第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし
冨岡寅吉日記
六月一日 月曜 曇
遠山水車行き
祖父さんと杉山の向かふ河原*1へ草刈りに行った。草も大変なくなった。一籠刈るのも時間がかゝる。
水車へ行くので急いで支度をして自転車でかますをつけて行った。岡本正三氏は居た。
坂の下でまき割りである。始めの中少し蚕の裏取りの手伝ひをした。
今日はまきわりも終りそうである。
十時休みにはお茶を入れなかった。大変割れた。昼休みに岩倉則実*2の本を見た。
午后雨が少し降って騒がされた。
まき割りも早く終って風呂を水車より運んだ。予想外に軽い。
ほたるを一匹取った。 以上
*1:現冨岡進一宅前の河原。
*2:岩倉具視。
六月二日 火曜 晴
遠山水車行き
祖父さんと草刈りに出かけた。ひどい大風である。刈る草が皆飛んでしまったりしなびたりしてしまふ。
今日も遠山水車行きである。坂の下で昨日の後片づけである。桑木枯っこを割ったり棒切れを割った。
午前中は其の仕事に取り懸ってゐた。
みっちゃんにもっちゃん*1は車へ麦刈りに行った。大麦である。午休みをして前の畠のけづりこみをした。陽はとても暑い。おつねさん*2も来た。桑の中はやりにくい。
終ったので休んで外の畠へ行った。すぐ召集が来て車へ廻わされた。麦刈りである。四作しか刈らなかった。
終しまいにして蛍を数匹取って自転車へつるって来た。会計をもらった。 以上
*1:兼子みつともと。
*2:兼子正三郎妻。
六月三日 水曜 晴
天ずいの方へ草刈りに行った。草も少くなった。
祖父さんに助けてもらった。帰って来て桑切りに行った。父が手の指を鎌で切った。
二車切って甘藷苗を切って植ゑた。守平も手伝ひをした。
桑園のけづりこみをして休んだ。
午后も同じ事をした。
一日より向徳寺で保育が始まり今日等も子供は遊びに行った。
午頃より猫がゐなくなり夜になっても帰ってこない。
明日は金井元吉(もときち)君*1の出征である。
午前五時半頃神社集合 以上
*1:金井浅次。金井仲次郎の兄。もっちゃん。千葉県津田沼町石井部隊応召。
六月四日 木曜 雨
金井元吉君の出征なので五時前に起きた。
顔を洗ふとじきに雨が降り出した。急いで桑切りの手伝ひをした。
一時間ばかり手伝ふとラッパが鳴った。神社へ行ったが幾人もゐない。おいおいと集合した。
雨も大部降って来た。区民代表、青年団員代表の祝辞があり、金井君が挨拶をした。
停車場迄行った。金井仲次君*1も見えた。
帰って来て桑こしらゑをした。
一日中雨か降り続いた。蚕も大きくなった。
桑呉れをした。 以上
*1:金井仲次郎。兄の出征なので立川から帰郷した。
六月五日 金曜 晴
麦刈り始める。
月田橋の北方で草刈りをした。ほきてゐたので早く出来た。
苗代へ水見に行って来て前の畠へ桑切に行った。
三車ばかり切って運んだ。終ってから山王前の畠の大麦刈りに行った。露があるので刈り良いが寝てゐる所があるので上手(うま)くない。
午后も麦刈りで父と守と三人でした。三時休み頃終はった。玉川の一ト市へ使に行ったが用の品は出来てゐなかった。
祖父さんの割った竹であじろを組む*1のも練習した。
夕方も桑切りに行った。夜はとても良い天気である。星は良く出た。 以上
*1:網代編み。同幅のヒゴを隙間なく斜めまたは縦、横に組む編み方でヒゴの組み方によって色々な図柄が編み出せる。
