ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和17年(1942)5月


五月一日 金曜 晴
工事会計
国民学校児童の遠足である。守平は早く支度をして自転車へ籠をつけて置いた。
鎌形の長島一郎方へ籠を二つ持って行った。
今日は工事も終え仕事である。早く始めた。
野村宇平君ともっこかつぎをした。土運こびである。
四棒立ち三棒にへらして外の者は根ぐしさしをした。十時休みをした。
昼休みも短い。皆がどしどしした。
日光もあたらないので暑くない。
三時休みをしてから小屋をぼっこうしてしまった。
早く終りそうもない。
根ぐしをさした。   以上
[豫記] [不明]

七郷村更生記念日。


五月二日 土曜 晴
田中(たなか)藤坂の護岸工事仕事始め
今日から田中の藤坂へ工事が始まるのである。支度をして県道に出ると安ちゃんが来た。
新ちゃん家へ寄って道具を自転車つけて田中へ向かった。忍田君、金井君、野村君等とのして行った。
割合に早く行き着いた。其の中に親方も来て休んでから始めた。底こうをこわしてゐる中に牛が小屋の材料を持って来た。今日は日傘である。
材料を運んだ。石かつぎもした。今日は半日で帰って来て学校へ行った。第一時服部先生、二時間続けた。三時権田先生去年の復習である。
四時下田先生郷土読本を始めからした。とても良い文章である。
家へ来たのは六時近かった。一ト市の中田屋へ行き訓練服へ精勤賞の印をつけてもらった。
[豫記]召集日 学科召集日 忘れるな。


五月三日 日曜 雨曇
工事に行く支度をしてゐると安ちゃんと金井君が来た。祖父さんは朝作くりに植木山へ行って来た。一ト市の中田屋へコハデ*1を置いて行った。
明覚村へは入ると雨が降り始めた。ガードの所まで行くと大雨となり家へ帰り出した。
大蔵へ来て親方に会った。雨も小降りとなったので又出だして行った。水筒を玉川一ト市の家へ頼んで置いた。今日はゆっくりと始めた。親方増五人である。
十時近くなって始めた。スッコではねた。午后は敏しやんともっこかつぎをした。小雨である。
夕方になって少し良くなった。普通位に終まって来た。
今日は肥料配合であり配給があった。   以上
祖父さんは毎日家で籠作くり。
[豫記]肥料配給 石灰窒素 一袋六貫匁 トーマス*2二貫匁 完全約二十七貫匁

*1:こはぜ。足袋のつめ。
*2:トーマス燐肥。


五月四日 月曜 半晴
支度をして待ってゐると金井一郎君が見えた。天気は曇ってゐて一日持ちそうもない。箕野を持って行った。二人が一番早かった。すぐ親方も来て少し休んで始めた。
昨日より一人多い。金井君ともっこかつぎをした。
十時休み迄後棒をした。
昼迄前棒をした。なから十二時に昼食した。
水車の小母さんが茶をけを持って来て呉れた。
三時休みをして親方は帰ってしまった。
五時少し過ぎて終はりとした。
少し草刈りをした。   以上
[豫記]少年易老学難成一寸光陰不可軽


五月五日 火曜 晴
今朝は一人で自転車で行った。一番早かった。
其の中に根岸君と金井君とが来た。全部で七人である。二人でかつぐのを入れ手をした。
十時休みをした。良い天気である。半日で帰って来て農士学校金鶏(学院)神社の祭典なので見に行った。国民学校児童の角力もあり生徒の角力、勇士の武道等が会催*1された。児童角力、川南、北に分かれて優勝旗の取りっこがあり南十一点、北十点で南の優勝となった。
早く帰って来て自転車で使に行って来た。
夕暮早く支度をして二本木座の劇を見に行った。忍田君と相った*2。江戸屋虎五郎と題目は忘れたが二番劇は実に感心した。明晩に続くである。小峯と小林さんが居た。   以上
[豫記]未覚池塘春草夢階前梧葉己秋聲*3 終  優勝

*1:開催。
*2:会った。
*3:池塘春草夢。「少年易老学難成、一寸光陰不可軽、未覚池塘春草夢、階前梧葉己秋聲」(朱熹・偶成詩)


五月六日 水曜 晴
県道に出ると向かうから根岸君が来て一っしょに行った。親方*1も清水も早く来た。七時半には始めた。朝は早く起きられない。
根岸君ともっこかつぎをした。前棒をした。昨日と人数は同じである。
十時休みをした。朝の中空襲警報が発令された。サイレンが鳴りひゞいた。
午后には金井君ともっこかつぎで後棒をした。
親方も一しょにした。
三時休み。
一日終る頃になって小雨が降り出した。
祖父さんは根岸へ。

