ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和18年(1943)7月


七月一日 木曜 曇・小雨
草刈り。鎌形の耕地の下で刈る。
紫(柴)田藤五郎方の田の馬耕に行く。午前に一反。
米の配給。砂糖の配給に行く。
天王様寄合ひ。   以上


七月二日 金曜 雨
大麦全部で拾壱俵三斗八升
月田橋の下で草刈り。朝の中雨降りである。
大麦を俵に入れた。五俵半近く。
前畠3号の甘藷の切かけをした。ヒル休みに松山へ使に行き十円使ってきた。
桑原のけづりこみ終る。   以上


七月三日 土曜 雨
草刈りなし。父は田へ水を引く。
朝食後田かきを始めた。
午后小麦の脱穀である。二時頃始めて八時過ぎて終る。五時間五〇分
一日中雨降りだった。
紫田方より三名一日中手伝ってくれた   以上


七月四日 日曜 雨
受信 守平
草刈りなし もち田へもちを植えた。紫田方より三名。伝次郎さん方のもかき始めた。午后これをかく。夕方紫田方のもかき始められた。
一日中雨降りで仕事はしづらい。   以上


七月五日 月曜 曇
朝作くりに曽利町の田の上げ代をした。朝食後此れを植えた。紫田方より三名。終ってから紫田方の苗取り。
午后紫田方の田の上げ代(九畝)をした。
大田の新くれをした。新田の六畝の新くれもした。大田のくろつけ。母、祖父は紫田方へうえに行く。雨も降らずよい天気である。発信守平   以上
徴用の田島喜代松出発。


七月六日 火曜 曇
朝作くりに父、祖父さんはくろ着けに行く。新田の七畝、三畝、一畝の田の新くれをした。中々うまく行かぬが常である。紫田方より四名きて呉れた。
午后大田を八人で植えた。風もなくよくうはる。苗代の苗取り。関東は取りづらひ。旭は取りよかった。


七月七日 水曜 晴
早朝めしで馬を引いて行き、六畝、七畝、三畝の上げ代をした。自分がしんどりではうまく行かぬ所がおおい。十時頃より植え始めた。六畝より先。午后も同じ田植え。十七時四十六分で目出度く帰還した。時計なをる。山下明方より細君を一日頼む。   以上


七月八日 木曜 曇
紫田方へ行く。苗取り終りて苗代をかき紫田方の田をかく。
午后田植え。紫田方の七畝をうえた。山下廣雄君に召集令がくる。
『田植え終る。』


七月九日 金曜 晴
草刈り。月田橋の上で刈る。割合に多くあった。坊の上の一号畠の甘藷へ石灰と厩肥を施した。今日はほしものもでた。五十むしろ。肥だしは暑い。昼休みに俵へサン俵を着けた。小麦七俵出来た。
明日は青団で勤労奉仕である。   以上


七月十日 土曜 曇
新聞配達。青年団出征遺家族宅へキン労奉仕。
村田君と紫田宅へ行き、午前小麦の脱穀、午后豆のカッパ抜き。
一日終る。小麦七俵 以上
◎各学年トモ通常鍬万能持参ノコト午前作業午后教練ナリ


七月十一日 日曜 半晴
草刈り。父と根岸河原の下の方で刈る。大工の家の手伝ひで志賀の沼のへりへ危険防止を作くりに行った。
くもってゐたがよい日になった。
穴掘り中々うまく行かぬが三ツ目あたりからはよくほれる様になった   以上
大工さんの手伝ひ一日


七月十二日 月曜 晴
右に同じ
草刈りに行く。少しつめた。昨日と同じ場所へ行く。八番目から穴を掘る。割合に掘りよい。終り頃は硬い所があった。昼食を大野屋で喰う。三時頃終る。電気料六〇銭。
ショウチュウの配給七〇銭。菅谷の方へ使に行く。薬局でウチワもらう


七月十三日 火曜 晴
草刈り。神戸の近くへ行って刈った。
背戸の方の掃除。
山王前畠のけづりこみをした。
朝の中少しくもり勝ち。午后よい天気。
馬鈴薯掘り。大くさんある。   以上


七月十四日 水曜 晴
召集日。唐鍬を持って行く。桑こぎ十一時半に終す予定も十時前に終る。
後は正午迄水泳と化した。うまく泳げぬ。午后一時より教練。菅谷の神社の日かげにて裸で体操し、執銃教練をした。金井孝作兵長五時二十八分にて帰還した。   以上


七月十五日 木曜 晴
草刈り。うまく刈れた。
馬の鍛練に父は行く。自分は昼寝をした。
午后みこしをもんだ。かたもいたい。たいこはたきもして見た。うまくできぬ。   以上


