ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和18年(1943)6月


六月一日 火曜 晴
今日も成澤力造方へかごやに行った。
草刈り篭のふち巻きをした。だいたいうまくまけたらう。背負篭は祖父さんがまいた。父米の配給受けに行く。蚕かごも数枚以上巻いた。
此れで二日 十円也。   以上


六月二日 水曜 晴
朝食後、印篭かご、草刈りかごのふちまきをした。
カシノキの石灰ヤキ*1に使ふかご二ツ作くる。砂糖の配給
午后草刈りかごの底を組む六ツ
腰もおこす。   以上

*1:関根清一の経営する中武石灰工業。


六月三日 木曜 曇
草刈りかごの廻はし入れをした。うまくは入る。
ふちを折る。それをまく。
午后も同じ
将軍沢へかごを持って行く。唐子へも   以上


六月四日 金曜 曇
エン台作くりの手伝ひをした。中々うまく行かぬが常である。
かごやの練習もした。それは午后である。
竹がうまく割れない。底を組む。七ツ腰を起こす。
発守平   以上


六月五日 土曜 晴
蚕の桑呉れ
桑切りもした。桑こしらへ
祖父さんは野村太郎さん*1の葬式の穴掘りをした。少しよい天気だった。
山本五十六元師(帥)の国葬   以上

*1:野村太郎吉。一八六〇(万延元)年九月生まれ。


六月六日 日曜 晴
朝雨で早く起き東の畠の高台の桑切りをした。露があった。
桑呉れ
祖父さんは家でかごやである。草刈りかご作くりだ。
自分は蚕の方の手伝ひである。よい天気となる。   以上


六月七日 月曜 晴
蚕の桑呉れ。
桑切りもした。
午后かごやの手伝いをした。
かごの配達もした。


六月八日 火曜 晴
受信山岸良之助、山下昭二君
蚕の桑呉れ。新聞配達をした。桑切り。くわこしらへ。
前畠へ作入れ。小豆、トウモロコシをまく。むし暑い。
くわ切り。たりそうもない。夜はくわ こしらへ、等する。   以上


六月九日 水曜 
桑呉れをした。富岡七之助方へ自分半日、柴田方へ父母まき等行った。半日
午后家の蚕の上蔟である。家の中がよくひきた。柴田方より二名くる。電気つかない
夕方遅く迄かゝった。


六月十日 木曜 晴・小雨・曇
ゆっくり起きた。柴田方に朝食後買った桑切りに行った。七ワあった。
昨日上蔟した蚕糞を本陣畑へだした。三車運ぶ。
午后蚕の上蔟をした。明日[  ]の[  ]。


六月十一日 金曜 晴
蚕も少しとなった。
蚕糞を前の畑へ運ぶ(午后)。
米の配給を持ちに行く。十円七十六銭である。
午前金井廣吉方へまき祖母と自分が少し手伝ふ。   以上


六月十二日 土曜 晴
富岡喜作氏の一週期(周忌)
草刈りをしたあとはとてもよい気持ちである。馬小屋の肥だしをした
大へんでた。それを車で大麦の田へ運ぶ。暑い日だ。祖父、菅谷へ使に行く。鉄の棒できてゐた。
午后も田へ肥だしであった(大田へ)
先上げの蚕まぶしのこも抜きもした


六月十三日 日曜 晴
草刈り。大変多く刈れた。
山王前畠の大麦刈り。短いので刈りづらい。まき母父自分等で刈った
田の大麦刈り一尺ないので刈りにくい。だが面積は多く刈れる。
夕方早く終はりとなる。
前畠も刈り始めた。   以上


六月十四日 月曜 晴
草刈り。刈り手が多くなった。祖父は山下昭夫宅へ半日。家族は四人で繭かきを始めた。三尺四尺のかごで五枚と半位で一〆匁ある。午前十一〆かいた。
曇天の様な晴れてるあまりよい日でない。山王前畠の大麦上げ全部で四十一ワ。繭二十五貫匁引抜いた


六月十五日 火曜 曇
草刈り割合多くあった。雨降りである
物置きの方の繭かきをした。本家より叔母さんが助けにきてくれた。午前十〆匁かく。農業用薬品、菓子特配。
雨も小降止んだ。大工の叔父さんが物置きへスジカエを打ちにきて呉れた。まゆの毛羽取り。   以上


六月十六日 水曜 晴
菅谷村の適齢(レイ)徴兵検査
草刈り草も少くなった。昨日引抜いたまゆを毛羽取り機で取る。あまりよくない
九時過ぎ父と荷車で出荷所へ持って行く
二等繭で参拾四〆八百匁渡した。午后は藷苗を切って前畠二号へ植えた。(千貳百本)後片づけ篭を物置きへ上げる。


