ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和20年(1945)3月


三月一日 木 晴
受信 内田 富健 柴田のぶ
菅谷へ使に行く
自転車やへも寄る
葉書三枚、七銭切手十枚買って来る。唐子の床やへ行く。
二時頃昼食す。
半ザルのふちまき。一ツ
菅谷へ自転車持ちへ行く。
根岸公男方へ
目かい二ツ、半ザル一ツ、甘藷ふかしのかご一ツやり合済となる


三月二日 金 雨
昨夜寒いと思ったら今朝は雪が見えた。
郡教学会で優良児童の表彰式へ行くので八時頃出発す。箭弓(キュウ)神社へ参拝。松山国民校へ行く。野本の特別訓練にきた生徒も大へん見えた
山岸良之助君の家へ寄り松林座へ二人で行く。昼食、夜食迄御馳走となってきた。   以上


三月三日 土 晴
今朝はとても暖い。
植木山へ新聞持ちに行く。
青年学校へ行き青校々舎の勤労奉仕ツタ切り
四年生は、関口、吉野、小生、しかだ。
そうのわけである。先週の土曜日に小生、指導員に話して、今日のは取止めの話が出て居たのを小生すっかり忘れて居たからだ。我不注意なり。以後気を着くべし
ミソコシつくり   以上


三月四日 日 雨・雪
田麦の一番作切り
祖父さんと父と三人でやる。父はあまり仕事が出来ぬ。曽利町、新田、六畝と七畝を少しする
午后雨が雪となりミソコシを作くる。四ツでき上がった
雀二匹、ホヽジロ二匹、計四匹とる


三月五日 月 曇
召集日 父松山中隊へ
雪がすっかり氷ってゐる。
第一月曜なので四年生の召集日である。忍田、沢渡、関口、吉野、小生の五名しかこない
朝より防具を着けて試合をする。
吉野と二回して一回一勝。
午前中で終る。
午后味噌こしつくり三ツ出来上がる。
根岸せきさんへ熊手一本、目かい一ツ、味ソコシ一ツ
根岸保平方へ味噌コシ一ツ


三月六日 火 晴
父松山中隊
雨降りだ。祖父さんはねてしまふ。小生一人で味曽コシ作くりを始めた。二ツ
午を喰ふ前に警戒警報あり。すぐかいじょ(解除)となる。
味ソコシ又始めて三ツ出(仕)上げる
大沢伊三郎宅へ一ツ進上す   以上


三月七日 水 晴
父松山中隊
くまで三本
昨夜は夜警なり
柴田藤五郎方が宿である。
十一時半頃警戒警報あり。小生伝令として植木山へ行く。〇、五五分解除となる。
夜、百人一首の札取りがとても面白かった。
今朝の五時頃迄宿の家に寝てゐた。平沢の家へ竹もらひに行く。
父お客に来る
行死の人あり。隣組長立合ふ


三月八日 木曜 晴
父松山中隊
未だ風が寒い。
木掃き篭作くり。
縦を割る。三枚縦でやる。午前中に腰をおこした。三ツ作くる。縦が□□少しせまかった。
冨岡七之助方の草刈りかごのふちを巻く。
金井親治方へ丸篭三ツ持って行った   以上


三月九日 金 晴
父松山中隊
武道大会出場選手の練習があるので学校へ行く。
二十名の中一名欠席しただけである。銃剣術をする
五年生の鯨井はうまくない。
小生、吉野、岡本、忍田、栗原が銃剣術である。
午前中で終る。午后田麦の作切りに行く。七畝を切り、三畝を切り、大田を三分の一位切る。とてもよいひであった。   以上


三月十日 土 晴
陸軍紀念日 召集日
土曜日で全員召集である。四年生全部で銃剣術をする
手榴弾投げもした。
職員室の移転で生徒ハ全員勤労奉仕をする。小生等も一回青校々舎の方へ行く
午后将軍沢の岡本九次君の英霊が還り、それを迎える。二時四〇分
守平がお客にきた


