ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和17年(1942)8月


八月一日 土曜 晴
一人で草刈りに行った。とても草がない。山下君と一しょに歩った。
父と田の草取りに行った。早く起った。
十一時前であった。
今日は学校に行くわけであったので支度をして行った。
約二時間早かった。三時になっても始めない。今日は先生のつごう上だめである。
竹本屋で氷水をのんだ。
しまだおりをした。
馬の川入れ元気が出た。   以上


八月二日 日曜 晴
宮前行き。
今度は左の足へゐねごができた。
宮前学校に教練の研究会がある。
六時半集合で出発した。
足がいたい。
朝礼が終らない中に気持が悪くなったので日影へでてしまった。
吉野君*1も腹がわるいので暇をもらってゐた。
十一時頃寝て起きた。約一時間。
昼食して吉野君の自転車の荷つけへ乗ってきた。
菅谷で氷をのんだ。頭もいたくなった。金井屋でも氷水をのんだ。二はいづつ。
父が馬の川入れ。   以上
[豫記]宮前校にて教練の研究会   以上。

*1:吉野勇作。一学年上。


八月三日 月曜 晴後雨
父と守は草刈りに行った。自分は水番の交替に行った。
富岡精作さん*1と山下廣雄さん、新藤岩治君の三名が昨夜の水番であった。
少したつと父が交替にきた。自分は朝めし前であった。
昼前は何もしないでジンギスカン(英雄偉人物語)の本をよんだ。守が御神水むかいに行った。
午后は自分が神社*2へ行った。月の輪の神主さんがきた。
夕方になり大きな雷が鳴りだして大雨も少しの間降った。大雷がなった。   以上
[豫記]夕立でる

*1:富岡清作。富岡豊作の父。
*2:大蔵神社。


八月四日 火曜 晴
早く目がさめた。一人で昨日見ておいた所へ草刈りに行った。鎌が新しいのでよく切れた。ぎっしり刈ってきた。
父は玉川一ト市の家へ仕事に行った。
桑すぐりをした。蚕に桑も呉れた。耕地へ沼廻り*1に行った。田には水が大変ある。半日かゝった。たうもろこしを喰った。
午后菅谷へ行ってサッカリンを二ツかってきて、金井屋で氷水を三ぱいのんだ。
下寺へ行ってあそんだ。山下君が菓子を買ってきた。もらった。うまい。
少し夕立ぽっかった。雨きわめて少量降った。
今日もおしめり祝い。   以上

*1:野まわり。


八月五日 水曜 晴
一人で草刈りに行った。山下君と一しょになった。早く帰れた。側(わき)の畠の桑すぐりをした。ソ菜畠のあぜの高台もすぐった。トマトを取って喰った。
わきの高台も全部すぐり切った。
蚕に桑を呉れた。
藁すぐりを始めた。今日は方々の人がお茶のみによった。
父は縄ないをした。午后は機械でおり手をした。昼休みにをけやの家*1の機械をかりて井戸のつるべの縄をなった。
桑すぐりに行った。
馬の川入れに行って落馬して馬に逃げられた。   以上

*1:山下三三男方。


八月六日 木曜 小雨
国民体力検査
今朝も一人で草刈りに行った。少し刈ってきた。朝食して支度をして学校に行った。歩きで傘を持って行った。
時間が少ししかなかった。庭に集合した。年れいの順にならんだ。
身長、体重、胸囲、とそれから視力、色神。昼食した。
午后は医者に体を見てもらった。聴力もあった。
早く終ったが雨が少し降ったが帰りには止んでゐた。
父が馬の運動に出た。しまだあみ   以上


八月七日 金曜 晴
土手で草刈りをした。とても少い。
おそくまで刈ってゐた。朝食して前のあき地を耕ったり整地した。
半日かゝった。
午后は甘藷のつるかえし、除草に行った。
草もひどくない。
一枚終った。
明日も学校   以上
[受信]吉野廣一


