第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし
冨岡寅吉日記
四月一日 木曜 曇
父山仕事である。自分は毎日かごやだ。
今日はナキリミを一つ作くりだした。曇ってゐて雨となったりした。祖父は水車へ呉れるカメノコをつくった。雨も止み星空となる。夜は餅つきをした。 以上
四月二日 金曜 晴
魚入れのビクを一つ編んだ。
山王前の畠に桑植えをした。今年にないよい日だ。とても暖い。西の山へ木こりがは入った。一本倒れた。桑苗へは全部うえ切らない。
祖父さん歯科医へ行った。
四月三日 土曜 晴
朝食後松山へ使に行った。時計はできてゐた。
隆次をつれて川へ遊びに行った。魚を大変ついた。吉野君と遊ぶ。
菓子の配給があった。 以上
受信 守平 金井仲次郎
四月四日 日曜 曇
雨となってゐた。
祖父とかご作くり。半ザル四斤入れを一つつくり上げた。
背負篭の底を組む三ツ。
廻はりのヒネを入れた。中々むづかしい。午后防空演習であった。夕方小生も出席した。 以上。
四月五日 月曜 晴
今朝も雨だ。新聞は来ない。背負かごを作くる。少しは良いカッコウにできた。まきは車へお客に行き今日で四日目である。
夕方帰ってきた。かご三つ組み上げた。 以上
四月六日 火曜 晴
父は理昌宅の馬を番匠の蹄鉄屋へつれて行く。
自分は三畝の田の作く切りをした。今日はよい日である。六畝のつぶてもした。午后は色々。父は理昌宅へ助に行く。五時二十八分下りにて理昌君帰還を迎へた。国民校に映画あり。 以上
四月七日 水曜 雨
今日も雨である。父馬の鍛練にでた。魚入れびくを作くり始めた。少しはうまく行く。
一日かゝりででき上がった。
そのふたも作くるのだが此れはうまく行かぬ。一日雨降り続きである。
四月八日 木曜 雨
明日入営兵一人
今日も雨だ。びくのふたを作くりだしたが中々できないで終る。
ビク、長いのをアジロを組む。
三ツ。まき割りを少しした。うまくわれる。
びくの廻はりを廻はった。
一つ 以上
明日は金井愛輔君入営せり。
四月九日 金曜 晴
馬、遠山水車へ仕事に
雨上がりで気持ちのよい天候だ。金井君の入営を送くる。
菅谷村で六人、出征兵一人計七人*1。他村よりも多数でた。
松山へ行き下駄を買い守へ送くった。小包七十五銭
午后 田仕事 以上
*1:平沢内田喜雄(横須賀海兵団)、菅谷沼利治、大蔵金井愛輔(東部七四部隊)、鎌形山口請次(東部八部隊)、将軍沢秋山右一(同)、平沢山田忠明(同)、菅谷樺沢国平(東部一五部隊)入営。
四月十日 土曜 晴
青年学校の入学式である。
九時の予定遅くなった。教練科指導員は村田指導員、吉野大尉殿教官となる。今日より我校も独立せり。青年の第一歩をふみだすのだ。良き校風を作くるのが自分達の勤めである 以上
四月十一日 日曜 晴
馬遠山水車へ
朝食前に遠山水車へ行った。
祖父さんと野口金太郎宅へかご作くりに行った。曇ってゐる。竹割りである。うまく行かぬ。半日すわってゐて足がつかれる。手も同じ。一日した。だんだん良くわれる様だ。 以上
四月十二日 月曜 雨・曇
雨だ。
家でかごや ナキリミ作くりをした
ヒネは皆割ってもらう。
一ツ編み上げた。午后忠魂祠の庭にて合祀祭並びに慰霊祭が行はれた*1。午后雨は止んだ。
守へフトン送くる。 以上
*1:菅谷村忠魂祠合祀慰霊祭執行。神官・僧侶十一人列席。
四月十三日 火曜 晴
馬遠山へ
祖父さんと二人で野口金太郎宅へかごやに行く。国民校の児童、学林へ勤労奉仕であった。
暖い。二十数枚組む。馬は今日も遠山の水車へ行く。
明日勤労奉仕 以上。
四月十四日 水曜 晴
