第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし
冨岡寅吉日記
十月一日 水 晴
学校橋の材料を学林で切ったので人夫として出る。杉の枝まるき。午后、材木のかつぎだし。休んでばかりゐる。帰りに金井愛輔、野村宇平、金井勝二、野村宗次、新藤佐吉、小生の六名で山から山と栗を取って歩き廻った。
十月二日 木 晴
秋晴となる。七時十三分発で川越市へコンデンサー持ちに行く。今日は取寄せてあった。色々の買物をして来る。十二時すぎに菅谷へ着いた。山下与平宅の桑こぎおわる*1。以上
*1:談)九月二五日、二八日の桑購入の代金の代わりに桑の抜根作業をした。
十月三日 金 くもり
山王前よりとうもろこし木を運ぶ。村田宅の製粉機を借りて粉作くり。午前中一杯かかった。裏の樫の枝おろしの手伝ひ。父、西原の大畦(ウネ)かけ。以上
十月四日 土 晴
昨日も今朝も耕地に草がある。西原の大畦かけ、午前だけ。午后、明日の応援旗つくり。思う様にできた。チフスの予防注射。床やへ行く、二〇円。菅谷に文化祭で映画をするのだが僕は行かぬ。
十月五日 日 くもり
青年団の支部対抗競技なり。曇ってゐたが、雨は降らず良き日なり。大蔵応援団大いに張切る。女子は一等、男女は三位なり。茶話会も賑はった。十時頃終る。以上
十月六日 月 雨
草刈り休む。村田君と籾摺キを修繕する。小さな道具入れを作くる。脱穀機も少し修す。一日中雨が降る。繭の出荷八〆四〇〇、一等だ。以上
十月七日 火 晴
近頃になく草が早く刈れた。馬小屋の肥出し。精米をする。自転車の検査あり。合格。理昌宅の米を三俵精米する。以上
十月八日 水 晴
菅谷へ使に行く。山王前畠の大畠畦かけ。午后、一人前六本位できた。夕方、長島*1へ押麦を持ちに行った。以上
*1:鎌形の長島水車。
十月九日 木 半晴
前畠の陸稲刈り。五人*1なので早くおわる。山王前の大畦かけ。午后の休み頃迄に山王前は全部こすった。空模様が悪いので陸稲の取り込み。皆で六十六束。以上
*1:談)祖父母、父母、本人の五人。
十月十日 金 雨
雨なり。今日も停電だ。脱穀キのベアリングを前中で修繕して貰った。九時頃より電気くる。十時頃より脱穀を始めた。昼すぎすぐ停電した。以上
十月十一日 土 くもり・雨
朝早く(四時)陸稲の脱穀。六時に停電した。さつまびつが土がくずれたので土出し。良く半日かかった。午后、陸稲の脱穀をおわす。第二の予防注射。先の倍くすりを入れたのでウソでなくいたい。大工家の籾摺り。機械具合良。以上
十月十二日 日 曇
四時におき米つき。約一俵一回が三十五分でつけた。五・三〇におわり、九時頃迄ねてゐた。理昌宅の米も一斗位つく。注射の為、夕方迄ぶらつき、杉山の家で子供の宮参りの祝を貰う。餅を二十五箇也。以上
十月十三日 月 晴
おそくおきた。菅谷の屋根屋が四人きた。古い物置きのふきかえ。その手伝い。針返し等する。夕方迄に上までのぼる。隆次、新聞配達をする。今晩、夜警だ。小生勤務。
十月十四日 火 晴
屋根やの手伝い。児童の大運動会。祖父、畠山の博労へ子馬見に行き、馬の交換の話を決めて来る。屋根や手間六八〇円也。目かい一つづつ呉れる。夜警は今夜だ。
十月十五日 水 晴
杭打ちに鮹(たこ)へ竹たがをかける。畠を少し耕す。畠山より馬来る。一寸五分*1しかない。籾すり二俵精米をする。健治氏と川島へ映画見に行く。或る夜の殿様だった。以上
*1:談)馬の背丈が四尺一寸五分しかないこと。四尺は普通略す。
