ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和23年(1948)3月


三月一日 月 くもりのち晴
もう三月となる。午前中はすっかりくもってゐた。午後は日もでて少しは暖かくなる。朝から一日中風が止まなかった。午前三本、午後五本、計八本。煙草の配給一ヶ月分一三五円。以上


三月二日 火 晴
今日はあさから良い天気だ。午前二本、午後四本、計六本。父、竹のくづ持ちに行く。小生、三時一寸すぎにしまって千ガ沢【千騎沢】の大野君*1の所へ寄って竹の注文をする。ほうきのえ竹四〇〇本、七二〇円なり。貯金一〇〇〇円払下げる。以上

*1:談)鎌形千騎沢の都幾川河原の仕事場にいた大野工務所の大野成男(まさお)。


三月三日 水 晴
午前二本、午後四本、計六本。今日は良い竹が入荷した。坂本さん*1より餅を五ツもらった。本郷ではおしら講だった。

*1:談)この時、明覚村本郷本田橋の上で仕事をしており、坂本さん宅は橋のたもとに家があった。


三月四日 木 晴
今日は午前四本つくる。割合に暖くなかった。午後も四本、計八本なり。中島運竝氏より来信あり。十日の午後一時来訪の件。以上


三月五日 金 晴
昨夜、鶏を全部盗れた。根岸でも幾軒もやられたそうだ。富岡茂八宅でも三羽盗れた。午前二本、午后五本、計七本つくる。一日中風が吹いていた。夕方は寒い。父、観音講で菅谷の根岸宇平宅へ行く*1。小学生の学芸会あり。母、見に行く。以上

*1:談)馬好きの人たちが観音講と称して集まっていた。


三月六日 土 晴
今日で本郷はおわる。小生と五明の家で、午前の中におわった。坂本さんの家で昼を喰う*1。二時頃鎌形の千賀沢(せんがざわ)へきた。二本つくりかへる
談)ご馳走になったのではなく、弁当を食べたこと。


三月七日 日 晴・大風
朝から大風だ。午前三本つくったが風のため仕事は中止。理昌氏と落合の家へ昼喰いに行き三目かいを理昌氏と一つゞつ作った。小生のは良くできた。色々と御馳走になる。新生とピースの割当配給*1あり、六五〇円。以上

*1:煙草の配給。


三月八日 月 晴・大風
今日もあさから風だ。午前三本、午後一本、計四本。風のため仕事を早くしまった。大野忠造氏より五千円内金。以上

*1:談)大野組の社長。成男の父。


三月九日 火 晴
鎌形の追加分作くりに大蔵河原へ行く。九米、午前一本、午後二本。三時頃おわり、床やへ行く。山下三三男氏の御祝儀。母、朝から助(すけ)る。まき、夜は給仕に頼まれた。以上


三月十日 水 初午
午前、仕事に行き三本つくる。だんだんくもがでてきた。午后、中島君の家へ行ったら、大野氏*1もゐた。まきの件で少し話しあり。三時すぎより丑造さんの家で一杯飲む。小生は酒は駄目だ。以上

*1:談)中島運竝宅で同級生の大野角蔵に会ったこと。


三月十一日 木 晴
午前中、河原で四本つくり、午后一時頃帰る。中島源之君の御祝儀一昨日あり。本日は招待を受け、同志*1(吉野栄一氏をぬく)が行って大いに御馳走になる。六時頃までゐた。帰りに吉野勇作君の家へ行き、十二時近くまで二人で話してゐた。命の綱の頼みたる吉野の城も、今は早、嵐の前の花なれや。嵐よ吹くな。お寺の山仕始まる。以上

*1:談)大野角蔵、中島運竝、西沢金作と富岡寅吉。


三月十二日 金 雨
待ちに待った雨となるが、本当の春雨で糸か柳の様だ。八時半頃、菅谷へ行き、中島氏宅で約三時間雑談をしてきた。午后、もろこしほうき七本つくる。あまり上等でもない。以上


三月十三日 土 くもり
馬の運動。暫く振りに乗って、耕地の方から中島街道へと一回りした。十時頃より仕事に行く。今日は五明の家もきた。午后は暖すぎるやうだ。五本つくって来た。区民大会あり。父、出席す。以上


三月十四日 日 雨
本当の春雨となる。午前中一杯、新聞代集金。午后も全部廻り切る。精米をする。一日中良く休んだ。以上
此の頃少し感【考】える所ありや。


三月十五日 月 くもり
昨夜はすっかり氷った。午前中は寒かった。三本つくり、さむいので早く帰る。根岸だけ新聞配達をする。赤司方*1より地下足袋一足買う、四五〇円。今日仕事の帰りに耕地で田を整地してゐる女性あり。感極った所がある?