三月十一日 日 晴
父松山中隊
守の切符を買ひに嵐山駅へ行く。池袋迄一円六〇銭。
守の戸籍トウ本と身分証明書を書いてもらった。
くまで作くり。
一時二〇分発にて守帰る。
煙草の配給二回分。六円三〇銭。
くまで十二本曲げた。   以上


三月十二日 月 晴
練習日 父帰る
国民校々庭で銃剣術の練習をする。
午前中で終る。校長先生へ衣料切符三点出す。
米の配給。米がつき間に合はんで中々待ってゐた。十日分二七、七二〇。九円五六銭   以上


三月十三日 火 晴
練習日
国民校々庭で銃剣術を少しやる。須沢先生迎ひ小生も。青校々舎の方へ下肥かつぎ。吉野と二人で二回やる
午后武道章検定の講習五道、銃、剣、角、射、柔
夕方六時過ぎ迄練習す   以上


三月十四日 水 半晴
曇ってゐて寒い。
唐子の床やへ行く。
早く出来た。
父と馬鈴薯を植える所を耕ふ
午后祖父さんとかごや。草刈りかごつくり。四ツ淵を巻く前迄にした。根岸梅松方より甘藷一俵もらって来る


三月十五日 木
青武道大会
郡下青年学校の武道大会である。電車で行く
雨が少し降り出したが大したこともない。小生銃剣術の選手として行く。忍田四本、吉野二本、小生三本、岡本将一本、栗原一本の勝、計十二本。此の大会で試合についての度胸すわる。
学校で謝恩会に付いて色々と用たしをしてくる
新聞配達   以上


三月十六日 金 晴・風
草刈りかごつくり。
そこをくむ時にうっかりして本くるのたてを残してしまふ
腰をおこす時に廻しを一本間違ひてしまふ
七ツふちをまくばいにした。
とても大風であった。
受信 柴田信子*1
兵庫県武庫郡鳴尾村入江川西航空機第十三信和寮第七班一号室

*1:柴田美作妹。


三月十七日 土 晴
此の頃は朝起きるのが遅い。草刈りかごのふちまき。七ツ出来上がる。ビクのアジロを組む二ツ。午后それをつくり上げる
一ツフチまき迄終る
一ツはフチをまく迄にしておく。夕方まだ寒い。
父母、午后山仕事に行く。
二〇日は召集日なり


三月十八日 日 晴・大風
小川警察署官【管】内の武道章検定が小川国民学校々庭において開催せらる。菅谷から三名しか出席しない
五道をする。目測は二ツやるが両方とも百五〇米なりしが小生、第一、百五〇、第二、二百三〇と言ふ。とてもひどい大風であった。   以上


三月十九日 月 晴
守平へ小包を送くりたいと思ひ駅へ行ったが横須賀行は発送停止なり。
目かいつくり四つくみ腰をおこし二ツくみ上げた。
午后山下伝次郎君の出征*1を嵐山駅迄送くる
三時〇四分発にて
受信 吉野   以上

*1:大蔵山下伝次郎、東部七二部隊応召。


三月二〇日 火 晴
今日は全員で山仕事に行く。午前中二車引く。静かなよい日だ。
午后青年学校の勤労奉仕。吉野へ速達を出す。青校麦畠の作切り。早く終る
砂糖の配給一人十二銭
新聞持ちに行く。
かいば切り。
発信 吉野   以上


三月二十一日 水 晴
春季皇霊祭
まきと母と三人で昨日の山へ行く
午前中二車。父、馬の鍛練
午后一車掃いて新聞代の集金に廻り部長の家へ届ける。
友達とあそぶ。もう来年の春の彼岸はいづこでやることやら?
一日中よい日であった。
発信 守平へ   以上


三月二十二日 木 晴
父、まき、三人で木の葉掃きに行く。一車掃いて終る
一車根刈りをひいて来る
午后曽利町の田のつぶてぶち。三人で
父、防衛召集関係にて松山中隊へ軍服なしに行く   以上