*1:中島與一。


五月七日 木曜 雨
起きた時小雨が降ってゐた。工事の支度はしないで朝食してから藁すぐりをしてゐた。
金井一郎君が来たので急いで支度をして行った。雨も小降りとなった。番匠のガードの近くへ行ったら大雨となり大変ぬれた。
原場*1の近く迄行った時も大雨であった。二人切りであった。親方も来たが仕事はしないで帰って来た。十時少し過ぎてゐた。
しまだ作くりを始めた。ねずみ取りの網の中に大きな奴がは入ってゐた。
しまだも一つ出来上がり二つ目を始めて置いてはがきを出しに行った。
昼休みに肥料の配給、魚類の配給があった。
祖父さんは根岸へ
[豫記]肥料配給 完全 反当 一貫百匁

*1:現場。


五月八日 金曜 小雨
今日も雨である。何もしないでゐた。つまらないので笛を作くったが良く鳴らない。
九時半頃魚、菓子の配給も持ちに行った。新藤武治方の魚も頼のまれた。魚十人で壹円拾七銭であった。もう昼に間近かくなった。
今日は大蔵は米無しデーである。夕べ言つぎが来た。お釈か様である。
昼食してから又笛作くりに取りかゝった。其の間に魚釣りに行って二匹釣った。
今度の笛は良く鳴る。学校生徒も帰って来た。
鎌形の子供が遊びに来た。
父は馬の運動に出た。自転車で遊んで廻はった。
明日は第七回召集日


五月九日 土曜 晴
四時半に起きて父と草刈りに行った。まだほきてはゐないが少しはあった。成澤君も来た。
早く出来て急いで家へ来て朝食をした。今日は青年学校の召集日である。村田君と行った。
少し早かった。朝礼を終はして基本体操をした。一年と同じ事をした。挙手の礼等をした。
ラッパ吹きに希望して見た。練習の時にはちっとも鳴らなかった。
午后学科で一時戸口先生、二時栗原先生*1、去年の復習である。「富岡豊三郎さん*2が帰還した。」
三時間目から実習で、西沢、武井、大野、鯨井、自分の五名は陸苗代作くりであった。美濃モチを一畝ばかりの所に播いた。外の者は開墾である。
夕方あまり早くなく家へ帰った。   以上
[豫記]召集日 学科 実習

*1:栗原喜一。一九四一(昭和十六)年三月〜。
*2:金井豊作。一九三八(昭和十三)年十二月輜重兵第一聯隊現役入営。


五月十日 日曜 晴
待ってゐると安ちゃん*1が来た。金井一郎君と三人で植木山を通りこすと別所*2へ行く連中と一しょになり田中迄行った。五人切りであった。仕事を始めてゐると清水が来た。少し経って親方も来た。
金井君ともっこかつぎをした。前棒であった。
十時休みで親方は帰ってしまった。でも一生懸命にした。
昼休みには昼寝をして良くねむった。
午后も同じ仕事である。暑くなって来た。
シャツ一枚でも涼しくない。
夕方の終まひは少し早目にした。
田へ堆肥を一車持って行った。   以上
祖父さんは藤縄方へ

*1:野口安一。
*2:明覚村の地名。田中より都畿川の上流。


五月十一日 月曜 晴
今朝は野村君も見えた。四人で番匠迄行った時、忍田君が向かうから来た。
清水は早く来た。親方は来そうもない。
もっこかつぎの入れ手をした。十時休みで交替してかついだ。昼まで金井君が入れ手をした。
野村君とかついだ。金井君ともかついだ。
三時休みをしてから鉄線籠の中へ石をつめた。
昨日と同じ位にしまった。
祖父さんは家で籠作くり。   以上


五月十二日 火曜 半晴
今朝も安ちゃんが来た。四人で行った。もう二人は来て居た。親方は来ない。清水も気持が悪ひそうである。
忍田君ともっこかつぎをした。石かつぎである。籠に石を入れるのである。
十時休みをした。良く晴れてゐない。空模様はとても悪い。
午休みの時親方は来た。
祖父さんは家で籠作くりである。天気は良くない。
三時休みをして始めると雨が降り出した。清水は帰った。五時前自分も帰って来て支度をとり替えて学校へ行った。そしてラッパを少し吹いた。良く鳴って来た。
しばいはない   以上


五月十三日 水曜 晴
根岸君と安ちゃんが来た。金井君と野村君は来なかった。先へ出かけた。
誰も居なかった。杉田次郎君も今日から始めて上の帳場へ行った。
鉄線籠へ入つめ*1である。清水さんが一番上手だ。始めの中はうまく行かない。
祖父さんは家で籠屋である。
親方は十時休みに来た。石つめの手許*2をした。つめて見た。良くゆかない。
昼食をした。
午后も同じ事である。終まひは普通にしまって自転車でのして来た。
二十分位で来てしまった。今夜は劇はだめである。   以上