七月十六日 金曜 晴
草刈り。大雨となる。早く止み
召集日なので木ガマ灰を持って行った。
千手堂橋の下より二瀬迄刈る。
午后遊んだりした。面白い。   以上


七月十七日 土曜 晴
召集日。教管(官)殿より訓話。集合時間確守の事。何時お召しにあづかってもよい様に訓練しておくこと。
午后小川町へ使に行く。
求める品はとても少い。でも間にあはせた。   以上


七月十八日 日曜 晴
草刈り。割合ひに早く刈れた。午前中甘藷へ肥だし。守平へ小包をだした。
午后大堀りさらひ。中々暑ひ。夕方迄した。
父馬の運動に行く。   以上


七月十九日 月曜 曇
発信 守平 大野角三君
草刈り。父は一番の下りにて秩父町にある馬の検定検査の打合せ会に出席した。自分は長島水車へ麦持ちに行った。
雨天になったり晴れたりさっぱりせぬ天気だ。祖父さんの写真できた。馬をころがし傷を負う。


七月二十日 火曜 小雨・曇
草刈りなし
朝食後、田の除草で田押し車で大田から始めて午前中二反八畝父と二人で押した。
午后は休み。昨日の傷も自分のは大した事はない。祖父さんは少しかごやをした。一日中雨っぽい天気
午前中大雨


七月二十一日 水曜 晴
草刈りなし。午前中かごやの手伝ひを少しした。目かい作くり。
午后青校召集日
二時間学科。四時四〇分迄教練。銃剣術の基本動作。
うまくできたと思う。
米の配給。   以上


七月二十二日 木曜 晴
草刈り。大変あった。
甘藷の除草早く起る。そこへ堆肥を出す。午前中は暑い。
午后田の草取り。風があって涼しい。大田より始めた。祖父さんと四人。
曽利町へ移る。目かい代四円
夕方早じまい。   以上


七月二十三日 金曜 晴
草刈り。土用三郎*1もよい天気になりそうだ。
田の草取り。昨日よりよい日だ。四人で取る。七畝には全々草がない。
午前中二反。
午后三畝を取る。   以上

*1:談)土用に入って三日目。


七月二十四日 土曜 晴
草刈り。早く刈れた。
教練召集日。七時半始め。
菅谷の神社のけい内で執銃訓練をした。
午后あそぶ。
今日より明日まで農休みなり   以上
大小麦の検査 五俵壱等なり 一、十二俵


七月二十五日 日曜 晴
富岡二三郎君シンセキ隣組でお礼参り。
草刈り。雨が少し降ってゐた。
午前中魚釣り。十三匹位つる。
午后遊ぶ。
農休み第二日目。
面白くあそんだ。氷をのんだ。始めからではそうとうだ。


七月二十六日 月曜 晴
新聞配達。ゆっくり配った。計四十六部であった。父と馬小屋の肥だしをした。
甘藷苗床の後片づけもした。天気はあまりよくない。
午后は遊ぶ。農休みの続きである。父本陣畠の草たいじ。電球とりかへる。夜下唐子の音楽会を見に行く。


七月二十七日 火曜 晴
草刈り。
十八年度体力検査である。
八時三〇分開始。
身体検査。身一五八・七 体四九瓩 胸七九 眼一・五左右 以上で二時頃終る。
馬の高売。松山のグランドで行れた。菅谷からは一頭も上がらない。


七月二十八日 水曜 雨
草刈り。雨降り天気。
召集日。午前学科。校長先生、下田先生。二人で半日した。
一日中雨。午后娯楽をした。
指導員は休み。
祖父かごや。   以上


七月二十九日 木曜 曇
草刈り最中大雨が降る。ぬれた。
酒の配給二円〇七銭。
将軍沢へかごを持って行く。
午后体力検査。一昨日の続き。
三mm陰性。以上病気なし。
神戸へかごを(フタ*1)を持って行く。午后三時頃より天気。

*1:談)魚とりビクのふた。カケゴ。


七月三十日 金曜 晴
草刈り。割合に早く刈れた。
かごやの手伝ひ。
カルコ作くりである。
午后少しして向徳寺より竹を買ってきた。一ワ分。
鎌形の内田孝一郎二等兵曹無言のがいせんなさる。   以上


七月三十一日 土曜 晴
山下廣雄君の出征*1を嵐山駅迄見送る。七時四十六分発。
八時半教練開始。執銃教練。国民校西山でヒザ射ちの動作をする。
中々うまく行かぬ。父は遠山水車へ助に行った。祖父さんはかごや。

*1:大蔵山下廣雄、横須賀第一海兵団応召。

このページの先頭へ ▲