六月六日 土曜 半晴
作入れ 小豆、大豆、等
祖父さんと耕地へ草刈りに行った。大部少くなった。夕べの模様は良かったが今日は曇天である。
露のある中あじろ組みをした。父や祖父は桑切りに行った。
九時頃より西原へ作く入れに行った。石灰原石粉(げんせきこ)を作の間へまいた。終ってからまね引き*1をした。上手行かぬ。小豆と大豆播きである。
終って丁度昼である。午后も作入れであるが自分はあじろ組みをした。
暑いので背戸の日影で仕事をした。
竹がたりなくなり祖父さんに割ってもらって組んで出来上がった。風呂場の塀とした。
桑こしらへもした。蚕の成熟したのが見えだした。 以上
*1:鍬で種子をまくためにうすくすじを引く。
六月七日 日曜 曇午后雨
今日も曇天である。草刈りに行かないで蚕の桑呉れをした。終ってから朝めしで柴田藤五郎方へ蚕の上蔟の手伝ひに行った。
良くひきってゐて大きな虫であった。まぶし作くりである。曇ってゐて天気になりそうもない。
半日で家へ来た。家の蚕もひきり出した。
菅谷の駅前の叔母さんが来て手伝ひをして呉れた。
其の中に雨が降り出してしまった。
叔母さんは四時頃帰った。だいたいひきりは拾い切り、桑こしらへをして蚕に桑を施こした。
午后は雨が降り続いた。 以上
[豫記]蚕の上蔟始まる。
六月八日 月曜 晴
今日も蚕の上蔟である。
雨降りである。祖父さんと父は草刈りに行った。自分は桑こしらえの手伝ひをした。桑呉れもした。其の中に雨も止んだ。今日も蚕の上蔟である。朝から座敷を片ぱじ拾いをした。
しまだや作くりをした。
午前中に大変拾いた。
午后少ししてゐると柴田きぬさんが昨日の仕事返へしに来て呉れた。
どしどしと拾いた。しまだやも忙がしい。
天気はとても良い天気となった。むしろも良くひる。
ひきりだけは皆拾いた。
まだ三えん台ばかりのこってゐる。 以上
六月九日 火曜 晴
蚕の上蔟半日
祖父さんと耕地へ草刈りに行った。少しはほきてゐた。今日も少し蚕が上がった。柴田きぬさんが半日手伝ひに来て呉れた。
休み頃迄に終はった。
父と蚕砂*1出しをした。山王前の畠へ持って行った。
午后一車で止めた。父は松山へ指導員の事について行った。
大麦の刈ったのを上げ始めたら雨が降り出し忙がしくあげた。
夕方馬小屋の肥出しをした。
下はひどい。 以上
*1:蚕沙。
六月十日 水曜 晴
時の紀念日
今朝も祖父さんと耕地へ草刈りに行った。とてもほきて居た。
前畠の大麦刈りである。倒れてゐるので刈りづらい。
朝から良い天気で気持ちがよい。
蚕も今日ですっかり片づいた。
桑も十貫位しか余らない。午休みに一ト市の中田屋へ腹がけと腕抜きを持ちに行った。今日は出来てゐた。一円九〇銭であった。
前畠の麦刈りが終るか終らぬ中に夕立が鳴り急いだので忙がしかったが雨と一しょに終った。
にはか雨と大風が少しの間ひどかった。
今夜も農家の時間のラヂヲ放送を聞きに行くのである*1。村田指導員の家 以上
[受信]斉藤三郎
*1:午後八時から九時の番組。浪速節・次郎長伝「仁吉と長吉」広沢虎造、△農家の時間①「共に励む力」田宮猪吉、②「甘藷、馬鈴薯の虫害とその防除」農林技師上遠章。
六月十一日 木曜 晴
今日は新しい鎌を持って行ったがあまり良く切れぬ。日の高くなる迄刈ってゐた。
田麦刈りである。伝次郎さん家の田は刈りづらい。モチ田は刈り良かった。
