ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和18年(1943)2月


二月一日 月曜 晴
ゆっくりにおきた。
父と神戸の山へ行った。
雪もとけてゐる。根刈り刈り。
日当りの良い所を刈り始めた。大へんつもってゐる。
風も少しでたが止んだ。
早終まいにした。ラヂヲ特報。


二月二日 火曜 晴
山仕事 昨夜学校へドロボウ入る。
昨日の山へ行った。父と母と自分と山へ行きはいた。
朝はゆっくり行った。午前中二十四パまるった。忍田君へ午後手紙を書く。
午后下の方をまるった。三十二ワ。
全部で五ダント二パ   以上。


二月三日 水曜 雨雪
昨日は良い日であった。今朝起きると雪である。新聞配達をした。
寒い柄杓作くりの手伝ひ。始めの中、熊手をなほした。二本
雪がひどい雨となった。
夕方雪は消えた。でもまだ大変のこってゐる。   以上
発信忍田君。


二月四日 木曜 曇
ひしゃく作くり。祖父さん。
自分はくまでつくり。
三本
鬼神様へ行く。
松山に使に行く
時計を持ってきた。   以上


二月五日 金曜 晴
今朝七時半頃日食である。太陽が大変かけた。約九割位と思ふ
ナキリミを一つ作くった。思ふ様にできない。午后目かい作くり。
祖父さんに竹を割ってもらって自分で組んだ。上手になったと思ふ。
九つできた。   以上。
受信。大野君、武井君より。発信。富岡丑三


二月六日 土曜 晴
養豚講習会の為、召集日である。九時の予定が十一時に始まった。県から森技師がおいでになった。豚につき色々と話してもらった。自分等には大した関係もない話だ。でもまじめにきいた。
三時半閉会となった。


二月七日 日曜 雨
昨夜の中に雨となった。
今朝は春雨とも言ふべき天候だ。目かい作くりをした。
風が吹き出した。吹降りだ。午后は模様が良くなる
雨も止みよく晴れた
目かい九ツでき上る。麻野(の)菜(葉)のぜにきた。


二月八日 月曜 晴
天気は良好だ。父は鍛練班の人達が校庭へ砂引きである。其れに出席
自分は草刈りかご作くりの見習ひ
始め下を組む(左を先に上げる)
四つ組み帯を廻まった。廻ましを入れるのは中々むづかしいものだ。一ト市へ使に行った。かごをもってゆく。


二月九日 火曜 晴
父は遠山水車へ山へまきこしらへに行った。自分は熊手を三本なほした
草刈りかご作くり
立を割ってもらい内をとった。うまくゆかぬものだ。
組んだ。
午后も同じ廻わしを二つ入れた   以上


二月十日 水曜 晴
父は今日も車の山へ行った。自分は植木山へのこぎりたのみに行った。
草刈りかご作くり。昨日作くったのをふちを折った。廻はしも入れた。
うまくは入る様になった。全部で七ツできた。ふちを折る。休み后一ト市中田屋へ使に行く   以上


二月十一日 木曜 晴
紀元節式曲(典)に参加す。庭がぬかってゐて立ってゐるのに悪い。
式も早く終わり、午后守をつれて写真写つしに行った。手札形三枚一円八〇銭也。
早く帰ってきた。それから午の飼料を切った   以上。


二月十二日 金曜 晴
今日も父と小倉の山へまき作くりに行った。
遠い山だ。車を引いて行った。まき引切りをした。とても暖い。
二十六ハ切った。
早帰りとした。夜なわない
二ボ   以上


二月十三日 土曜 晴
昨日の山へ行った。小麦を引いて行った。(小倉迄)
根がえしをした。枝下ろしをした。まき引切り。
良い日であった。全部で拾四ハ
早帰へり。かつをぶしの配給があるはず。なわ二ボ


二月十四日 日曜 晴
県下駅伝競走である。鴻巣方面に行った。其の時は菅谷は二十九番だ。松山迄後をついてきた。三十二番となった。選手のねっしんは関心する程である。
吉野君と昼食を共にした。
写真もうつした。二人で一所だ。