八月八日 土曜 晴
草刈りには行かない。
今日は第二日国民体力検査である。
菅谷の郵便局で切手貯金を二枚求めた。
八時過ぎてから始めた。
午前中は校庭で重量運搬をした。八貫三〇秒に四廻四分の一であった。
午后内臓検査ゐ者様が七人、歯科医が二人であった。
早く終った。閉会式をした。
桑すぐりをした。
貯金切手番号 祖父さん 五四ノ組二五二六二
       自分   五四ノ組二五四五二   以上
[発信]吉野廣一


八月九日 日曜 曇
中島街道で草刈りをした。ぎっしり刈らない。
桑すぐりをした。終ってから車へ小麦をつけて組合の発動機へ持って行った。
午后は甘藷、桑園の草むしりをした。とても暑い。残暑とは言ひ乍実に暑い。鎌形の叔母さんが西瓜を持ってきて呉れた。とてもうまい。赤いのであった。
桑園の草むしりをした。大変涼しくなった。
桑すぐりに山王様の畠へ行った。   以上


八月十日 月曜 曇
蚕の桑呉れの手伝いをした。
今日は教練である。自転車で行ったが雨が降ってきたのでもどってきて歩きで行った。
今日は指導員がゐない。
本科一年と一しょにした。不動の姿勢、速足行進等も一しょにした。
午后は学科で服部先生で四時間した。
桑すぐりをした。   以上


八月十一日 火曜 晴
山王前で草刈りをした。たて下迄で帰ってきた。
桑すぐりに行った。
暑い。
蚕の裏取り縁台出し
午后も同じ
桑すぐり
祖父さんはかごや。   以上
[受信]富岡健治


八月十二日 水曜 晴
一人で大田の近所で草を刈った。
ほきてゐたので早く刈れた。七月一日なのでまんぢゅうであった*1。十こ食べた。
前の畠へ桑すぐりに行った。
午前中にすぐり終った。
蚕の桑呉れをしたりした。
昼休みをした。
山王前の畠で桑を摘んだ。
夕桑呉れをした。
馬の蹄鉄   以上
[受信]山岸良之助

*1:談)旧暦の七月一日。けつあぶりの日で、一日(ついたち)まんじゅうを食べた。


八月十三日 木曜 晴
朝桑を呉れた。もう五時となった。父と耕地の方へ草刈りに行った。とても良くほきてゐた。
ぎっしり刈れた。
今日はすぐり桑も終ったので桑摘みである。側(わき)の高台のくわを摘んだ。
早い方へひきりが見えだした。
午后になると物置きの縁台もひきりが出た。
明日は上蔟しそうだ。
桑摘み等も忙しい。昼休みに菜切箕を始めてもらって一つ作くり上げた。
祖父さんは植木山の方へ籠類を売りに行った。


八月十四日 金曜 晴
一人で耕地へ草刈りに行った。ほきてゐる所があった。早く刈ってこられた。
今日は蚕も上蔟しそうだ。高台の桑を少し摘んだ。大工さんが縄ない機を作くりにきた。十時頃から始めた。柴田方より三名きて呉れた。昼前にたいへん拾ひた。
午后は二名きて呉れた。三時頃迄には終りそうだ。
早く終った。九十七籠上蔟した。
蚕砂を甘藷畠へだした。一車、二籠里いもへ呉れた。
馬小屋の肥出しをした。早く終った。
川へ遊びに行った。五匹魚をつった。   以上


八月十五日 土曜 晴
父と守平と三人で草刈りに行った。
ほきてゐない。
父は遠山水車へ仕事に行った。
まき、祖母さんと自分三名は柴田方の蚕の上蔟に行った。昨日は菜の芽もでた。消毒もした(昨日)
十時頃終り金井廣吉方の蚕の上蔟に行った。なから*1終ってゐた。
午后、昼休みをした。田の稲水見に行った。
桑原の草むしり、等々した。
祖父さんは川入れ   以上

*1:だいたい。


八月十六日 日曜 晴
家の田の向かうの方で草刈りをした。
ほきてゐた。早く刈ってこられた。
父は今日も遠山の水車へ行った。自分は祖父さんと熊手作くりをした。十一時頃川へむしろ洗ひに行った。
とても暑い。午前中洗ひきった。
昼休みに川へ遊びに行った。字の常会であった。
七夕祭は八月十九日だそうだ*1
むしろ上げに行った。夕立がでた。
大丈夫である。
くまで作くり   以上