少し風があって涼しく麦刈りには丁度よい。
昼休みに頭をしてもらった。
田麦も大麦だけは刈り終はった。一車運んだ。
五時過ぎて前畠の麦を背負で背負った。
田 全部終った。 以上
「五明の老人*1死す。」
*1:筆者の祖母の姉。
六月十二日 金曜 晴
寝てゐる中に運造さんが来た。喜作さんが死にそうである。祖父さんはすぐ行った。父は玉川一ト市へ畑中さん*1をむかいに行った。
自分は普通に起きて草刈りへ行った。とてもほきてゐる所があった。
ゐん居の家へ繭かきに行った。十時頃迄かいて終はった。方々から手伝ひが来た。
父と田麦上げをした。昼前一車運んだ。
午后三車二拾束づつ積んだ。
夕方早く終り上唐子へ兎を売りに行った帰りにに理髪をして来た。 以上
「朝一時頃富岡喜作さん*2死す」
*1:玉川村玉川の医師畑中彦三。
*2:一八九五(明治二十七)年九月生まれ。
六月十三日 土曜 晴
少し寝過ぎてしまった。召集日である。午前四時開始だが時間がきてしまった。
でも間に合った。竹と甘藷苗を持って自転車で行った。
朝早起きをしたので気持が良い。草刈りの方がよいかも知れぬ。
七時迄に終はす予定だが半になってしまった。菓子の配給を受けて来た。一人前貳拾銭。
まきは一時間で暇をもらって来た。
今日は富岡喜作さんの御葬式である。祖母さんは五明の葬式へ行った。
下肥のかゑ出し等した。 以上
[豫記]特別召集日
六月十四日 日曜 小雨・曇
入梅となったので雨である。父と大崖のこっち河原で草を刈った。大変少くなった。雨は降ってゐる。
今日は繭かきである。繭は大きくもないが小さ過ぎもしない。玉繭と中繭はとても多い。どしどしとかいた。昼前の中に七貫〆ばかり抜いた。
雨も降ったり止んだりである。でも曇り切りでゐた。
一日に十八貫引抜いた。
夕方富岡作次さんが帰途中一寸と寄った。
ラッパ練習は未だしないが今夜から始める。 以上
[豫記]繭かき
六月十五日 月曜 晴
今日も繭かきである。隆次は熱があるの為学校を休んだ。
今朝は耕地で草を刈った。ほきてゐる所もあった。柴田藤五郎方よりあきちゃんとまんちゃんの二名が繭かきに来て呉れた。半晴と言った天候で雨もちらついた。午前中は雨も見えた。
午后父は馬糧の配給を持ちに行った。
一時間位かゝった。それで柴田藤五郎方の田かきに行った。
今日は繭もかき終りそうだ。
物置きの二階から籠を下ろした。 以上
[豫記]繭かき 柴田藤五郎方より二名手伝 一日 午后父と馬は柴田藤五郎方へ
六月十六日 火曜 晴
繭の毛羽取り
夕べ風があったので今朝は草が刈りづらい。
朝食して繭の毛羽取りに取り懸かった。
昨日はとても良い天気である。繭からうぢが出てゐるものもある。
昼休みに田のぶんづうを取って来た。
午后は少し気持ちが悪るくなってきて仕事がゆるむ。
三時休みをしてから休んで床に寝てしまった。
夕食も喰べずに朝まで通した。
明日は繭の出荷である。予定目標約参拾五貫である。 以上
六月十七日 水曜 晴
気持ちが悪い為おそくなってから起きた。今日は国民学校児童の害虫駆除である。
父と母は繭の出荷へ行った。三十六貫九百匁渡して二百二十一円もらって来た。
繭の出荷 参拾六貫九百匁 一貫匁に付き六円先渡し
先払総額 貳百貳拾壹円也
六月十八日 木曜 曇小雨
父は草刈りに行った。午后発動機で麦こきをしない。