*1:談)赤司利治(としじ)。藤縄正二の弟。藤縄さんのおばさん(柴田きぬの母)がすんでいた場所、今の岡部さんのところで木工の仕事をしていた。


三月十六日 火 くもり
朝づくりに安養寺へ机を返しに行く。今日も曇天なり。午前四本、午後六本、計十本つくる。夜、赤司宅へ地下足袋の代を持って行く。昨夜、常会で健治君退団せり。


三月十七日 水 くもり・小雨
今日も朝から良くくもってゐる。午前三本、午后四本、計七本つくる。父、理昌宅で健治君の口がためへ行く。夕方、雨降りとなる。以上


三月十八日 木 雨
今日も雨が降る。朝の中、しま*1を連れて二軒ばかりあそんで歩いた。十時十三分の上りで松山へ行く。十二時半頃、小中学生と一しょに松林座へは入り、銀嶺の果てと云う映画を見る。一日中、雨は止まなかった。昨晩、金井宣久氏の姉よし子さん口固めなり。

*1:妹。昭和一八年生まれ。


三月十九日 金 くもり・半晴
くもってゐて寒い。午前三本、午后は太陽もでて暖い。五本、計八本。夜、菅谷劇場に(只野凡児)のレヴィ、其ノ他バラウエテイあり。見に行った、二五円也。十一時に帰る。仕事の帰りに曽利町の道で正面に会せりも只無言。


三月二十日 土 雨・くもり
千手堂河原の方まで柳*1取りに行った。十時十三分で村田清治君と松山へ使に行き(青年団の用)、十二時二四分で帰る。午後、豚小屋作くり。午后は雨も止む。大沢伊三郎氏より机を借用せり。以上

*1:談)ネコヤナギだと思う。


三月二十一日 日 雨 春季皇霊祭
青年団で戦没者の墓まゐり。馬の運動、三〇分以上、乗り廻す。共同山のまき、枝の引き取り、父がする*1。三時すぎ岡本氏宅へ行き、六時半帰る。夕方より雨も大降りとなる。

*1:談)共有の山があったのではなく、山主に共同でお金を出して、まきや枝を分配したこと。


三月二十二日 月 雨
今日も雨だ。休んでばかりも居られぬので目かい作くりを始めた。
発信 菅沼、山口。受信 吉野次郎。目かい六つくみ上げた。午后は雨なし。以上


三月二十三日 火 雨
亦、今日も雨だ。目かいを六つ仕上げた。十二時十三分発で松山へ行き、松林座で「今ひとたびの」映画を見て来る。フィルムが切れてばかり居た。五時半嵐山着。以上
松林座で1野沢桂三郎、2山崎、3大塚の三君に逢ふ。1は戦友、2は野本特訓、3は農士出身*1

*1:談)農士学校大塚とみたけ。


三月二十四日 水 晴
数日来の雨も今日は快晴となる。午前三本、午后五本。少しくもって寒くなる。上唐子に演芸会ある。以上


三月二十五日 木 晴
今朝の寒さは特別寒い。午前三本、午后は五本。昨日と同じ。夜、常会あり。唐子の演芸会は今晩なり。以上


三月二十六日 金 晴
昨夜、少し雪が降った。今日はあさから良く日があたった。午前四本、午后も四本、計八本。夕方、寒いので早く終ってきた。まき、学校で右腕のクルリ*1をはづし松山の大谷(おおたに)接骨へ行く、一三〇円。

*1:肘の関節。


三月二十七日 土 晴
午前三本、午後二本、計五本。今日で新田河原も終りとなる。吉野勇作氏と面会する。初中、青校の卒業式、まきも隆次も惣代に出たそうだ。以上
藤五郎さんが醤油をしぼってくれた、三ばんまで*1

*1:談)同じ袋を三回しぼる。普通醤油の袋は二回しぼっていた。


三月二十八日 日 晴
醤油を樽に入れしまう。青年団本団の総会、九時より執行せらる。小生、中島運竝氏宅へ寄って、十時すぎに学校へ行く。根岸、草葉両先生の講演あり。一時三〇分におわる。菅谷のひな市。四時頃、河原へ行く。今日は大くら。以上


三月二十九日 月 晴
午前、少し寒かったが日中は暖い。六本つくる。富岡丑造氏の御祝儀。坂戸町のアサバより嫁さん来る。小学校の卒業式。以上
いねもみやも優良賞をもらう。


三月三十日 火 晴
今日は良い日なり。午前三本、午後四本、計七本。父、向徳寺山の奉仕。午后半日だけ。以上


三月三十一日 水 晴
朝づくりに丑造方より豚の仔を持って来る。来ながら良く鳴いた。青年団で道路へ砂利運搬。午前中は村田君の運送の助手。午後、道の修理、耕地へ行く、橋をなをす。二時半頃切り上げ、河原で甘藷を喰い乍らお茶をのむ。伊香保行きが決定せり。予定、十四、五日。かごを一本つくり、計三本。以上

このページの先頭へ ▲