坊。麦蒔き終りて以来始めて野良仕に出た。新田の三畝のつぶて打ち。一時間位で手が痛くなる。昼休みに国平氏、藁持ちにきた、一〇〇〆。妹の替りに新聞配達をする。下の方の人*1にひやかされたりしつゝ。以上

*1:大沢伊三郎方の近所。


二月六日 日 晴・大風
昨夜は久し振りに吉野に便りを書く。今日、菅谷の屋根や来る。朝から大風で仕事はやりづらい。屋根に上り四日の事を連想すると落ちそうになる事もある。午后、疾風は止まず。夜警の宿。水田肥料配給四九〇・〇〇。以上


二月七日 月 晴
昨夜は三時すぎまで夜警をしてゐた。今日もやねやが来る。昼少し前、取引高税の証紙買いに行き、千手堂の健治君宅へ寄ると四日の事がでた。鎌形の吉野晴一方へ使に行く。やねやの手伝い。日一杯におわった。以上


二月八日 火 晴
腕の出来物がはれてきた。仕事は不可。午前、新聞代集金。小林君*1も集金して来た。父、まき、田へ行く。夕方は風強く寒し。電気のメートル取り付かる。腕のできものいたくとも  以上

*1:小林茂夫。


二月九日 水 晴
まだできものの痛みが止まぬ。九時十四分で松山へ使に行く。親子ソケット、豆電球を買う。仕事はできぬので少女小説を読んだ、「新しき朝」。松山の帰り農共【協】組合の儘田氏、新井さん*1と一しょで、荷物を持ってやる。車中でかっての吉野*2の恋人沖山さんと逢う。駅より組合まで荷物をさげてきた。小生より向うの方が小生を良く知ってゐた。以上

*1:同級生の新井澄子。
*2:吉野栄一。


二月十日 木 くもりのち晴
朝の中は寒く小雪が降りそうだったがだめだ。近所をぶらつき廻る。日中は薄日もさした。庭畠を残し大麦を踏む。夕方は寒い。寒にぎゃくもどりだ。以上


二月十一日 金 晴
隆次の進学の件に付き学校へ行く。吉野先生*1に逢う。午后、小麦ふみ。夕方、くもってきた。畠の小麦踏み切る。職業保導所の方も親切だそうだ。青年団の常会、七時半より。

*1:吉野元治先生。


二月十二日 土 雨
朝から雨。菅谷へ使に行く。中島運竝氏宅で話してきた。午后、七五三氏宅へ行きしも、彼は近所のおひまち*1とやらで途中で行く。今日はあまり面白くないので早帰りとする。一日中雨合(あまあい)なし*2

*1:談)男遊びのオヒマチか。
*2:談)雨が降りっとうしたこと。


二月十三日 日 晴
昨日の雨もすっかり晴れた良い天気。青年団主催の駅伝競争も出来るだろう。小生の役は上唐子の曲角の番なり。十時半頃終了せり。竹本の家へ一寸寄り昼食を仕度して呉れしをことわる。玉川の新聞店へ料金を払込む。三時より慰労会。大蔵は五位なり。今日の慰労会はたのしかった。会費四〇円。


二月十四日 月 晴・くもり・初雷
むしろ一枚おり、田の作切り。曽利町と三畝、父と二人。午后、まきも行く。大田と六畝の作切り。初雷鳴る。中途で家へ帰る。寒い。金井君*1の宅へ行き、話を約一時間位してゐた。以上

*1:金井宣久。


二月十五日 火 晴
豚と馬小屋の肥だし。前畠の裸麦へ下肥だし。午前中一杯やる。大田のつぶて打ち。一番つぶての分だけやり、寒いので早くかへり、くまでの柄修理二本、村田福次方。以上


二月十六日 水 晴・風
大田の二番作切り。北風が冷い。曽利町の草むしりを少しする。苗代のけつのつぶて。午后は風つよく田仕事中止。物置きへ棚をつくったり、木をいじった。以上


二月十七日 木 晴
新田の六畝の下ぐろ*1落し、父と二人で午前中一杯かゝった。午后、まきも田にでた。三人で曽利町の七畝のつぶて打ち。日没と同時におわる。まきと吉野兄の噂をしたら、今日返事が来た。心配する程もなく、元気の様だが、心は苦しんで居るらしい。でも此の頃、身心【心身】共に落ち付いたやうだ。親しき友は何時までも親しくかな。以上

