第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし
冨岡寅吉日記
三月一日 金 雨
ナキリミ、亀の子のふちつけ。両方ともよく出来た。ナキリミ二枚つくり、五升入れの半ザル一ツ作くり上げ。夜なべになきり箕のふちを二枚着ける。一日中雨が降ってゐた。
三月二日 土 曇・雨 68・69
実行組合で肥料持ちに行く。苦土石灰。味噌こし作くり。十アジロを組む。将軍沢の正三氏、熊谷へ行き鍋を買ってきて呉れた*1。五拾円。貯金五十円積む。夜なべに味噌コシ二ツ作くり上げる。
*1:談)正三は岡本正三。この頃は、自転車で熊谷に買物に行った。
三月三日 日 雨 昨夜雪 70
又、雪が降る。今迄の雪より少しは余計に積ってゐる。味噌コシ作くり。七廻りをやる。腰を起す。祖父さんと二人で八ツ作くり上げる一日中春雨がちらついてゐた。雀一匹取る。
三月四日 月 晴
草刈りかご作くり三ツ。横町へナキリミ二枚、味噌コシ一ツ、半ザル一ツ、計四拾四円。根岸、小宮仲次郎*1、草刈りかご二ツ四拾円。唐子、メンヤへ草刈りかご、目かい一ツづつ。以上
*1:談)屋号醤油屋。婿の政吉が運送車や農道具(戦後普及した夫婦マンガー等)の大工をしていた。
三月五日 火 晴 71
金井亀二君の家へ行き演芸会の話を始めた。腰掛け作くり。二ツ修繕、一ツ新しく作くる。箒の枝を切る、午后、田へ行く。つぶてぶち。道具が破損した。一人で修繕す。以上
三月六日 水 曇 72
廻り道。三人で根刈り。将軍沢を廻って行ったが道が悪い。丁度五十束刈り、三籠木ノ葉を掃いてくる。帰りは汗がびっしょりだ。以上
三月七日 木 晴・大風 73
今日も山仕事。大風となる。早く刈り切る。風があって木の葉が掃きにくい。早く帰って来る。以上
三月八日 金 晴・大風
床屋へ行く。自転車のパンクを昼休みに修繕してゐると、野村豊吉(とよきち)方より発火した*1。すぐかけて行く。忠平方、金井菊治方、梅治方、新藤三七五郎方、嘉助方の物置、全焼す。根岸へも飛火、三戸。大蔵でも一戸。清水のおゆきさんの家全焼す。
*1:談)大蔵の大火で、餅を焼いた火から出火したらしい。
三月九日 土 晴 74・75
実行組合の用で農業会へ石灰窒素持ちに行く。十二袋配給になる。父、灰寄せに出る。午后、初午に行く*1。大変なる人手である。山岸良之助さんの家*2へ寄る。以上
*1:談)松山町の箭弓神社へ行く。
*2:談)松山町の秋田屋。山岸一利さんの妻の実家で食堂をやっていた。
三月十日 日 曇
父、灰寄せ。祖父さん、守、隆次、小生の四人で山仕事、半日。腰がいたい。祖父、火事見舞いに歩く。午后田つぶて。六畝の残りを終し、元苗代を十本やる。夕方寒い。以上
資料
昭和二十一年三月十日
火事見舞ノ控
・菜切り箕一枚ヅツ(代ニシテ一二円)
大くら
金井梅治
野村豊作─ 様へ
野村忠平
・熊手一本ヅツ(代ニシテ一〇円)
根岸
小沢猪之吉
小沢正作様
・味噌コシ一ヶ(代ニシテ七円)
金井菊治
新藤三七五郎
新藤嘉助
野村ゆき
疎開者
鈴木静子*1
内山智華様へ
以上
*1:談)野村忠平方にいた疎開者。
三月十一日 月 晴・大風
目かい作くり四ツ。実行組合で石灰窒素の分配。家へ一袋来る。農業会理事の選挙。祖父さん行く。目かい一ツ出る。今日も大風である。
三月十二日 火 曇・寒い 76
草刈りかご作くり。今朝は馬鹿に寒い。六ツ腰をおこす。夕方迄にふちが折り切る。父母、馬鈴薯植え。庭畠へ。目かい、金井栄一さんへ三ツ。
三月十三日 水 晴
受信 菅沼
昨夜、夜警なり。途中で雪が降り出す。今朝も雪が降ってゐた。山下三三男君と二人で越生町上野の虚空蔵様へ行く。徒歩で二時間。ヘンピな所だが人も集まる。十七円使ふ。柿の木を金井栄一方より二本もらって植える。以上
三月十四日 木 晴
半目かい作くり、八ツ。富岡理昌(まさよし)君*1、昨夜復員す。今日もえらい風だ。八ツ作くり上げる。草刈りかごのたてを割る。以上
*1:談)富岡健治の兄。
三月十五日 金 晴
