ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和23年(1948)7月


七月一日 木 くもり・小雨
昨朝も今朝も中島街道で草刈り。午前、物置きを片づけ、脱穀を始める。午后はつゞいて脱く。一〇五束脱穀した。昼休みに実行組合の寄合。配給品あり。金井佐中方へ猫の子を呉れて、かつをぶし一本頂戴す。


七月二日 金 くもり・晴
小麦(農林)の脱穀、午前五〇、午后三七、計八七束。農林全部で三五二束。休み頃おわり、西原の甘藷の切かけ。農林二俵、俵にする。以上


七月三日 土 くもり・半晴
草がほきてゐたので早く刈れた。坊の上一号畠の甘藷の草取り。南原の陸稲のカッパ抜き。午后も草取り。昨日も今日も馬の川入れ。煙草の配給一ヶ月分二〇〇円。以上


七月四日 日 晴
朝からだいたい良い日だ。田の水引きに行く。大田は何時もひてゐる。二号畠の草むしり。午后、一号畠の切かけ、約半分する。主屋【母屋】の内線を買う、二五〇円。小麦八俵作くる。以上


七月五日 月 くもり
山王前畠へ陸稲をうゑる。一号、二号畠の切かけ。一日中でおわる。二かご草を刈る。


七月六日 火 半晴
二七号の脱穀、午前四〇束、午后八〇束、計一二三束。青年団の常会。


七月七日 水 晴
草があった。麦からほし。三号畠の馬鈴薯ほり。山王前畠の二番切り。小麦六俵、農林二六号計一九俵。馬の川入れ。以上


七月八日 木 晴
山王前畠の二番切り、午前中おわる。午后、山下卯之吉方へ青年団として勤労奉仕。大仕事ができた。少しのにわか雨降る。夜警なり。以上


七月九日 金 くもり
耕地の田へ肥料くれ、男三人で(硫安とリンサン)。南原の畠へ行く。予防注射、向徳寺。二十七号四俵。四斗四升のと五升五合入れあり*1。以上

*1:小麦の重量は十六貫、大麦は十五貫と目方は決まっているので、升ではかるときは、麦の良いのと悪いので量が違う。良ければ少なく入れる。個人の家では竿秤で重量ははかっていた。


七月十日 土 くもり 農休み
堀さらい。全員、小堀(こぼり)までさらい、半日。一時より青年団の床や*1。第一組、八名きた。西原の二番切り。今日より三日間農休み。馬小屋の肥出し、父と母で。以上

*1:青年団でバリカンを買って散髪をする。


七月十一日 日 晴
午前中は暇なのでぶらぶらしてゐた。午后、ポンプの試験。ホースのセツゾク不良。終ってから、消防員でお祝い。会費百円。馬の川入れ。以上


七月十二日 月 晴・雨 農休み
小麦の供出七俵、二等と三等。午前中ぶらつき、十二時十三分で川越市へ行く。富岡健治君、良治君の三名で映画を見てきた。タバコやの庭に映画ありしも途中より雨となる。以上


七月十三日 火 晴・雷雨
草刈り。庭へ電柱をたてた。麦からをほして上げる。午后はぶらつき。もらい農上がり。以上
すごい雷雨あり。馬の川のり。


七月十四日 水 晴
目かい作くり。午前中ひねわり。祖父と二人で九ツふちをまく。苗取り腰かけ二ツ。馬の川入れ。にしん十六円。


七月十五日 木 晴・雨
目かい九ツ、こしかけ二ツ仕上げる。午后、一号畠へ堆肥だし。約半分入れたら雨降りとなり、新聞代の集金。すぐ金井君へ渡す。以上


七月十六日 金 雨のち晴・雷雨
朝から雨降り。野村若松氏行方不明となり、大字全体で探す。嵐山(あらしやま)【現・武蔵嵐山渓谷】方面へ行った。最後に上唐子天王原(てんのっぱら)で見つかったそうだ。父、穴ほりに行く*1

*1:野村若松氏の穴ほり。


七月十七日 土 晴・雨
塩の配給、二四七・五〇。新田の一反六畝の田ころがし。十一時頃家へきて馬小屋の肥だし。大田の草取り。今年は柔い。四時すぎには四人でする。大田の一番ごおわる。雷雨来て早しまい。以上


七月十八日 日 晴
田の草取り。五人で午後四時頃おわり、丑造宅より豚肥を西原へ運ぶ、三車。一番草取りおわる。


七月十九日 月 晴・にわか雨
草もなくなった。坊の上一号畠へ肥出し。午后少しでおわり、二号畠へもだす*1。肥がなくなり、今三かごみ位でひきおわる時にわか雨が降り中止する。以上

*1:甘藷に堆肥をやる。


七月二十日 火 雨
朝から雨降り。大沢伊三郎宅へ手伝いに行く。田の草取り。草がある。休みすぎより山王前の草むしり。二番切り。一日中時雨れて居た。以上


七月二十一日 水 くもり・小雨
午前中、菅谷へ使に行く。農地の代五二五〇・四〇銭納めた。其の他色々の買物。午后、伊三郎宅へ手伝いに行く。父、下里へ行き、一日。DDT八五円。以上


七月二十二日 木 くもり
午前中一杯精米機をいぢる。午后、青年団の理髪、第二組。十七名来る。自分も唐子の床やへ行く、二五円。以上


七月二十三日 金 晴
今日は朝から晴れてゐた。味噌コシ五ツ作くる。菅谷のかごやへ竹一束半と孟宗五本、計八〇〇円。嘉助方へ味噌コシ、ナキリミ一三〇円。昨夜は大雷雨あり。以上


七月二十四日 土 雨・晴
朝から大雨。御かりやを作る頃には雨も止む。午后は日も出る。天王祭、夜は賑やかだった。十一時半頃おわる。以上


七月二十五日 日 晴
良い天気。青年団で共進会をして、入選者へ賞品を贈る。一等草刈りかご一五〇円、二等ナキリミ一〇〇、三等腰かけ七〇、一般賞目かい三五。午后、祭りで御輿をかついで廻る。御神酒が三斗二升ばかりあった(ショウチュ)。以上


七月二十六日 月 晴
御かりや片づけ。十時頃には全部おわる。あさから良い日である。午后、天王様かんぜう。家は八二・五〇。菅谷へ行ってあそんでくる。今年の用番は上・金井佐中、野村磯七、下・斉藤国平、金井八郎、ほ*1・山下長平、丑造。以上

*1:堀之内。


七月二十七日 火 晴
午前、曽利町の二番ご。日中は暑い。午后、村民大会に行く。共産党の話。昨日も今日も雷雨あり。夜警、山下三三男宅宿。以上


七月二十八日 水 晴・雷雨
二番ごも午前中でおわる。人口調査表を書く、八月一日現在。午后、南原の陸稲の草むしり。今日も雷雨あり。ラヂヲの真空管を取り替へる、一三〇円。


七月二十九日 木 晴
隆次と二人で草刈り。父、馬のてつはりに行く、二五〇円。午前中はぶらつき、西原の小豆の草むしり。午后、前の桑畠の草むしり。今日は雷も少しだった。以上


七月三十日 金 晴
二十三年度第一期所得税を納める、七八二円、畜産組合費三〇円、馬の塩一七・五〇。桑園の草むしり。午后、かごや。背負いかご二ツつくる。暫く振りで馬の川入れ。以上


七月三十一日 土 晴
川向うで草を刈る。背負いかご作くり。二ツ作くり上げる。アジロくみ。馬の川入れ。夜になって雷雨。

このページの先頭へ ▲