*1:石を詰める。
*2:石つめが次に使う石を出してやる仕事。


五月十四日 木曜 半晴
朝早く起きて馬の湯を湧かしたり色々した。
支度をしてゐると根岸君が来た。安ちゃんも来た。金井一郎君が見えたので出かけた。昨日より十五分ばかり遅かった。親方も清水さんも遅くきた。
杉田次郎君と石かつぎをした。朝の中は天気が悪い。十時休みの時に田黒の石ばり職が来た。
砂利かつぎもした。午前中
午后は石かつぎである。午休も一時間であった。
野村君は行かなかった。
三時休みをした。
夕方は昨日と同じに終まった。三〇分かゝらないで家へ来てしまった。
菅谷へ使に行って来たが用事はたらなかった。   以上


五月十五日 金曜 晴
牛方をするので早く支度をして行った。
林(りん)ちゃん*1家へ行き車に油を呉れて牛を引き出して車をかけて工事場へ向かった。途中前車(ぜんしゃ)の右がはづれてしまった。石をつけて行った*2
親方の来るのはゆっくりであった。十時休み迄に七車ばかし引いた。
昼迄に四車往復した。休みに草刈りをした。二束まるった。良い天気である。
三時休み迄に大変引いた。それからはゑんりょして牛を引いた。ゆっくりである。
牛もつかれが出て来た。別所*3へ行った牛は帰って来た。友達が来たものだから自分の牛も帰りたがった。これには困った。
明日は第八回召集日 教練 学科

*1:談)明覚村番匠の宮田さん。親方。
*2:石を積んで行った。
*3:明覚村の地名。


五月十六日 土曜 晴
召集日である。早く支度をして学校へ向かった。途中根岸貞次君と一しょに行った。早かった。ラッパの練習を少しした。上手に吹けない。
八時に集合した。本科二年は密集教練、行進間のヲリシキをした。一時間毎に休む。
昼少し前に村田指導員殿よりラッパの練習を受けた。正午には解散した。
菅谷の郵便局へ貯金を積みに行って来た。
午后二時より青年団員で開墾である。唐鍬を持って行ったが使道が少なかった。
新藤岩二君ともっこにないをした。とてもきれいに出来た。
家へ来たのは七時であった。   以上
[豫記]第二回実習作業 教練召集日 午后実習


五月十七日 日曜 曇
帰還軍人の三十三社参り
野村貴佑*1、齋藤國平*2、富岡豊作*3、三名の礼参りである。六時半に神社に集合するのである。
自分達の組は村田福次さんを頭に外十名で北の方向に行くのである。先づ上唐子の氷川様へ、菅谷、千手堂。今日は馬の鍛練で菅谷神社の廻りの山に馬が居た。平沢へ行く道は悪い。志賀、杉山、広野、太郎丸。時間はまだ九時頃である。雨が降り出した。大した事はない。川島の鬼鎮神社へより月輪へ向かった。山道ばかりであった。終ったのは十時少し前であった。家へ来たが昨日の踏ざき*4がゐたくて仕事にならぬ。父は守と肥ひきをした。
昼休みに寝て起きた。   以上

*1:四月三十日帰郷。一九三八(昭和十三)年十二月十日野砲兵第一聯隊現役。
*2:五月五日召集解除。一九三九(昭和十四)年九月一日近衛歩兵第一聯隊現役。
*3:五月十日帰還。一九三八(昭和十三)年十二月十日輜重兵第一聯隊現役。
*4:篠の切株を踏み抜くこと。


五月十八日 月曜 晴
今日も足がいたくて工事は駄目である。祖父さんにもろこし箒*1の作くり方を教すわった。とてもかんたんである。祖父さんは三本作くり籠作くりに移った。
空は晴れてゐる。父は物置きより木の葉出しをしてゐる。
昼迄に七本作くった。午后壹本作くり合計(三、七、一)十一本出来た。其の中六本は呉れた。
祖父さんは菅谷の家へ使に行った。自分は自転車を借りて唐子の大高栄助さん家へ兎を売りに行った。五匹持って行ったが五円八十銭にしかならなかった。
木の葉出しの手伝ひをした。
夕方迄に全部出し終はり夜食してラッパ吹きの練習に行った。まだ良く吹ける様にならない。   以上

*1:もろこしの実をこき落とし、穂先を揃え、茎を束ねた手製箒。


五月十九日 火曜 雨
雨降りである。父は二籠草を刈った。朝食して祖父さんの手伝ひをした。否、籠屋の練習である。蚕籠のふちまきである。始めの中はうまく行かぬ。でも良くまける。
雨は止まずに降り続いてゐる。石屋の臣(たみ)さん*1方のを三尺四尺拾枚。村田清治さんちのを十五枚まいた。これは二、五尺五尺である。
一日で巻き終はった。学校生徒も早く帰って来た。
今日位のふち巻きではまだまだ満足出来ぬ。
父はしまだ織りをした。   以上