十月十六日 木 晴・くもり
精米をする。前畠を耕う。だんだん高くもりとなる。衣料配給店のセンキョ。馬の運動。以上
十月十七日 金 くもり・雨
橋かけの人夫。向徳寺より竹を切って行き、理昌氏と二人で竹割り、杭へ横手を縛る。小雨の天気が午后、本降りとなる。酒一人二合配給。一升一三二円也。以上
十月十八日 土 くもり
柴田方の野菜かごを始める。タテ六(む)手、ヨコ九手(ここのて)。十箇くみ九ツ形だけ作くる。第三回目の予防注射、又いたい。味噌、醤油の塩はい給二一〇円。
十月十九日 日 くもり
昨日の仕事のつゞきをする。午休みに馬の運動。天ズイから中島街道へ廻って来た。野菜かご十一作くり上げる。蛇ノ目傘を米二升で交換す。以上
十月二十日 月 雨
かごみ一つ、ナキリミ一ツ仕上げる。午后、その配達。煙草のはいきゅう二八円二五銭。床やへ行ったが停でんで一時間待つ。夜は村田政二君*1がきてトランプのあそびをする。以上
*1:村田清治の弟。
十月二十一日 火 くもり
食用油の配給。一般用一三二匁、青年用二四匁、計四四円五七銭。馬をひいて忍田政治宅へ遊びに行き三時間位居て昼食を馳走になる。斉藤君宅でもあそんでた。オヒ町【お日待ち】も此の位の程度で終った。
十月二十二日 水 雨
朝の中良い天気になりそうだったが、だんだんくもってきた。目かい作くり。九ツ仕上げる。午后は雨となる。肥引きザルを始めた。大沢久三宅より竹一束半一二〇円。以上
十月二十三日 木 晴
肥引きザルのかごきせ。たてを割ったり廻しをわる。祖父、松山の馬市見に行く。午后、馬運動、唐子の床やから菅谷の家へ寄って来る。夜、青年部の臨総会あり。十一時頃までやってゐた。以上
十月二十四日 金 晴
肥引きザルの仕上げ二ツ、かごみ三ツ仕上げる。大河村の人が傘取り替へにきた。豆三升五合で二本交換す*1。小さいかご二ツ仕上げる。祖父と一ツづつ作った。俺の方が形良くできた。
*1:談)傘と豆を物々交換したこと。
十月二十五日 土 晴
裏の樫の枝下ろし。始めの中は下手だったが、だんだんなれてきた。青年団の常会。
十月二十六日 日 晴
樫の枝下ろし。秋の清ケツなり。供出のさつまほり。夕方迄十一俵ほる。十三夜の月で将軍沢へあそびに行く。岡本氏宅で忍田氏と十一時迄話してゐた。以上
十月二十七日 月 くもり
山下の小父さん*1と魚取り。月田橋の下より、千手堂ばしの上まで。帰って、八幡ばしの上まで行き、全部で六〇〇匁位とれた。山下卯之吉方より竹を十束買う、一束一〇〇円。祖父、朝からやった。夕方、全部はこんだ。肥料の配給、所得税の納入。
*1:談)山下庫次郎。
十月二十八日 火 晴
前の畠の大麦蒔き、三畝以上。西原へも蒔く。午前中地ごしらへ。三時に蒔きおわる。山王前畠の大畦くづし。父、農業会の総代会議。
十月二十九日 水 晴
朝から風のある日だ。山王前の大畦くずし。麦まき、横綱と裸麦をまく。父、いねのけん見*1。山王前の麦まきおわる。はし材の残木の分配あり一九五円。
*1:談)検見。父が食糧調整委員をしていたので。
十月三十日 木 晴
前畠の麦蒔き。十時頃おわる。一号畠のさつまほり。去年に比して非常に悪い。沖縄は良好だ。夕方暗くなるまで仕事をした。
十月三十一日 金 晴
あさはもう寒い。一号畠のさつまほり。菅谷の家へ大麦のたね一斗やる。午后、隆次も手伝う。今日も暗くなるまでやる。野口臣吉(たみきち)氏、小麦の種子取り替にきた、八〆*1。
*1:出来のいい種子はとりかえっこをして、悪い方は食用とする。