草刈りかご作くり。午前中四ツ組み上げる。をけやの小父さん*1、梨にツギホして呉れた。草刈りかご六ツ作くり上げる。此頃は皆、形良く出来る。此頃は皆形良く出来る。将軍沢忍田寛治(かんじ)*2へ草刈りかご五ツ。
*1:談)山下三三男の父、弥一。
*2:談)忍田政治の父。
三月十六日 土 曇 77
今朝もとても寒い。肥引きザルを始める。五ツ。午后、床やへ行く。祖父、杉山の御祝儀*1。父、実行組合。学校へ行く。
*1:談)新井力造の子、栄一の結婚式。
三月十七日 日 雪・くもり
四時起きをして一番で菅沼班長さんの家へ遊びに行く。九時一寸過ぎに着く。他の友人も二人見えて一しょに午后五時頃迄遊ぶ。九時半帰宅す。以上
三月十八日 月 雨・曇
発信 菅沼
旅つかれとも言はうか。今朝は朝寝? 新聞代集金、根岸。新聞部長の所へ持って行く。午後、もろこし箒十本作くる。以上
三月十九日 火 雨 78
肥引きザル作くり、五ツ始める。腰がうまくおこせない。ふちをまく前にした。父、内田武一宅より甘藍の苗をもらって来る。今日も雨。以上
三月二十日 水 雨 78・79
肥引きザルのふちまき、今日も雨降り。夕方迄降ってゐたがよく晴れた。肥引きザル二ツ作くり上げる。又、風が吹く。以上
三月二十一日 木 晴
半目かい二ツ作くる。午後、健治君と二ノ午(うま)へ行く*1。松林座で映画を見る、二円。夜、志賀の演芸会見に行くわけ。
*1:松山の箭弓稲荷神社の祭。
三月二十二日 金 晴 80・81
籠箕のふちつけ三ツ。目かい作くり。ヒネが少し小生の割ったのは薄かった。吉野の家へ墓参に行く*1。内田武一宅へほうき二本持って行く。根岸猪之(いの)さん*2へ、かごみ、かござる一ツづつ。斉藤の家へかごみ一ツ。金井菊治宅へも。
*1:談)彼岸で吉野勇作方へ戦没者の孝平の墓参に行ったこと。
*2:大字根岸の小沢猪之吉宅。
三月二十三日 土 雨 82
又、雨が降る。半ザル作くり。五升、三升、各一、茶碗かご一、出来上がる。父、水車へ墓参り。区長さん、各実行組合長、横町の家で一杯ヤル。今夜の酒実にうまい。
三月二十四日 日 晴 83
新藤義治方へ半ザル一ツやる.甘藷苗床作くり.守平も手伝う.小生もやる。午后、甘藷種子を入れる。沖縄、太白、紅赤と西より順にふせる。夕方、田の作切り。曽利町をやったが風がつめたくて早帰り。
三月二十五日 月 晴 84・85
小生、前の畠の上肥引き。作切り。前畠も午前中終る。とても良い日である。午後、田の作切り。曽利町一寸、新田、七畝、三畝、四畝を切る。父、鎌形でのみ講。発信 山口
三月二十六日 火 晴
草刈りかご一ツなをす。とてもひどく破損してゐた。印籠作くり。少しキュウ屈であった。二ツ。草刈りかご二ツ組み上げる。子供用二ツ腰をおこす。他の者、田の仕事。成沢力造方へ肥引きザル、目かい一ツづつ。
三月廿七日 水 86・87
印籠、草刈りかごのふちまき、計六ツ。印籠を始める。二ツ。昨日のよりうまく出来た。軍造方へ印籠二ツ。父、母、まき、田仕事。以上
三月廿八日 木 曇
祖父さんと二人で菅谷の家へ仕事に行く。肥引きかご、肥引きみ各一ツ。草刈りかご四ツ作くり上げる。少し雨も降ってきた。米の配給四十日分二百三十円二九銭。
三月廿九日 金 晴 88
草刈りかごのたて割り。午前中。埼玉の土木より竹四〇束来る。悪い竹。草刈りかごのそこを組む、十。唐子より甘藷一俵来る(大西*1)。父、畜産組合へ行く。以上
*1:談)上唐子一六一八の石川宅屋号。
三月三十日 土 晴 89、90
今朝は早起きした。本当に気持ちがよい。草刈りかごの廻し入れ。午前中、十入れてふちを折る。十仕上げる。新聞配達三日分。以上
三月卅一日 日 晴・大風 91
五升入れ半ザル一ツ作くり上げる。子供用草刈りかご作くり、四ツ。今年になって一番の大風の日だ。野村豊作方へ草刈りかご三ツ、子供一ツ、目かい一、猪十郎方*1へ子供用二ツ。菅谷米吉(よねきち)屋根屋*2へ草刈り一ツ。唐子床や*3へ肥引きザル一ツ。以上
*1:談)冨岡清の祖父。
*2:屋根屋の富沢米吉。
*3:談)小林卯之吉。