第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし
冨岡寅吉日記
九月一日 金曜 晴
青校召集
村田清治君の入営*1である。大元気で出発す。我等も大いに張切って送くったぞ。青校召集日。八時開始。校舎の屋根瓦上げ。自分は瓦屋さんの手許をした。とても面白く又一一生懸命であった。出席率も良好である
五時開(解)散す
工事会計九円也 以上
*1:大蔵村田清治、東部一二部隊応召。
九月二日 土曜 晴
農士前工事へ 卵二〇四
農士学校前の工事へ行く。米の配給は明日となる。工事の会計九円もらった。石川、忍田、岡本、自分と四人でトロ押しをやる
中々面白いものだ。自分はまだまだ力がないわい。香煙がうまい 以上
九月三日 日曜 晴
卵二〇五 工事
農士校前の工事へ行く。計七人である。午前中、石川君と柳のうらをはぎる
清水とトロ押し。
昼休みに菅谷へ行く。学校へもよる。銃剣術の防具を借りてきた。清水とやる 以上
九月四日 月曜 晴
工事
鎌形小林岩五郎さんの家へ回文を頼みに行く
農士校前の工事場へ行く
清水信康君とトロ押し
残暑甚だ厳しい
一日中つとめる
九月五日 火曜 晴
卵二〇六 工事
小沢武夫君の入営を駅迄見送る。菅谷村より六名*1。同級生の武井君は六時の電車で二名。他の四名は七時一分発の電車で出発す
皆大元気なり
農士校前の工事へ行き金井吉次君とトロ押し
今日も一日よい日だった 以上
*1:根岸小沢武夫東部一九九一部隊、志賀武井英雄東部八六部隊、根岸福島稔東部一五部隊、川島森田武治東部一九〇四部隊、志賀高崎武治範三八二四部隊、志賀多田義次鋼一二九五〇部隊入営。
九月六日 水曜 晴
卵二〇七 召集日 春蚕残金八拾壱円参拾貳銭
本四の召集日である。銃剣術の防具を持って行く。青校々舎の勤労奉仕。屋根ふきてある。
中途で下りて竹割りの方へ廻る。面白く割れた。二時半頃より国民校の方へ行き銃剣術をやる。五人で試合をしたが自分は一本しか勝たぬ。内田君三本、山田、加藤、中島、二本 以上
九月七日 木曜 雨・曇
卵二〇八
朝食する頃、雨が降り出した。工事場へ行ったが誰も居ない
祖父さんの手伝ひで目かい作くり。底を組みだり組み上げたりした。
今日は昨日のを六つふちを巻き後七つ出来た。植木山長島国吉さんが竹を持ってきた
松本モイ吉(茂市)方へ目かい二ツ。山下庫次郎方へ目かい一ツ
九月 八日 金曜 雨
卵二〇九 二一〇
煙草買ひに行ったら今朝は遅かった。
目かいのふち巻き。
目かい作くり。午前中三ツ。山下菊次郎、茂治方へ各二ツヅつ。山下明方へ一ツ。植木山徳さん、音吉、植木や方へ各一つヅツ。野村三郎一つ。計九箇。徳さん宅のは□
今晩学校に万(漫)才あり
九月九日 土曜
工事
早起きと早めしを喰って菅谷へ使に行く。配給衣料を買ひに行った
足袋一円二三銭。サル又八〇銭。棒電池を買ふ。長島水車へ押麦持ちに行き、大麦を一俵持って行く。小麦粉も持って来る。ツキチン三円五〇銭。
目かい、植木山、高倉方へ二ツ。又造方一ツ。将軍沢秋山十郎宅へ三ツ。計六ツ 以上
九月十日 日曜 晴
朝作くりに目かいつくり。二ツ組む。底三ツ。
青校より手紙が来る。召集日変更す。
目かい、唐子石川牛平方へ二ツ。草刈りかご同宅へ。
忍田寛治方へ目かい二ツ。まき松山へ行く 以上
九月十一日 月曜 曇
卵二一一 工事五円
午前五時、分会員は国民学校へ行った。小生は根岸河原へ草刈りに行く。
農士校前の工事へ行き金子丑平君とトロ押しの受け取りをやる
午前中三十五台、午后拾五代(台)、計五拾台。一人五円になった。
夕方雨が降り出した。
青校より手紙がきた
明日の壮行会の件 以上
九月十二日 火曜 雨
卵二一二
昨夜鉄道工事の金五円きた
晴天なれば学校へ行くのだが雨天の為、家で篭屋をやる。ビク作くり
午后入営兵の壮行会。在校生代表で菅谷神社へ行く。挨拶をする。此の前程にぎやかでない。五時半閉会す 以上
九月十三日 水曜 曇
第五班集合
父は実行組合より依頼されて菅谷へ配給受けに行く。米の配給も受けてきた
大沢自転車で棒電池買ふ。
青校々舎のカベぬりの手伝い。小生は砂(左)官の手許をした。骨が折れる仕事だがしかし張合があった。三時十五分前に終了した。夕方雨が降ってきた。祖父さんは篭やである 以上
九月十四日 木曜 雨
卵二一三
金井吉次君の出征。雨降り天気で送くるのに困難だ。菅谷村より四名出征す*1。久留田指導員殿も出征す。七時〇一分発車す
菓子配給二〜十三迄一人十七銭、目かいつくり。七ツ出来上がり。将軍沢金子文吉方一ツ。 以上
*1:大蔵金井吉二・遠山久留田久治・志賀内田栄太郎・菅谷中島利政東部六部隊応召。
九月十五日 金曜 雨
