ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和22年(1947)3月


三月一日 土 くもり
朝の中からくもってゐる。午前中三本、午后四本、計六本。木村先生より松山会館*1前で撮影した写真をくれた。以上

*1:談)松山町にあった映画館。


三月二日 日 くもり・雨
今日もさっぱりせぬ天気なり。竹を割ってゐる中に雨が降ってきた。でも午前中、四本作くったら雨が降り出して中止なり。内田武一宅へお節句を持って行き御馳走になる。吉野勇作君の家にもよる。吉野の姉嫁ぐ。
談)この日は太安だったので御祝儀があった。


三月三日 月 晴
いかにも春らしい天気だ。午前中三本。風速七、八米だ。でも暖い。午后、雷が鳴る。午后は五本、計八本。大野忠造氏*1より壱千円。父、隣組で材木を製板へ。以上

*1:談)大野工務所(大野組)の初代社長。


三月四日 火 晴
おきてすぐ唐子の床やへ行く。一番早かった。河原へ行き二本作くり、初午へ行く。行きも一人、帰りも一人。菅谷より鎌形を廻る。きみさん*1と一しょ。以上

*1:小峯きみ。


三月五日 水 くもり
早あさめしで仕事場へ竹が出たか見に行った。まだ出てゐない。物置きのおろしへ木*1を積みこむ。午後、水車へ米二俵、小麦一俵持って行き、帰りに竹くずを持って来る。畠の小麦のふるきこみ*2全部終る。今晩、青年団の常会。以上

*1:談)物置の軒から連続に小屋根(おろし)を付けてそこへたきぎを積むこと。たきぎは枝、まきは太い枝や幹をつかう。
*2:談)発芽した麦のあいだに土を入れること。


三月六日 木 晴
朝の中は小雨模様なり。でも仕事に行く。今日は午前中、二本しかできぬ。午后は五本、計七本。理昌君三本。日中は寒かったり暖かかったり出たらめだ。明日は小学校生徒の演芸会だ。以上


三月七日 金 晴
何時になく大風である。午前中三本作くる。午后は四本だが竹がなくなり中止する。少し日があったが、早く帰って来る。一日中大風である。以上


三月八日 土 晴
前畠の整地、畦作くり。じゃがいも植え、田の整地。午后、甘藷の供出。野口忠太郎君の車*1に積んで行く。大田の整地、畦作くり。今日はしづかなよい日だった。干甘藷一等一俵、二等二俵。以上

*1:談)荷車のこと。


三月九日 日 くもり
日が高くなってからおきて煙草まき。家の者は田へぢゃがいも植え。くもってゐてとても寒い日である。小生徒歩で青鳥旧飛行場の競馬見に行く。入場料拾円なり。十六レースあり、小生の知人細村義雄君*1、速歩の一着なり。三時終了せり。以上

*1:談)戦争中野本村であった特別訓練で一緒だった高坂村の人。このころは馬力(ばりき)(運送ひき)をしていた。


三月十日 月 晴
まきと二人で新田の麦へ追肥くれ。午前中凍っていてつぶて出来ぬ。馬糧切り。吉野勇作君来訪せり。午后、つぶて打ち*1。大田をおわし七畝を始める。夕方、新聞配達をする。以上

*1:談)つぶてこうしで土を砕くこと。麦蒔きと一番つぶてを終えて、二番つぶて、ふるっこみ(土入)、三回くらい麦踏みという作業の順で、ここでは二番つぶて。


三月十一日 火 晴
昨夜、吉野勇作君宅へ次郎君、杉田康治君、其他数名集れり。トランプ、百人一首等やる。十二時過ぎまでせり。今日は希(ま)れに見るよい天気だ。それも午前中だけで、午後は南風が冷たい。帰りに番匠の写真屋へ廻る。小峰きみさんへ写真をやる。以上


三月十二日 水 晴
朝ねぼうをしてしまった。工事の人夫早くきてゐる。午前中三本、午后は四本、計七本。今日はよい日であった。父、根岸山*1の仕事なり。
受信 山口正男

*1:談)権現様(ごんげんざま)(根岸の吾妻神社)の南の山。現在はゴルフ場の中。


三月十三日 木 晴
又、此の頃はよい日が続く。今日は午前中四本。父、まき、山仕事。此處三日間、今日が一番よい日である。午后も四本、計八本作くる。夕方、吉野勇作氏、次郎氏、河原へ来る。


三月十四日 金 晴
かすみがかゝってゐる。暖い日になりそうだ。午前三本。よい日になった。午后、四本なり。昨日にも負けずよい日であった。夕方も暖い。理昌氏、今日は四本作くり上げる。以上


