ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和21年(1946)7月


七月一日 月 雨 185
父と二人で一籠草を刈る。新田の馬耕早く終り、柴田方のをやる。午前中一枚終る。父と二人で行く。行き帰り、馬を引く。雨一日中降ったり止んだり。馬耕今少しして帰る。


七月二日 火 晴 186・187
山草刈りあぶれた。柴田方の馬耕終る。山王前の陸稲へ下肥出し。二人でつぎもち*1。約二〇カかつぐ。馬鈴薯掘り終る。煙草配給ね上がる。

*1:談)天秤棒の前後に桶を二ツ架けて下肥を運び、途中で相手にそれを渡し、相手から空の桶を二ツつけた天秤棒を貰って、二人でリレーのようにして運ぶこと。


七月三日 水 雨・くもり 188
唐子の下の土手で草刈り。とてもほきてゐた。馬屋の肥出し。山王前の陸稲の草むしり。カッパこすり。配給米つき一俵。雨降る。以上


七月四日 木 半晴
暗いうちに起きて田へ行く。荒代(あらしろ)をする、上(うえ)*1を全部。朝食後、柴田方のをやる。午后、田植え。夕方、早く帰り、麦俵に入れる、七俵。計二十一俵。

*1:談)上は曽利町(そりまち)の田んぼのこと。


七月五日 金 雨 189
大工さん来る。川向ふで草刈り。よく刈れた。雨が大降りだ。柴田方の上げ代、田植え。二時頃より大田の荒代。七畝、四畝もする。四畝はやりづらい。夕方、日が出る。早じまい。


七月六日 土 晴 190
朝作くりにくろつけ。大田の上げ代。新田の荒代。美作君が鼻取り。午后、六畝、四畝の上げ代。菅谷、山岸方より二人、濱野方より一人きてくれた。大工さんきて物置の戸障子を入れる。以上


七月七日 日 晴 191
朝作くりの新田(あらた)(七畝、三畝)の上(あ)げ代。午前中、七畝を植える。午后、柴田方のあらくれ、苗取り。夕方、理昌方より二名きて手伝ってくれる。小生等は映画見に行く。のんき坊主だ。


七月八日 月 雨 192
朝作くりに柴田方の上げ代。その田植え。苗代を耕(うな)ひこしらえる。家の苗代は水がありやりづらい。理昌宅より二人助にきてくれた。午后、家の苗代だけ植えて終る。雨降り。以上


七月九日 火 くもり
耕地で草刈り。七時過ぎに帰って来る。午前中、ねてゐた。午后、あるきで新聞配達す。終ってからも又ねた。むし暑い。気持ち悪し。以上


七月十日 水 晴 193
草刈り休む。午前中、田の水引き。吉野と会ふ。約二時間話す。前畠の二番切り。とても暑い。今晩、天王様寄合、社務所で。


七月十一日 木 晴 194
唐子河原*1で草刈り。一番早かった。帰るのも。田の水引き。山王前畠の二番切り。午前中終る。午后、夕立あり。大雨降る。以上

*1:談)月田橋の下流の唐子側(都幾川左岸)の河原。


七月十二日 金 晴 195
唐子耕地で草刈り。今朝も早く帰る。田の水引き。西原の二番切り。風があり涼しい。麦から上(あ)げ終る*1。水車へ粉持ちに行き、三時間位かかってきた。暫く振りに昔なじみの姿を見る。小峯きん。

*1:談)屋根替え用の麦からを棚木に上げてしまって置くこと。


七月十三日 土 晴
ずっと下の方で草刈り。うんと刈れた。青年団の未復員の家へきん労奉仕。金井梅治宅へ午前中。午后、西原の二番切り終る。農休み。菅谷の天王様。早夕めし。


七月十四日 日 晴
昨日の朝の方で草刈り。唐子の床やへ行く。菅沼班長来客せり。課長さんをつれてくる。夕方、たいこ練習。夜はしばゐ見に行く。以上


七月十五日 月 晴
ずっと下の山で草刈り。新聞代集金。魚突き取らぬ。午ね。たいこ練習。明日の晩より本格的にやるぞ。鎌形天王様。以上


七月十六日 火 晴 196・197
耕地で草刈り*1。早く刈れる。堀さらい。若い者が多い。にぎやかである。馬小屋の肥出し。肥料配給。農休み*2。たいこ練習。色々やる。以上