青年団の三十三社礼拝である。自分は青年学校の勤労奉仕に行った。十時近くなって始めた。土運び、消(哨)舎の移転等した。学舎に机を運ぶ。午后は遊びだ。今日の行動良好でなかった。勤労奉仕は良好なり。 以上
四月十五日 木曜 曇
野口金太郎宅かごや。
ふち巻きである。良い日になりそうだ。馬の鍛練。
午后天気模様悪い。
曇ってしまい雨も降る。全部で二十四枚巻いた。夕方雨や止む。 以上
四月十六日 金曜 晴
青年学校の開校式である。
十時開始。村長さん開会のジ。来ヒンの祝辞もあった。
十二時終る。
松へ使に行く。糸、足袋買ってくる。
田の作く切り 以上
四月十七日 土曜 晴
祖父さんと富岡源吉宅へかごやに行った。
蚕かごのふちまき。祖父は草刈りかご作くり。ふち巻も中々むづかしい。日中は良い日だ。とても暖い。両親は田仕事をした。 以上
四月十八日 日曜 晴
祖父一人で篭屋に行った。
自分は首が痛いので途中で帰ってきた。父神戸の山へ行った。
一日ぶらぶらであった。
守平から手紙がこない。 以上
四月十九日 月曜 雨
今日は二人でかごやに行く。
午前早く終った。雨降ってきた。父母山仕事に行った。
ナキリミ二ツ作くり上げた。
目かご二つ作くる。
守平より品物の届いた手紙くる 以上
四月二十日 火曜 晴
今日は家でかごやだ。びくを作くり上げた。
背負篭の中を廻った。うまくでき上がった。
草刈りかごを組む。小さいもの。草刈りかごの立を割る。
一日よい日であった。
明日新聞配達。
四月二十一日 水曜 晴
新聞配達。
今日は青年学校の召集日になったゐた。
午前学科。一時、校長先生。二時同じ。三時四時木村先生。午后教練をした。 以上
四月二十二日 木曜 晴
今日は家のすゝ掃きである。
風もあるがすゝ取りには悪い日ではない。
午后組合から麦粉を持つてきた。
かごの廻はしを入れた。 以上
四月二十三日 金曜 晴
今日はかご作くりである。
草刈りかごのふちを折った。
廻はしも入れた。
午休みに菅谷へ使に行った。かご十四でき上がる。
父馬でまきつけ半日(1/2位)。
畠へ堆肥出し。 以上
四月二十四日 土曜 晴
教練召集日である。
執中教練の予定だがうまくなかった。教官殿の訓示があった。
午后小川へ使に行った。
帰りに松山へも行った。かご運パン 以上
四月二十五日 日曜 晴
早朝めしで小川町へ使に行った。
桑園の掘返えしをした。
とても暑いよい日だ。
はだかで仕事をした。
一日桑園の整理である。
大変できた。 以上
四月二十六日 月曜 晴
朝めし後、かご屋の手伝ひをした。前の畠の桑掘返えしをした。よい日だ。
今日もハダカでした。
午前中終る。
草刈りごが(かご)作くり。
うまく行かない。 以上
四月二十七日 火曜 曇
受信山下二郎君より隆次へ。
よい日になりそうもない
かごやの手伝ひをした
草刈りかごのまわし入れ。
全部で十一である。
ふちまき。夕立がでた。少し
十一でき上がった。
父田へ肥だし 以上
四月二十八日 水曜 晴
今日は召集日。
午前中教練でなく学科。
校長先生、二時間。木村先生二時間
午后教練。河原で銃の名前をおすわった。叉銃もした。約二時間 以上
四月二十九日 木曜 曇
父の車の後押しをして行った。
唐子を廻った。
青校で天長節の祝賀式を挙行した。執銃である。
教官殿より地図の読方を教はる。大変と為になった。
午后かごや。大野君遊びにくる。
四月三十日 金曜 晴
ビク作くりをした。
二ツ目のはうまく行った。
小さい半ザルも作くった。
父母は止メ作く切りである
むし暑い様なよい日であった。夕方風となる。
明日は行軍である。 以上。