*1:旧暦の七月七日は、八月十八日にあたる。


八月十七日 月曜 晴・夕立
昨日の朝の所へ草刈りに行った。早くできた。今日は堀さらいである。
支度をして大塚の方へ行った。十六人である。堀の中にはもくがひどい。半日で終った。
菜の消毒をした。大根も喰われてゐない。父は遠山へ仕事に行った。
昼休みをしてくまで作くりの手伝ひをした。
夕立が早くからでた。
雨も降った。明日はおしめり祝ひのふれがきた。   以上


八月十八日 火曜 雨
守と鎌形耕地へ草刈りに行った。
昨日の朝より帰りはおそかった。父は水車へ宿まった。
熊手作くりをした。午前中に六本作くった。
午后は二本出来なかった。
おしめり祝ひである。社務所で春蚕の繭の残金がきた。絹綿*1、等の金を合せて八十七円十九銭もらった。
一日中雨が降ってゐた。
石けんの配給 一つ
遊んだ。   以上

*1:談)繭の毛羽から作る。


八月十九日 水曜 曇小雨
昨日の朝の方へ草刈りに行った。
早くできた。菅谷村の七タヤ祭りである。熊手を二本作くった。
松山へ買物に行った。帽子類等買ってきた。父、守、いねの帽子、消毒剤三袋。
昼前中かゝった。
午后もあそんだ。七タヤ祭りである。
五目等して見た。
繭かき、拾参貫   以上
七郷国民学校で七郷、八和田、菅谷村の第一国民兵役の下士官・兵、今年度から新たに点呼を受けることになった一九三一年以降の第二国民兵を召集して国民兵簡閲点呼実施。


八月二十日 木曜 晴
祖父さんと天ずいへ草刈りに行った。
自分の刈った所はほきてゐた。早く帰ってこられた。三〇分早かった。
父はむしろ洗ひに行った。自分は熊手作りをした。
昼前に七本こしらへた。
今日は良い天気であった。
午后三本作くって左の親指を竹割りで切った。
繭の毛羽取りの手伝ひをした。□□
本繭は十五貫強である。玉中*1、四貫匁であった。
案山子を作くって玉蜀こしに立てた。   以上

*1:談)二級品の繭。


八月二十一日 金曜 晴
新聞配達をした。早く終った。
今日は繭の出荷である。父が荷車で持って行った。祖父さんは馬の蹄鉄に言った。
自分は熊手作くりをした。
四本作くって支度をした。自転車の掃除をした。
学校に行った。暑い最中から村葬が始まるのである
約二時間かゝった。
家へ来て熊手を三本作くった。明日も学校である。   以上
[豫記]村葬 三名 水野中尉 杉田伍長 村田上等兵*1

*1:志賀水野恵助陸軍中尉。一九四二(昭和十七)年二月十四日戦死。鎌形杉田俊三伍長。同年六月三日戦死。志賀村田正行陸軍上等兵。同年五月二日習志野陸軍病院で戦病死。

菅谷村葬執行。


八月二十二日 土曜 晴
背戸の道で草を刈った。
今日も教練召集日である。ラッパを持って行った。おそくなって始めた。
二十四日には松山第一国民学校と中等学校に体育大会がある。
馬の検(定)査も此の日だ。
午后は其の選手の応援をした。
守と父は桑園の草むしり
よい天気。
熊手一本作くった。   以上
[豫記]教練


八月二十三日 日曜 晴
配□給
朝づくりは気持が快晴する。耕地で草刈りをした。大変刈れた。祖父さんと熊手売りに出かけた。
村田礼助方始めで堀の内の方へ行った。一本(長沢、成澤、金井亀、山下彌、山下與、山下昭、金井孝、金ナヲ)、金井柳(二本)、金井廣、山下廣(二本)、金井清作(三本)、山下仁*1(二本) 午前中売った。
午后は祖父さん一人で行った。
野村忠平方の熊手をなほした。一本
外三本作くった。
父は午前中馬の鍛練。草むしり。
午后夕方守と馬小屋の肥出し。   以上
[豫記]馬の鍛練