父は松山へ教練の方の配給の服を持ちに行った。早く帰ってきた。カッパ抜きや麦刈りである。
今日も身体が少し不良である。
まきも一時間で暇をもらってきた。
喜作さんの一ト七日(ひとなのか*1)である。祖母さんはお墓参りに行った。
自分はお寺へ保育の粉*2と申込み書を持って行った。
四時頃より雨が降り出した。 以上
[豫記]むし暑い。
*1:初七日。
*2:小麦粉。
六月十九日 金曜 曇
祖父さんも草刈りへ行った。
今日は大麦の脱穀である。
約三時間半で終った。
柴田藤五郎方より二名
富岡理昌方より三名、健ちゃんも来た。
午后理昌方の麦の脱穀、三時間二〇分。
十七時頃家へ来た。
西の山へ大麦からを運んだ。 以上
[豫記]大麦の脱穀
六月二十日 土曜 曇
麦刈り
今朝も草刈りには行かない。昨日の夕方の模様では夕やけで青空であったが、今朝は薄曇りである。西原へ麦刈りに行った。大豆、小豆がひょろひょろと長くなってゐる。
昼迄に運び終った。昼休み仕事に祖父さんは田植えの酒の配給を受けに行った。
午后三人で前の方の畠へ行った。瓜が少し変な色になった。
落花生は不良好で生えてゐない。(十分の七)
今日は大変刈れた。ラッパ吹き。子供常会向徳寺にて 以上
六月二十一日 日曜 半晴
新聞配達だ。早く起きたが置く所にない。一時間位経って福島達三君が来た。今日は報知、一。日日、九。朝日、二十二部。である。
わり合に早く配り終はった。大麦を干物に出した。五拾数枚ほした。(八俵目定)
昨日刈りかけた畠の小麦刈りをした。とても刈り良い。十時頃終はった。
本陣畠へ移った。これも刈りよい。麦も普通の成績である。
午后三車。上り荷一車。今日は計五車。約百束。
夕方祖父さんは一ト市へ繭の乾燥を持ちに行った。大麦を俵へ入れるので唐箕であふった。八俵と少しである。 以上
六月二十二日 月曜 曇・小雨
草がほきてゐたので早く一籠刈れた。父と一しょに帰ってきた。
田の小麦刈りを始めて少し刈った時、雨が降ってきた。麦が少し若いので一車だけ刈って帰ってきてしまった。
西原の豆類のカッパ抜きに行った。とても抜きよい。
前の甘藷の切かけをした。少しして昼となった。昼休みに松山へ使に行った。「電池」を買ってきた。一円五〇銭。祖父さんの薬を買った。五〇銭。雨が少し降りだした。内田政治君*1と一しょになった。上唐子迄話乍ら来た。
夕方雨となった。 以上
*1:同学年。ヂーゼル株式会社勤務。
六月二十三日 火曜 半曇
昨日の近所で草を刈った。早く帰ってこられた。昨日の甘藷畠の切かけをした。
草むしりをした。続いて桑園の堀返えしをした。土がやわらかくて仕事がやりよい。
前からだんだんと此方へして来た。
昼食してこんにゃくの草むしりをした。田へ麦刈りに出発した。一車運んで二車目には雨が降りだした。でも刈かけと一枚の田は終はった。ひばりの子が三匹田のカッパ*1の中にゐる。
雨が降ってきたので桑園の掘返へしに行った。山王前を約半分程した。後少して堀返へしも終る。 以上
*1:麦の根株。
六月二十四日 水曜 雨後曇
起きると雨降りである。坊ノ上の道端で草刈りをした。大変多く刈れた。父は月田橋の方へ祖父さんは喜作方の籠屋に行った。
父は菅谷へ馬の蹄鉄に行った。自分は一人で小麦こきを始めた。
父は昼になっても帰ってこない。
十五時頃帰ってきた。鉄屋がゆっくりきたのである。
雨も止んで日光がさし出した。