*1:談)田んぼの畦の草を刈ること。
*2:談)もらい農上がり。十三日から十五日の三日間の農休に一日(十六日)追加すること。


七月十七日 水 晴 198
昨日の朝のつづきで草刈り。吉野りんさん*1に逢ふ。草むしり。甘藷の肥だし。坊の上一号畠へ七車。以上

*1:談)吉野孝一の姉。一級下。


七月十八日 木 くもり
耕地で草刈り。早かった。坊の上一号畠へ肥出し。二号畠へも出す。午后、早く終り魚取り。多多(たた)で取る*1。くもってゐて涼しかった。たいこ練習。

*1:談)いっぱい、うんと取ったということ。


七月十九日 金 晴 199
耕地で草刈り。田ころがし。午前中、曽利町と大田、三畝でやる。午后、新田は全部終る。たいこ練習。以上


七月廿日 土 晴 200
下駄交換す。土手で草刈り。早く帰る。農業会へ大麦一俵半、長島へ小麦一俵持って行く。午后、田の草取り。和田の天王様。


七月二十一日 日 晴
神戸の上(かみ)の山で草刈り。田の草取り。曽利町、新田を四畝だけ残し、午前中終る。午休みに酒を配(わ)ける。田の草取り終る。馬の肥出し。以上


七月二十二日 月 晴 201・202
昨日の方で草刈り。坊の上の畠へ肥出し。午前中終る。午后、床やへ行く。ひるね。桑原の草むしり。長島水車へ麦持ちに行く。以上


七月二十三日 火 晴 203
今朝も昨日の方で草刈り。午前中魚取り。午后、田の水引き。長島水車へ行く。粉はない*1。米つき。よい日で暑い。以上

*1:談)鎌形の長島水車に製粉を頼んでおいたが出来ていないこと。


七月二十四日 水 晴
毎朝同じ方で草刈り。御かりや作くり。しばゐの舞台を作くる。半日。午后もやる。花こしらへ。横須賀の小母さん来る。以上


七月二十五日 木 晴
四時起床。中爪までしばゐの道具持ちに行く。、午后社務所で一杯やり、ししが戸別廻る。赤い襦袢の襟は派手だ。四時頃廻り終る。御輿をもむ。夜しばゐ見に行く。以上


七月二十六日 金 くもり
草刈りを休み、やぢ*1にお目玉を頂戴す。昨日の連中で中爪へ道具返しに行く。横須賀の小母さん帰る。田の水引に行き、青校*2へあそびに行く。以上

*1:談)おやじのこと。
*2:青年学校。


七月二十七日 土 くもり
耕地で草刈り。桑の木割り。一日中。父、運送引き仲間が鮎漁に呼ばれて、お客。一日中。水車へ粉持ちに行き二〆持ってくる。


七月二十八日 日 晴 204
耕地に草がなくなった。桑の木割り一日中。
受信 岡田明 発信 菅沼
夕方、土用だと言ふのにとても涼しかった。以上


七月二十九日 月 晴 204
天ずいの山で草刈り。米の配給、麦十三日、粉十三日分、計一五六円一五銭。午前中かかった。午后、田の草取り。二番ご。大田と曽利町を終す。小雨降ってきた。皆、待ってゐた雨だ。うんと降ってくれればよい。以上


七月三十日 火 雨
草がない。廻り廻って一かごにする。二番ご。午前中、二反取り切る。今日はおしめり祝ひ*1。四時間ひるね。煙草の配給。二〇円。宝くじ十円。以上

*1:日照りが続いた後に、雨が降ったときの祝。


七月三十一日 水 晴
台風襲来せり。川の水どろにごりとなる。八時頃迄草刈り。午前中、魚釣り。三匹。午后、まき割り。明日、青年団の常会。七時半ヨリ。

このページの先頭へ ▲