六月十七日 木曜 半晴
草刈り月田橋のタモトの土手で刈った。大変ほきてゐた。深いキリがまいた。
遠山水車へ使に行く。祖父さんはくづ繭の乾燥に行った。
まきを十パ持って行った。前畠の麦刈り麦上げをした。
少しの雷公が音をたてたが止む。


六月十八日 金曜 雨
雨降りなので草刈りには行かぬ。
祖父さんは鎌形へ乾燥まゆを持ちに行った。父草履作くり。
自分は改良しまだ編み。午前一旦菅谷の荷受所へまゆをだす。七〆二百八〇匁
前のと計四二〆百四〇匁。玉中くづ十〆五百匁
午后遊び魚取れない。


六月十九日 土曜 曇
草刈りよくほきてゐた。曇天勝の天気だ。
柴田方の春田をかいた。十時頃終り松山へ使に行く。
大麦の脱穀を始めた。畠のは少し長いのでこきよい   以上


六月二十日 日曜 晴
草刈り。
大麦の脱穀をする。半日。
午后田の大麦上げ。これをかえして*1上げた。
桑原掘返えし   以上

*1:談)ひっくり返して。


六月二十一日 月曜 晴
草刈り。わきの桑原の掘返えし。
八時頃金井治平方の発動機を頼み大麦の脱穀をする。
約三時間
午后米の配給受けに行く。
山王前油面とわきの高台の桑原掘返えしをした。   以上


六月二十二日 火曜 曇
草刈り。雨天なので学校の麦刈りも駄目だ。耕地へ行き田へ堆肥をちらかした。小雨も止む。馬助(タ)てを掘った。一時頃終る。
かごやの手伝ひ目かご作くりをした。五ツふたも五ツ作くり上げた。父母桑原掘返しである。   以上


六月二十三日 水曜 曇
草刈り半分しか刈らない。かごやの手伝ひを少しした。柴田方の大麦脱穀をする。言ひ(結い)返えし。十時頃始めた。昼休みに富岡二三郎さんの帰還を神社にて迎ふ。二時頃脱穀も終る。前畠坊ノ上二号の小麦刈り一枚刈り終る。   以上


六月二十四日 木曜 晴
受信守平 小麦タバ坊の上一号六拾八タバ 二号六拾三タバ 坊の上三号三拾四タバ 西原八拾貳タバ 畠合計貳百四拾七タバ
新聞配達をする。週報もきた。
青校の召集日。出席率は悪い。仕事の能率を上げる。
四時頃終った。家の坊の上三号の小麦刈り。一号も自分の留守に刈った。三号は割合にたばがでた。   以上


六月二十五日 金曜 晴
草刈り。刈り手は大いが草はない。西原の小麦刈り。畠としては一番よい成績である。祖父さんも手伝う。午休みに酒の配給を受けに行く。大田の麦刈り始めた。田中では一番よい穂だらう。
半分以上刈り終いとした。
田麦 大田小麦今日の分 四十八タバ


六月二十六日 土曜 晴
草刈り。魚取りをしてゐたのでおそくなった。父は肥料配合に行く
祖父母、自分の三人で大田の麦刈りをした。田としてはよい。午后休み頃肥料配合終り麦運搬をした。   以上
午前十五ワ 午后十九 〃〃十八


六月二十七日 日曜 晴
草刈り。道のはなで刈る。
青校召集日。目かごを三ツもって行く。
村田指導員殿は休んだ。
内田金作指導員殿に教はる。自分はもっと左足を内にむけることを注意された。半日
午后遠山水車へ。 前畠の甘藷ノキリカケ


六月二十八日 月曜 曇
草刈り。大蔵河原方面に行く。田の馬耕。自分が鼻取りをしては馬が馬鹿にしていけない。馬もつかれればおそくなるものだ。
大田も始めた。   以上


六月二十九日 火曜 晴
草刈り。大堀りの端で刈る。甘藷畠の切かけをした。あまりよい日でもない。
夕方早じまひで学校へラッパの練習に行く。小沢君と二人しかだがうまく吹ける様になった。


六月三十日 水曜 曇
草刈り。鎌形耕地で刈る。よくほきてゐるが少い。
田の馬耕。大田は鼻取りなしでする。新田へ移る。まきが鼻取りをして自分がしんどりをした。中々うまく行く。午后五時二十八分にて根岸良治君の英霊無言のガイセンをムカウ。   以上
田の馬耕終る

このページの先頭へ ▲