小麦を種*1だけ位こいて乾物(ほしもの)に出すばかりにして置いた。
馬小屋の肥出しをした。
油面の小さい桑園の堀返えしをした。 以上
*1:来年の播種用の種子。
六月二十五日 木曜 雨
昨夜はよい天気であった。今朝も草刈りに行った頃は良かったが帰ってくるやうになって曇天に化してしまった。
山王前の桑園へ堀返えしに行った。一昨日の雨で仕事がしよい。
終る頃雨が降り出した。十時頃田の馬耕に行った。
鼻取りをした。馬がとても良く仕事をする。大雨が幾分か続いた。体全体がぐしょぬれとなった。
午后も行った。
柴田藤五郎方の田も耕がやした。一枚だけ。
其の中は雨も止んでゐた。
今夜は常会也 以上終。
六月二十六日 金曜 雨
今朝も雨だ。父と根岸の土手で草を刈った。
五分位大風と大雨が来た。びしょぬれになった。朝食して前の物置きで小麦を足踏み機械で脱穀した。
十時休み迄に十八はしかこけない。二人で。
休んでから少し始めると長島甲子雄さんがきた。田かきを頼みに来た。
早午めしで早速支度をして馬にきん乗って行った。少し雨が降ってゐる。
田がうめた所なのでかきにくい。小峰。
雨は一日降り続いた。五時過ぎて終はった。
夜は良い天気である。明日からも梅雨が晴れるだらう。 以上
六月二十七日 土曜 晴
今朝は朝日やけであるがよい天気になりそうだ。
草もほきてゐて草る*1のに早かった。
長島水車へ昨日の続きの田かきに行った。今日はほごれが良くない。
九時頃終って家へ来た。田の麦刈りに行った。二、三日の雨で大分色が黒くなった。
午后は一駄馬で運んだが短かくてだめだ。父と車で二拾ぱ位づつ運んだ。
百束位は運んだらう。
馬鹿に良い天気でもなかった。 以上
*1:刈る。
六月二十八日 日曜 晴
守と父と三人で根岸河原の下へ草刈りに行った。とてもほきてゐた。早く出来た。
乾物を出して大田へ麦刈りに行った。祖父さんは小川の歯ゐしゃへ行った。
大田も半日位で刈り切りそうだ。
昼前二車、午后三車弱で引き取り終はった。
三時頃遠山水車へ麺を持ちに行った。麺四拾本粉三貫匁を持って来た。
大麦を俵にしたり小麦の種も俵にした。大麦は約全部で十五俵らしい。
柴田藤五郎方へ母は半日、自分と父は六時頃より行った。
七時間かゝったそうだ。
六月二十九日 月曜 半晴
今朝も根岸向ふ河原へ行った。
大田へ馬耕に行った。三分の一位馬が鼻取りなしでした。三分の一は自分がしんどりをして守が鼻取りをした。
午后は新田を一反三畝耕った。
今夜はラヂヲ聴取りである。 浮塵子とその防除 湯浅啓温氏 柴田方できいた*1。 以上
[豫記]六月二十九日 一頁ぐれた。
[この日の日記は六月三十日の頁に書かれている]
*1:午後八時から九時の番組。放送劇「海の見える家」大矢市次郎外、△農家の時間「浮塵子とその防除」湯浅啓温。
六月三十日 火曜 曇
今朝も三人で唐子河原へ草刈りに行った。
此の頃はとても草がほきてゐる。新田へ田の馬耕に行った。家のを四畝耕って藤ちゃん方の六畝の田へ行った。
終ったので昼とした。
午后は区民総手で大堀、小堀さらいである。馬は午后金井廣吉方へ耕ひに行った。約九畝終って藤(とう)ちゃん*1の下の田を始めたそうだ。
堀さらいが終らぬ中に大雨となった。
祖父さんは理昌方へ鼻取り。
今日は三十日である。
紙一頁ぐれました。 以上
【この日の日記は六月二十九日の頁に書かれている。】
*1:柴田藤五郎。