*1:田んぼの尻水口の近く。うわぐろ、したぐろと言った。


二月十八日 金 くもりのち晴
菅谷へ行く。富沢屋根屋へ手間代八〇〇円。おうめ叔母さん宅へ寄る。中島運竝宅へ寄ろうと思ったら留守とのこと。角やの源之君と逢い、よってきた。午后、田仕事。未だ氷ってゐる。七畝と三畝を打ち切り帰る。夕方は暖くなった。以上


二月十九日 土 晴
朝から良い日だ。昨夜、吉野勇作氏へ便りを書く。ジョレンつくり始めて、大田のつぶて打ち、一人で行く。午后は常連メンバー三人*1で太陽の高い中におわる。上岡の観音様にしては良い日だった。以上

*1:父、まき、小生。


二月廿日 日 晴 根岸観音様
富岡丑造氏より麦糠一俵借りてきた。人参ほり。良いものはない。ごぼうも少しほったがだめだ。午后、まきと自転車の取りっこ。須江へ印もらいに行った。根岸観音様にぎやかの様だった。以上


二月廿一日 月 晴・大風
早朝めしで須江まで使に行く。八時半帰宅。小さい半ザル(七寸式、高四寸五分)位のを二ツつくり始めた。平沢の叔母来る。父に用事あり。夕方、中島運竝氏宅へ伺う。一日中大風だ。中島君の妻【細】君、まあ我慢所だらう? 帰りは植木山のとし子さん*1、幸子さん等と一しょ。以上

*1:二級下。昭和三年生まれ。長島とし子。


二月廿二日 火 くもり
共同組合へ小麦一俵持って行く。便所の屋根修繕。四時頃おわり、新聞配達。母、午前中菅谷へ使に行く。結納買って来る。煙草の配給三〇〇円。


二月廿三日 水 くもり
昨夕から曇ってゐたが、今朝もくもり。たゝみ表を小川の笠間(吉住歯科前)方まで持ちに行く。一夫君、鯨井君と将軍沢の寺の先生*1。十二時に帰れた。菅谷の家より壱万円借用す。便所の修繕おわる。以上

*1:明光寺住職の早川師。


二月廿四日 木 晴
共同組合の工場へ押麦を持ちに行く、二俵分。炭の配給(松)一俵一九五円九〇銭也。帰りに志賀の番場文雄さんと一しょにきて、あとおしをして貰う。井戸の木を改修す。野本村金谷の浅見方で食用油一升買う、一〇〇〇円。松山でゴマメ、かづの子等買う。ボールペンのインキを入れた、五〇円。以上


二月二十五日 金 くもり
昨夜、丑造方へ豚の仔が出来るので見習がてら手伝いに行く。二時頃よりおきつゞけた。田黒のたゝみやさんきた。父、新田より土つけ*1、馬で。午后、まきと松山へ使に行く。下駄三足一〇六〇円。羽織のひも四三〇円、はぶらし等買う。たたみ*2ぬい賃七〇〇円、十六枚。以上

*1:土の運搬。馬の背につけた縄であんだ「すかり」に入れて運ぶ。
*2:うすべり。


二月二十六日 土 くもり
早おきをして精米を始めた。庇に土をおく。だいたい良好なり。高ぼうき九本つくる。父、午前、馬で土運び。一時十四分で千葉の叔父の家へ、平沢の叔母と行く。まき、今日も松山へ使に行く。以上


二月廿七日 日 くもり
今日はくもってゐる。昨夜、軍造氏が来て、婚礼日の変更。四月三日と決定す。金井広吉方の竹を切る。大工の家で井戸ほりなので手伝い。一丈*1位ほってあり、水出し、砂利運び等する。夜の七時三〇分より一時間のラヂオは面白かった。内海突破、並木一路コンビは特に笑せた。

*1:一〇尺。


二月廿八日 月 晴・大風
朝から大風だ。金井広吉方へ仕事に行く。蚕かごのふちまき。風がひどく外では出来ないので休み過ぎより家の中でした。夕方は寒い。三尺四尺十八枚、五尺四枚まいた。以上

このページの先頭へ ▲