三月十五日 土 くもり
昨夜、夜警なり。小生、美作君、明氏、ゆきさん*1の四名なり。午前三本つくり、午后、五明を廻り、本郷河原へ寄って来る。竹が百束だ。

*1:疎開で来ていた岡野ていぞうの娘。


三月十六日 日 雨
朝の中雪なり。根岸タバコやへ、くまで三本持って行く。杉田先生来宅せり。昨夜、富岡一夫、小林茂夫君と鎌形国民学校へ英語練習に行く。今日も午后一時より出席せり。


三月十七日 月 半晴
五明を廻って番匠の仕事場へ行く。午前中、九尺を六本、小生五本、理昌一本、六間を一本作くり二本目を始めたら胸がいたくなり早く帰って来る。一昨日、植木山雑木林に四十女の絞殺体発見される。以上


三月十八日 火 晴
昨夜でんきが早くつき早く消えたので早くねる。今日は鎌形の仕事場へ行く。理昌君二本、家で五本、計七本作くり、仕事場をきれいに片づける。四時頃より田の作切りに行く。以上


三月十九日 水 晴
霜が多い。今日は番匠へ行く。午前中、二本でき上がらぬ。しづかなよい日である。四本できる。鎌形国民校へ珠算練習。


三月二十日 木 くもり
昨日の朝より少しでがおそい。ひる前早く二本できた。午后からくもりとなる。夕方雨が降り出した。五本目を四間つくる。以上


三月廿一日 金 雨・午后晴
彼岸・春分。昨夜来の雨がつづいて今朝も雨だ。今宿(いまじゅく)村の蛇かご見に行く*1。よくできてゐる。堀口初治君の家で二時間ばかり話した。午后はすっかり晴れた。山下昭二君と川で魚突き。大変取る。今晩、菅谷で演芸会。

*1:越辺川の河原。


三月廿二日 土 晴・大風
昨夜、菅谷青年団の演芸見に行く。十一時半終了する。今日は午前二本、午后二本と三本目を五間作くる。一日中大風であった。以上


三月二十三日 日 晴
二月二十日に撮りし、しゃしんできる。番匠の仕事も今日で終了する。小生、午前中のみで引上げ、午后、青年団本団の総会に出席す。出席良好なり。今晩、常会、大くら青年団。以上


三月二十四日 月 晴
昨晩、社務所にて青団の常会あり。男女合同の件、敬老会の件、読書会あり。今日より農士校前の河原へ行く。午后くもってしまった。夕方は寒い。以上


三月二十五日 火 雨・晴
天気予報通り此の頃の天気はよくあたる。今朝は雨だ。ゆっくりねてしまう。つぶてこうしのえなおしをする。甘藷床の肥ふみ。さつまを入れる前までにした。小供の箱車(はこぐるま)*1をおぢいさんつくる。以上

*1:子どもを乗せる車。車輪の直径は十〜十五cm位で、松の幹で作った。


三月二十六日 水 晴
比企郡農民組合青年部の結成大会。小生も出席するが午前のみ。松山で色々の用をたす。小説「一つの貞操」を買ふ。四十五円なり。夕方までかかる。以上


三月二十七日 木 晴
なんといっても春である。あさも暖かい。午前三本なり。昨夜、鎌形学校内へ珠算の練習に行く*1。吉野勇作君とならんでべんきょうする。午后三本、計六本なり。一つの貞操、実によい本であるとまきは言ふ。以上

*1:珠算は当時班渓寺の住職をしていた渡辺泰禅さんが教えてくれ、鎌形、植木山、大蔵の五、六人が出席していた。英語は、内田武一さんの所に疎開してきていた金子さんが教えてくれた。


三月二十八日 金 くもり・雨
くもってゐた天気も日が出た。午前三本なり。午后一本作くり二本目より雨が降りだした。でも一本作くり上げ帰る。雨もそうとう降ってきた。以上


三月二十九日 土 晴
昨夜来の雨もすっかり止んだ。仕事にでかける。午前三本なり。午后三本つくり竹がなくなり引上げる。河原で番場君と話す。少し寒い。


三月卅日 日 晴
本陣畠へ石灰をまく。根岸山より篠の根刈りを持って来る*1。祖父さんと菅谷の叔母さんの家へ竹の割りくづ*2を持って行く。新聞配達をする。約二時間の上かかる。小峯きみさんへ昨夜、一つの貞操の本を貸す。以上

*1:談)ぼやといってカマドの燃料として使う。
*2:籠作りのくず。


三月卅一日 月 晴
昨晩、社務所で青年団の常会あり。大要(よう)敬老会の件。河原へはゆっくりでかける。午前二本。何時になく寒い日である。午后は二本作くり早く引き上げる。父、畜産組合の総会。六・三制委員会で一日ついやすかな。以上

このページの先頭へ ▲