*1:順に、長沢平七、成澤力造、金井亀二、山下彌市、山下與平、山下昭、金井孝作、金井猶二郎、金井柳作、金井廣吉、山下廣雄、金井精一郎、山下仁三郎。


八月二十四日 月曜 晴
父は早起きで松山の箭弓グランドへ行った。祖父さんと天ずいのあぜ道で草を刈った。早く帰ってこられた。
支度をして健ちゃんと馬の弁当を持って行った。
国民学校と中等学校に県民大育大会がある。其の見がく、応援に行った。松山部会、菅谷部会、両部会合同で競争した。
青年学校は良い成績であった。
馬は上馬*1の乙である。   以上
[豫記]馬の検定(査) 大育大会

*1:乗馬。


八月二十五日 火曜 晴
祖父さんと草刈りへ行った。
父は東京から千葉の方へお客に行った。
くまで作くりをした。
菜の第二回発芽へ消毒した。
くまで八本作くった。
今日より迎え盆である。   以上


八月二十六日 水曜 曇
夕べは菅谷の盆櫓を見に行った。とてもにぎやかであった。今朝は草があったので早く刈ってこられた。朝の中霧雨が降った。
祖父さんは馬を洗ってやった。金井仲次郎君の家へ山下昭二君と遊びに行った。
昼食をしてゐたら吉野勇作君と次郎君がきた。吉野君は熊手買ひにきた。
鎌形へ遊びに行った。学校の機械体操をした。
早く帰ってきた。山下和十郎君も行った。
今夜も菅谷へ行った。吉野君もきた。
ラッパの練習   以上


八月二十七日 木曜 雨
中島街道の鎌形へ近い方で草刈りをした。早く帰ってきた。
朝食して三時間ばかり寝て起きた。
午前中はあまり遊べなかった。
少し夕立のけで雨が降ったり止んだりしてゐる。
金井仲次郎君が遊びにきた。
少し遊んで行った。富岡作次さんの妻ふみちゃんを鎌形と田黒の境あたり迄おくって行った。
金井一郎方へあそびに行った。五目をした。
竹本屋で氷水を一杯山下周作君に*1
父は夕方帰ってきた。馬の複おび*2をもらってきた。   以上

*1:談)おごってもらった。
*2:腹おび。


八月二十八日 金曜 晴
昨日の所で草を刈った。
風が強く雲が北へ北へと進んでゐる。
魚釣りに行って一匹釣って山下周次さんに一匹もらった。
斉藤君の家へ川崎の大師様のお札を持って行った。
午后安養寺の座敷で遊んだ。ラッパ等吹いた。
面白く遊んだ。   以上


八月二十九日 土曜 晴
朝刈りには行かない。教練召集日である。七時半に開始した。
一、二年と一しょに教練をした*1
不動の姿勢等した。朝からとてもあつい。
午后は竹槍で銃剣術の基本動作をした。
婦人会の会散式*2があった。
五時過ぎで分かれた。
とてもあつかった。   以上
[豫記]召集日

*1:談)教練指導員は、本科一年関根平三伍長、二年権田稔上等兵だった。
*2:解散式。


八月三十日 日曜 雨
祖父さんと守と三人で耕地へ草刈りに行った。どこにも草が少い。でも一籠刈れた。
根岸公雄さんの家で四わと二本代金六円五拾銭買った。
竹やぶにはかがひどい。そしてむし暑い。曇ってゐる。
向徳寺のもうそうも四本買った。一本切った時雨が降り出した。父は河原へ大工さん家*1の手伝ひに行った。
午后社務所に晩秋蚕掃立について色々の話があった。国サイを五拾円買った。
祖父さんは目かいの竹割りをした。
二百十日の前祝いである。   以上

*1:富岡吉造方。


八月三十一日 月曜 曇
大田の廻りで草を刈った。
雨がちらついてゐる。
父は大工家の手伝いに行った。
祖父さんと目かい作くりをした。
十二、三形ができた。
雨も止んで涼しい風がでた。
二百十日も無事にすむだらう。
ラッパ吹いた。   以上
[受信]清水岩三

このページの先頭へ ▲