二月十五日 月曜 晴
まき、いね、隆次へス(ズ)ック靴の配給有った。
今日は父と小倉の山へ行った。
風があるので寒い感じだ。長島水車へ大麦二俵もって行った。
根返えし、まき作くり等をした
日が長くなったが仕事ができない。十二タバ作くった。
ナハ二ボ   以上


二月十六日 火曜 晴
受信山下三郎
父と山へ行った。祖父さんはかご作くり
昨日より日が良い。
仕事もできない
まき引き。
十四バできた
全部で八十一ハできた。   以上


二月十七日 水曜 半晴
今朝はあわてた。教練の支度をした。今日はないのである。父と山へ行った。曇ってゐて日があたらない。寒い
まき引切り。ノコギリをといだので切れが良い。
十五ハできた。早帰り
金井方へ山代を拂ふ。   以上
発信山下三郎


二月十八日 木曜 半晴
父と小倉山へ行く。
良い日になりそうだ。車を引いて行くのに暖い。
まき作くり。中食。西の方より雲がでた。雨も降りそうだ。
帰りには雲も止んだ。
夜なべ止すむ   以上


二月十九日 金曜 晴
新聞配達。父は乗馬で上岡の観音様へ行く。
自分はかごや。
くまでつくりの手伝。見習ひ。
一日した。それを曲げた。
くもってゐて悪い日であった   以上


二月二十日 土曜 晴
根岸の観音様だ。自分はくまでつくりの手伝ひをした。その前村田方のくまでをなをした。三本。父は小倉の山へ行った。午前中は良い日だったが午后はうまくない日だ。卒業生の写真を写したと言ふ。くまで曲げの手伝ひ。   以上
目かい一つ出


二月二十一日 日曜 晴
車を引いて山へ行った。良い日になりそうだ。
昨日は父一人で山仕事をした。今日はまき引っきり。雑まきばいだ。午前に九タバまるった。午后七タバまるった。早がへり。枝を全部で四十壹ワ持ってきた   以上


二月二十二日 月曜 晴
卵今日で百生んだ
昨日も父と山仕に行った。静かな良い日だ。シャツになって働いた。とても暖い。
まき引き。午前七ハ 午后三バまるった。
昨日よりおそく帰ってきた。
今夜はラヂヲ特報きく事


二月二十三日 火曜 晴
教練召集日。信用組合総会。
縄十ボ持って行った。駆足しをした。そうとう廻って歩いた。
交信間の諸ドウ作をした。オリシキ、フセをした。
皆張り切ってゐる。半日。
午后学科。服部先生。麦ふみ奉仕。


二月二十四日 水曜 晴
今日も父と山へ行った。
仕事を始めたらえらい風となり吹こしがきた。寒い。
明日で仕事もでき上がるのである。
今日はまきタバの積みかえをした。
早上がり
縄二ボなった   以上
信用組合の配当金


二月二十五日 木曜 晴
山下彌一方より麦から百タバ借りた。成澤力造方へかえした。
車を引いて小倉山へ行った。良い日になりそうだ。今日で山仕も切り上げだ。
まきを十四ハこしらへるのだ
午前に八ハできた。
全部で枝百七〇、まき百六二できた。
自分の家へ枝、まき、雙方六〇ヅツ持ってきた。早がえり   以上


二月二十六日 金曜 晴
今日はかごや。父は甘藷俵作くり。
明日甘藷の供出。米も一俵だす
蚕かご作くりだ。始めはうまく行かぬものだ。
金井久子さんの御祝儀だ。青鳥へ。午后父はまきのつけだし*1
九枚つくった   以上

*1:談)山から車の所までまきを小出しにすること。


二月二十七日 土曜 晴
教練召集日。支度をして自転車で向かった。早い。
千手堂河原で訓練をした。手リュウダン投げ、立投げ、ヒザ投、寝投をした。銃剣術の基本動作。帰り道は散カイの練習をした。
午后床屋へ。長島水車へ米一俵   以上


二月二十八日 日曜 晴
今日はかごやの手伝ひ。父は富岡七之助方へお客に呼ばわれて助とうに行った。蚕かご作くり。昨日よりうまく行く。
明日は初午である。
一日良い日であった。八枚できた。夜縄を二ボなった。   以上

このページの先頭へ ▲