ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和23年(1948)8月


八月一日 月 晴
風呂場のかこいのアジロを仕上げる。午前中一杯かゝる。午后、くまでけづり。二人で十四本。それを曲げる。馬の川入れ。七時半より、廣沢虎三、梅中軒鴬童の浪曲あり。以上


八月二日 月 雨
根岸藤太郎方へ小間い竹割りに行く。十時頃より雨が降ってきた。雷雨だ。蛇かごの残りの竹なのでわりづらい。一日わって、だいたい充分なやうだ。発信 山口正男。以上


八月三日 火 雨
草刈りから帰るのがおそかった。うなぎうけ二本つくる。祖父さんはくまでつくり、六本曲げた。一日中時雨れてゐた。


八月四日 水 晴
隆次と草刈り。うなぎうけ作くり。今日は五本。隆次がうけおきに行く。馬の川入れ。良い日だった。


八月五日 木 晴
三番目の田の草取り。午前中、曽利町と新田の六畝を約七分。午后、大田まで全部おわる。今朝四時おきをして、うけ上げ。うなぎ細いのが二本は入ってゐた。以上


八月六日 金 くもり・雨
うなぎうけつくり。祖父、松山の眼ゐ者へ行く。守平の貯金二〇〇〇円。うけ四本つくり上げる。以上


八月七日 土 晴
今日もうなぎうけつくり。三本つくり、夕方隆次と二人で川へうけおきに行く。しま、まきと、はゐしゃへ、四〇。以上


八月八日 日 晴
四時おきをして草刈り。うけつくり。四本修繕する。上唐子の酉造さんのうなぎうけ(吹上の形)をつくり始める。祖父、腹がいたいので玉川の山崎医院に頼みに行ったが往診してくれない。以上
菅谷の根岸先生きて呉れた、三〇〇円。


八月九日 月 晴
うけつくり。五本仕上げた。夕方の七時頃より川へたゝき釣りに隆次と行き約一〇〇匹近く釣る。四拾五円也。二三八。野口民吉。


八月十日 火 晴
うけつくり。昼休みに十本。酉造氏の所へ所持して行き五〇〇円貰う。根岸先生注射二本二五〇円。たゝきづり、今日は良くつれなかった。以上


八月十一日 水 晴
今日もうけつくり。昨日も四時おきで草刈り。今朝は農士内へ行く。うけ四本仕上げた。以上


八月十二日 木 晴
隆次と二人で草刈り。うけつくり。五本仕上げ、二本家へおく。魚入れびくを始めた。菅谷の叔父*1来る。以上

*1:談)山岸一利の父。


八月十三日 金 くもり・にわか雨
魚入れびく。午前中に仕上げる。菅谷の浜野の叔母と駅前の叔母*1見舞ひに来る。午后、ナキリミつくり、一枚だけあんだ。青団の常会。

*1:談)現、高山お茶屋のあたりに住んでいた昭和十八年に台湾から帰って来た叔母。大野うめ。


八月十四日 土 雨
朝から雨降り。草刈りであぶれた*1。でも一杯刈り九時頃帰る。午前、午后ともぶらつき。昨夜、軍造氏と吉造氏宅で病気見舞にきて呉れた。以上

*1:草がなかったため。


八月十五日 日 雨・晴
午前中雨。ナキリミ一枚あみ、色々の人がきて仕事もできない。午后、青年団で運動会の練習。砲丸、高、巾、千五〇〇等した。夜は秋晴れのよい月がある。以上


八月十六日 月 晴
一人で草刈り、多(たく)さん刈れた。ナキリミ三枚仕上げた。午后、伊三郎宅へ七タヤの竹貰いに行った。午后はぶらつき。以上


八月十七日 火 晴 七タヤ
蚕の上蔟、約四〇まぶし。富岡二三郎氏の妻君西瓜を持って見舞に来る。岡本、忍田の両君あそびにきてゆっくりあそんで行く。以上


八月十八日 水 雨
うけつくり(吹上)。一日で五本仕上げた。コ下もつける。農電の封印来る。伊古の納見【能見】。新聞代集金に歩るく。以上


八月十九日 木 晴・雷雨
午前、うけつくり。午后、第三組の理髪、十一名来る。三時頃より運動会の練習。全部おわったら雷雨となり、全員学校の礼法室へ泊る。七名帰り十二名だった。五時半に学校でる*1。以上

*1:談)今の丹波屋あたりにパンを売っている店があり買ってきて食べた。


八月二十日 金 くもり
うけのコ下二ツつくり、柴田藤五郎方へ持って行く、七本四〇〇円。新聞代集金。父とむしろおり。四時すぎに始めて一枚仕上げた。以上


八月二十一日 土 晴
川越市の人民大会へ行く。大したことなく一日あそんできた。以上


八月二十二日 日 晴
午前中、むしろおり。馬小やの肥だしもする。午后、社務所で盆踊りの花こしらへ。夜は練習の予定。


八月二十三日 月 晴 迎盆
筵洗い約五〇枚。西原の小豆もぎ。午前おわらず、午后ももぐ。菅谷の盆踊りへ行く。仕度をしたが、にわか雨がきて見合わせてゐた。


八月二十四日 火 晴
昨夜、菅谷へ踊りに行く。花百円。帰ってきてから、雨がふる。初秋蚕の出荷、一等三〆八〇〇匁。菅谷の家に三時半頃までゐた。神戸へ棚参りに行く(五拾円)。今日は十時ごろより俄雨。


八月二十五日 水 くもり
鎌形の家へ棚参りに行く。将軍沢の忍田方へ行きゆっくりあそび、午後の五時頃帰る。六人メンバーの会合。中島源之宅、一人九〇円。東昌寺の坊主、木流氏*1を招会【紹介】された。以上

*1:菅谷東昌寺の住職長谷川黙龍。


八月二十六日 木 くもり
菅谷へ行く。吉野の叔母の家*1へ寄り、暫く話してゐた。勇作氏、家庭において対立あり、家出せしそうだ。午后はどんたく*2、夜は雨降りとなる。以上

*1:吉野巌大尉の家。
*2:ぶらつきと同じ。何もしないでいること。


八月二十七日 金 小雨
草刈りを休んだ。午前中、米つき一俵、草履三足作くる。盆がらなので今日もぶらつき。父、食糧委員会に行く。小雨が降ったり止んだり。以上。


八月二十八日 土 半晴
目かいつくり。午前中ひねこしらへ。豚が暑気を喰って具合悪し。肥だしをした。多へんある。目かい一ツくみ上げ、七ツ腰をおこした。馬の川入れ、元気でた。以上


八月二十九日 日 晴
青年団陸上競技選手権獲得大会支部対抗応援として行く。志賀、平沢、鎌形、大蔵、千手堂の順位。帰りに吉野勇作君宅へ寄れしも実情を語らず。次郎君と一しょに帰る。吉野氏(下家)の事につきニュースあり。不利の立場なり。なる様になるか? 勝か何れか二つに一つとは。以上


八月三十日 月 くもり・小雨
目かい七ツくむ。菅谷へ使に行く。貯金二〇〇〇円下げた。母、松山の長谷部眼科医へ行く、一五〇。西原の小豆こぎ。小雨となる。馬の運動。


八月三十一日 火 晴
目かい八ツ仕上げた。十二時一〇分すぎに家を出て西平の吉野君を訪ねた*1。小川町へ使に行ってゐたが一時頃帰ってきた。二人して慈光寺へ行く。思う事も口には出ず椅子を貰って帰る。以上

*1:吉野勇作の母の実家。荻窪木工所。

このページの先頭へ ▲