卵二一四
ビクのふち巻き二ツ。左をかけるだけ。
目かいを一つ作くった。
菜切り箕作くり。午前中二枚始める。
午后祖父さん小川へ。
父馬糧の配給受けに行く。ナキリミ作くり。
一日中雨であった。
蚕の桑呉れ。
工事場へ行って見る
九月十六日 土曜 晴
工事七分 工事三円
根岸の下土手へ草刈りに行く。父は軍馬高賣の手伝ひに行く。祖父さん篭屋なり
自分は農士校前の工事へ行く。福島君とトロ押受取りだ
午前中三〇台押す
午休みに隣組中の糸の点を集める
雨も勢良く降り出して工事も駄目だ
酒の配給 以上
九月十七日 日曜 半晴
鉄道工事 一日中
鉄道工事の勤労奉仕。
第五班(大根将)
大蔵弐名欠席す
山下福三、野村秀雄以上
トロ押し。金子丑三、岡本七五三君と三人で組む。自分等は度々仕事が変る。
天気が大へん良くなった
夕方の模様は実に気持ちがよい
縫糸の配給。第二、十三円。三四五匁なり。友達と遊ぶ 以上
九月十八日 月曜 晴
寅吉の生れた日
朝食前、糸を分ける
思ったより簡単である。
かごザル作くり。四ツ。
午休みに工事の会計
二五円もらった
菅谷岡松屋へナキリミ一ツ。山岸松五郎、目かいナキリミ一ツ。
夜新聞代集金
工事会計弐拾五円弐拾五銭也
九月十九日 火曜 晴
卵二一五 工事五分二五銭 学奉
学校奉仕。瓦屋さんの手伝ひである
屋根に登って仕事をした。よい日だ。
午前中で暇をもらってきた。農士校前の工事へ行った。一人でトロ押し。石川君も一人だ。よく働いた。二十五銭分増し。 以上
九月廿日 水曜 晴
工事壱人壱円五〇銭
農士学校前の工事へ行く。金子丑平君とトロ押し。小廻りである。トロ二台
午前中三〇台
午后も同じく三〇台 計六拾台
夜は国民学校へ行き海軍志願の映画を見てきた。よかった 以上
九月廿一日 木曜 晴
卵二一六
桑呉れ。
目かい作くり。九ツつくり上げる。
後四つつくり上げた。
目かい金井や、富岡周次郎、小沢欽三、新藤武治、柴田勝五郎、金井勇三郎、吉沢虎吉。計十壱也。 以上
九月廿二日 金曜 晴
五分
目かいのふちまき一つ
朝食して青校へ行く。色々の訓示ありましてや香煙に着(ツ)いては三人の先生よりあった。気を着けるべし?
いや大した事もなかろう?
教練木村先生駄目だ
午后工事五分
トロ押し
桑摘み 以上
九月廿三日 土曜 晴
卵二一七 壱人壱〇〇
蚕の桑呉れ
工事へ行く。今日は四名しかである。金子、岡本、小生、石川。トロ押し。午前中押し終り。早お昼と言ふわけ。
忍田、午后きた。石川帰る。早しまひで帰る。
壱人一〇〇銭なり。
清水さんへ(野本村)目かい一ツ 以上
九月廿四日 月曜 晴
工事壱人五〇銭
毎朝蚕の桑呉れだ。
鎌を持って工事へ行き岡本君と上の河原へ柳を切りに行く。栗取り。
午前中六束。栗を喰ふ。
午后も同じだ。休み頃より急にだるっこくなった。休みにはよく寝てゐた。昨夜は柿を喰った 以上
九月廿五日 月曜 晴
卵二一八
蚕の桑呉れ。
ナキリミに櫻皮をさす。二枚。桑摘みに行く。
西原のアゼ桑。父と二人で。祖父さんは菅谷へ使に行き貯金をしてきた。午休みに小生も使に行く。唐傘の配給。桑の先がけ出来た
俺の服が出来た 以上
九月廿六日 火曜 曇
桑呉れ
腹がいたかった。すぐなおった
桑摘み。
午后家の中の蚕、上のエン台だけ上蔟した
夜社務所で青年団の常会があった。水泳検査の件。 以上
九月廿七日 水曜 晴
卵二一九
桑呉れ。
菅谷へにしんの配給受けに行った。第二組は八四人一〆三百四四匁。六、三二円。
蚕の上蔟。
昼休みに根岸へ集合し印を押す。
柴田方より二名手伝ひにきて呉れた。
全部で百貳拾マブシ上蔟す
押麦できた 以上
九月廿八日 木曜 晴
暫く振りで草刈りに出た。足がちぎれる様に寒い?
未だ寒いと言っては過ぎるかも知れぬ
目かい作くり。十一組む。将軍沢鯨井儀重二ツ、小久保代吉二ツ、忍田源太郎、岡本徳吉各一ツゞつ
野口若三郎、目か一ツ、ナキリミ一ツ。計七円五〇銭 以上
九月廿九日 金曜 晴
卵二二〇
昨日の朝よりずっと向ふへ行って草刈り。今朝はつゆがなく暖い
午前中、祖母と二人で柴田方へ蚕の上蔟へ行く。
午后目かい作くり。
六つ出来た。根岸、小沢啓助一ツ、小沢多造二ツ、小沢彌一二ツ、内
山一ツ、計六ツ六円六〇銭
父、堆肥積み、陸稲の取込み、脱穀。 以上
九月卅日 土曜 晴
卵二二壱
草刈りは中止。少し風(風邪)を引いた様だ。
半ザルのふちまき一ツ。
肥引きザルの底を始めた。七手半。真中は青皮一本。三枚目二本、計三本。
腰を起すのは壱□位。
父は平沢の家へ行き帰りに菅谷の浜野作松君の入営*1をお送りす。ザル五ツ組み上げた。
工事会計弐拾六円五〇銭 以上
*1:菅谷浜野作松、呂五三九二部隊応召。