三月二十三日 金 晴・風
くまでなをし一本
めかいのふちまき一ツ
新藤佐吉君の入学届を書く。十時頃学校に行く。
午后、小川国民学校講堂で壮丁の予備検診あり。
水車の叔父の墓参をす。
まきまるきの手伝ひ
夕食をもらって喰ってくる。八時に出発し三〇分弱で家へ帰る。
明日は待ちに待った卒業式である


三月二十四日 土 晴
卒業式
朝づくりに少し用を達す。待ちに待った卒業式である。学校に行ってからも中々用事がある。ゴマを集める。
式、十時開始。早く終る。本四優等生四名、吉野、小沢、沢渡、小生。ゲートル一足、賞としてもらう。大蔵班ハ特に金一封もらう。午后、謝恩会をする。中々にぎやかだった。
吉野勇作君の家へ二度行く。昼食を御馳走になる。吉野*1とうとう来なかった。   以上

*1:談)吉野栄一。


三月二十五日 日 晴
甘藷種ふせる 吉野と一杯やる
富岡茂雄君の出征、七時一分発にて出発す。帰ってきて又菅谷の家へ沖縄さつまの種子をもらひに行き、自転車パンクする。
家で甘藷種子をふせる。地下足袋を縫ってゐると、突然、吉野勇作君来る。すぐ金井屋へ行き一パイやる。二人とも中々よい加ゲンとなり、大蔵を下より上へ、又下へと歩き廻り家へ帰り、青年学校へ遊びに行き、夕方暗くなる迄遊んでゐた。こう言ふ事がまだあってほしい。いや又来るだらう。   以上


三月廿六日 月 晴
富岡二三郎君出征す*1
朝づくりに将軍沢の金子伍長の家へ使に行った。
午前中山王前畠の麦の土入れ、麦踏み。
午后富岡二三郎君出征す。一時二〇分発。嵐山駅迄送くる。
西原の土入れ。終りて坊の上二号の土入れ。約半分位仕事を残した
父防衛召集員ののみこう

*1:大蔵富岡二三郎、東部七二部隊応召。


三月廿七日 火 晴
根刈り52
菅谷へ使に行く。米の配給のなし。信用組合へ貯金を積む。神戸の山へ根刈りに行く。家から二〇分位でいける。
一日中静かな日であった。三人で五十二束刈る
木ノ葉二篭掃いて来る。金井柳作氏なくなった*1そうである 以上

*1:金井柳作、一八七九(明治一二)年九月生まれ。


三月廿八日 水 晴
根刈り42
朝づくりに縄を持ち出す。十五ボ持って出る。
将軍沢へ醤油をしぼる機械を取りに行った
タル洗ひ。柴田藤五郎さんがしぼって呉れた。
根刈りに祖父さんと父で行く。藁工品の供出を農業会へ運搬す。
とても暖いよい日であった。根刈りにも行く。


三月廿九日 木 晴
金井柳作氏の葬式 根刈り15
大字のさし番*1で神社の御神酒を持ちに小川の日の屋へ行ったが番匠の山田屋と言ふわけで小川より大河村、玉川村を通って山田屋へ向ふ。小川で自転車の奴パンクした。
父は金井氏の穴掘り役として行く。
午后祖父さんと二人で根刈りに行く。
早しまひで帰る。暖いよい日だ。今晩は支部長の家へ武運長久

*1:当番。


三月三〇日 金 晴
根刈り51
米の配給五日分四円七十八銭
根刈りに行く。
此の頃はとても暖い。暑い様な日がつゞく。
警戒警報は毎日あり。
根刈り51束
受信 金井春二


三月三十一日 土 晴
根刈り41
祖父さんと父は根刈り。
小生、母、まきで田の一番つぶてに行く。暖くて汗が出る。仕事もできる。
午后分会の総会で小生、学校へ行く*1。分会長小林少尉、聨合分会長となり、菅谷村分会長山岸宗朋伍長なり。第五班(*2)々長金井小市上等兵、副金子利一殿なり。
唐子の床やへ行く。神戸のたつちゃんより五円もらう。

*1:帝国在郷軍人会菅谷村分会全員会、午後一時より菅谷国民学校で開催。
*2:在郷軍人分会第五班は大蔵・根岸・将軍沢。

このページの先頭へ ▲