ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和22年(1947)5月


五月一日 木 晴
ゆっくりねてゐた。メーデーなり。青年部、松山駅前へ集合なるも小生欠席せり。河原へ仕事に行く。午前の中、四本目を始める。北の風が強くなり早く仕事を切り上げる。此の頃あまりにも風が強すぎる。夕方、明覚駅迄行って来る。社務所にて青年団常会あり。床板が一坪ぬける。


五月二日 金 くもり・雨
朝の中は晴間も見えたが次第に曇ってきた。でも高ぐもりなり。昼休みに吉野勇作君の家へ寄って来る。選挙事務員、川崎へ潮干狩に行くと決定せり。今晩は根岸福平氏、山下三三男、金井宣久、金井照子、野口いつ、富岡てい、野村きくゑさん、小生宅へ集れり。以上


五月三日 土 雨
新憲法施行記念日。昨夜来の雨もすっかり本降りとなる。選挙の時、机、椅子を借用した家へ役場から頼まれ十円づつくばる。菅谷へ使に行く。半日ぶらつき、四時頃より山下三三男君と明覚駅へ切符買ひに行く。高崎往復十一円、小生四枚求める。夜は雨も止む。明日はたのしい。


五月四日 日 半晴
投票管理委員及び事務、役場員一同にて川崎へ潮干狩りに出かける。計四〇名なり。九時半頃、小島新田駅下車、海へは入る。始めの中は見つからぬ。でも少しは拾えた。帰りに三杯(六〇円)買って来る。日のある中に家へ来る。夜、青年部の会へ行ったが面白からぬ話ばかりだ。明日は高崎行きなり。


五月五日 月 晴
ゆっくり起きた。又事ム員と炊事の者で高崎の観音様へ行く日なり。嵐山駅にて七時三〇分発下りがあまりにも混んでゐて大蔵と吉野次郎、りんさんは一電車おくれ、小川町で三時間あそび、高崎行きの汽車を待つ。一行は鎌形七名、大蔵七、計十四名なり。おそく行って面白くあそべた。帰りは高崎発五時何十分かできた。嵐山着八時二〇分。全部無事に帰れり。以上


五月六日 火 晴
二日間続けてよく遊んだ。足がいたい。午前、河原へ行きかごを一本つくる。農士校前はこれで終った。はまぐりをむきみにする。蚕の道具を洗ひに行く。蚕かごのふちまき六枚ばかりする。昨日、書き忘れたが駅で小峯きみちゃんに逢う。少し話した。以上


五月七日 水 雨
すっかり曇ってゐる。今日は四米五〇の奴を作くる。二本目が終らぬ中に雨が降ってきて駄目だ。午后、鎌形校へ珠算練習に行く。渡辺先生とも話す。小生、気に入る先生だ。一日中雨が止まぬ。野沢より手紙が来たので返事を書く。岡田へも。


五月八日 木 くもり・晴
天気模様が大部悪い。自転車で菅谷の方から玉川の方へ廻って来る。十一時の上りにて松山に行き、その足ですぐ小川へ行く。自分の思ふ品全部求める。白の登山帽も買ふ、一五五円なり。野口いつさんと二時ばかり話し合う。二人の関係は恋人以上と言っても過言ではない。


五月九日 金 晴
朝からよい日である。竹が割ってあったので午前の中に六本作くる。午后は四本なり。日中は暑いが夕方は涼しくて実に気持ちがよい。


五月十日 土 晴
蛇かごつくり終る。蛇かご作りも後二本となりぬ。早く出来上がる。車を引いて行き残物を持って来る。午后、父は苗代の準備。小生、長島水車へ大麦、米各一俵持って行く。小林嘉久三、岩五郎方でお茶を飲んで来る。


五月十一日 日 くもり・雨
半晴の天気である。苗代作くり。祖父、父、母、まき、隆次、小生の六名にて田へ行く。水加減、実に良くうまく出来た。父達は木綿(わた)の種子蒔き。小生、草刈りかごつくり。一人でたてを五ツ割る。祖父、廻しを割り、小生が組む。午后より雨降りなり。一夫君と鎌形校へ。


五月十二日 月 雨
鼠に騒がされ早く起きる。兄弟三人で二匹捕る。かつぎかご一カ。小振りの草刈りかご一ツ。肥引きザル一ツ作くり上げる。午后は雨も止む。夕方、魚釣りに行く。以上


五月十三日 火 晴
理昌宅より竹を持って来る。真竹三本(六寸二、四寸一)、孟宗八本なり。草刈りかご作くり。甘藷の苗植える。午后、廻しを入れる、六ツ。夜、健治君が遊びにきて暫く話して行く。日記を書いてゐる中に電燈が暗くなる。十時なり。以上


五月十四日 水 晴
朝めし前に草刈りかご一ツふちをまく。午前の中、ふち折り。昼休みに工事場へ使に行く。中島与一氏へ草刈りかご大、小、各二ツづつ。柴田方へも二ツ、丑造氏小一ツなり。珠算練習に行き、小峰きみさんへ敬老会、まき卒業記念、小生蛇籠の写真を呉れる。相手の気持ちも少しは変わってきた様だ。以上


五月十五日 木 くもり
背負ひかご作くり。昼休みに酒の配給もらいに行く、二升二合、一九六円一〇銭。平沢の家へ背負ひ籠を持って行く。途中、吉野栄一君に逢い暫く話す。小林右一君も寄る。以上


五月十六日 金 くもり・はれ
毎朝おきるのが遅い。草刈りかご、岡本正三氏の竹で作くる、三ツ。十二時三十二分着にて菅谷村へ八柱の英霊還る。大蔵は金井吉二、同浅吉さんの二柱なり。駅頭迄出迎へる。草刈りかごのたて割り。底九ツ作くる。以上


五月十七日 土 くもり
草刈りかごの腰をおこす。九ツ全部廻しを入れ、午前少しふちを折る。金井吉二君の葬式見送る。草刈りかごのふちまき。将軍沢へ持って行く。玉川会館に新舞踊、映画あり。明い中に家を出て行く。踊は花柳文菊、同多恵加の二名なり。花柳を名乗るだけあって大したものだ。映画は吉屋信子の「花」なり。田中、上原の組合せ*1。帰りに君さんと一しょで家の庭迄送って来た。少しの立話で別れる。以上

*1:田中絹代と上原謙。


五月十八日 日 雨
昨夜降り出した雨も本降りとなる。目かいの竹割りなり。かごやの用事で菅谷のかごやへ行く。目かい九ツ作くり上げる。雨も止む。今日、隣組改正の相談あり*1。自分の家は六組なり。

*1:談)戦争中の配給の隣組は十二軒で中(なか)組。この時の改正で現在の家順の隣組となる。第六隣組である。今でも葬式の組は中組でやる。親戚関係と両隣がお勝手をする。土葬の時は、中組の時は穴番を上(かみ)組がした。


五月十九日 月 晴
将軍沢の鯨井鉄太郎宅へ祖父と二人で仕事に行く。草刈りかご五ツ、小一ツ、かごみ二ツ、苗取り腰掛け一ツ、作くり上げる。今迄にない暑い日であった。夜は農家へ送る夕*1、劇なり。あまり良くなかった。以上

*1:ラジオ番組。


五月二十日 火 晴
草刈りかご作くり。大五ツ、小二ツなり。大野氏より壱千円もらう。以上


五月二十一日 水 くもり
どうも毎朝おきるのがおそい。桑摘みびく作くり二ツ。だいたい形よい。祖父、菅谷へ貯金に行く、五〇〇〇円。小生、野村忠平氏へびく一ツ、成沢力造氏へ草刈りかご二ツ、びく一ツ持って行く。昼休みに配給品あり。五品、パンツ、水筒のひも、フクメン二ツ、スィルトなり。理昌宅で仕事じまい。杉山、月ノ輪、家と*1

*1:談)林造の弟の杉山・新井力造、月輪・大塚京之助。


五月二十二日 木 晴
朝の中、小雨なり。かごみ作くり。自分一人で始めからする。うまく出来た。午后、雷鳴る。大つぶの雨も降る。かごみ六つ、つくり上げる。夕方、上の方へ行き、小林右一君に逢ふ。


五月二十三日 金 晴
菜切り箕作くり。午前の中はぶらついてばかりゐて二枚しか。午后も胸が痛くてあまり仕事をしない。でも六枚仕上げる。良く出来た。以上


五月二十四日 土 晴
昨夜、蛇かごの計算をしたら、五明の家が間違ってゐた。六六〇円余分行ってゐるので今朝早起きをして行く。草刈りかご三ツ作くり上げる。将軍沢のかさや*1より竹五束買ふ、二五〇円。夕方、子供のかご一つ作くる。

*1:福島愛作家の屋号。


五月二十五日 日 雨
午前中はくもりなり。草刈りかご大六ツ、小一ツ廻しを入れ、午后ふちまき。雨、本降りとなる。柴田方へ小一ツ四〇円。耕地の田の堰代一一四円六七銭。以上


五月二十六日 月 雨
草刈りかご作くり五ツ。午前中、全部作くり上げる。雨降りなり。新聞配達。方々の家でお茶ばかりのんでゐるので中々廻れぬ。山下暉夫方では随分ゆっくりした。


五月二十七日 火 雨・晴
今日も雨降りだ。かごみ二ツと小さい草刈りかご一ツ作くる。午后、目かい作くり四ツ。東京の買出しの小父さんに「リーダーズダイヂスト」を貰う。その時の嬉しさはまるで子供の様だったらう。福島先生*1かごもちに来る、三ツ。

*1:談)福島新三郎さん。


五月二十八日 水 晴
とても深い霧だった。でも良く晴れる。朝めし前、竹を割る。草刈りかご七ツ作くる。大沢久三宅へ四ツ。菅谷へ使に行く。中島高治さん来て電気をいぢって呉れた。珠算の練習に行く。此方(こっち)からは俺一人なり。五月二十八日迄に草刈りかご五七製造せり。以上


五月二十九日 木 晴
祖父は使に行く。自分一人で草刈りかご作くり。四ツ作くる。ひねが良かった。農業者は作入れ、祖父も手伝う。山下彌一宅の目かごを作くる。以上


五月三十日 金 晴
早くおきたがぶらついてしまう。小さいびくを作くる。六寸五分で腰をおこす(七手半、真ん中が三ピネ)。形良く出来た。富岡丑造氏御祝あり。社ム所で幻燈会あり。見に行く。為になるものだ。


五月卅一日 土 くもり
はっきりせぬ天気なり。大沢伊三郎宅の目かご、村田礼助宅の荷かご作くり。祖父と二人で一日がかりで仕上がる。百円なり。内閣決定せり。今日午後七時二〇分、組閣本部発表。以上

このページの先頭へ ▲