*1:野口臣吉。


五月二十日 水曜 雨
今日も雨降りである。父は苗代見に行った。自分は藁すぐりを始めた。四くびりすぐってしまだ織りを始めた。
幾何も織れる。祖父さんは石屋の家の砂利箕を作くった。
休んだり何かをした。
昼食して父は松山へ指導員の出当金をもらひに行った。午后二時からである。
しまだ織りをしたり桑切りの手伝ひをした。学校へ遊びに行った。ラッパを少し吹いた。
帰って来てタバコ屋へ縄持ちに行った。三束である。
今夜も学校へ行くのである。   以上


五月二十一日 木曜 半晴
支度をして県道に行くと工事の連中が来た。今日は天気になりそうである。
もう親方は居た。将軍沢から利一(りいち)さん*1が出た。
野村宇平君ともっこかつぎをした。砂利である。石かつぎもした。十時休みから石つめの石をかついだ。ゆっくりとした。牛車が二台で石運搬をした。利一さんはつめ手をした。上手である。
昼食も十二時であった。いつもよりおそい。
上天気にならづに曇り出してしまった。今朝方はとても涼しかったせいか昼間も涼しい。
三時休みをしてから雨が降りだしたが大した事はない。六時三十五分より農林技師黒川計氏の放送で「今年の肥料と甘藷の施肥*2」についた事を筆記した。良くわからなかった。   以上

*1:金子利一。石つめ職人。
*2:午後六時三十五分から七時までの「農家の時間」。


五月二十二日 金曜 晴
田中の工事も終りに近づいて来た。今度の会計は二回目である。
石ばり屋も来た。手ぐりで石入れをした。
朝の中は良い天候である。祖父さんは籠屋に行った。山下仁三郎方へ
蚕のエン台出しである。
一日中手ぐりで石入れをした。
夜ラッパ練習に行ったが下田先生は来なかった。小澤君、岩澤君、吉野君等が来た。また上達しない。   以上


五月二十三日 土曜 晴
召集日なので支度をして行った。
まだ早かった。吉野大尉殿*1が見えた。立派である。
校長先生が勅語を奉読した。昨日は御しんゑつ記念であった。吉野大尉殿の話もあった。
朝から注意された。
身体検査で身長と体重を見た。
今日から一週間ラッパをかりるのである。
時計をなをしたりバンドを取り替えた。
作入れの手伝ひをした。陸稲、ゴマ、木綿、落花生を播いた。   以上
[豫記]召集日

*1:吉野巌大尉。鎌形出身。


五月二十四日 日曜 晴
馬に呉れる湯を湧かした。ラッパをいぢくったりした。今日は工事に行った。石つめである。手ぐりで石いぢくりをした。
籠の中へつめた。
上の帳場から四人来た。
とてもはかどった。牛車は今日一台であった。
日傘であった。
夜ラッパ練習。   以上


五月二十五日 月曜 半晴
親方と一しょに行った。夕べはラッパを吹いた。まだ良く出来ぬ。
元吉(もときち)さんも来た。手ぐりで石入れをした。
石つめの手もともした。
今日つめ終す予定らしい。
今日は人数が増した。どしどしした。
夕方は昨日よりおそかった。祖父さんは家で籠屋をした。シャツを持って来た。
蚕も忙しくなった。   以上


五月二十六日 火曜 半晴
ラッパを吹いてゐると金井一郎君が来て三人で原場へ向かった。足の人は来てゐた。光ちゃんは魚釣りをしてゐた。忍田君ともっこかつぎをした。ノリに砂利を運こんだ。
今朝はとてもむし暑い。
体がだるっこく仕事に身しみない。
十時休みをした時、親方は来た。鉄線籠のはなへ石をかついだ。
昼食して一匹魚を取った。
三時休みには四匹取った。工事も今日で千秋落*1らしい。
小屋を片づけて終りとなった。会計はもらわないで来た。
明日から家で一生懸命張切らふ。   以上

*1:千秋楽。


五月二十七日 水曜 晴
工事終 会計十一円
早く起きてラッパを少し吹いて草刈りに行った。唐子河原で刈った。大澤、内田君等も来た。
早く刈り終って家へ来た。田へ堆肥運こびである。
朝の中はとてもむし暑い。汗がどんどん出る。大田へ四車ばかり引いた。休んで新田の方へ移った。
六畝、三畝、七畝へと運こんだ。親方が会計を持って来て呉れた。籠を買って行った。まだ註文の品もある。草刈籠とかつぎ籠である。
昼休みに湯かいこみをした。いやに暑い。
夕方になって風が出て来て涼しくなった。
今日は国民学校児童の体育デーである。
大麦が大変うくしよけた*1。   以上

*1:うっくしょける。折れる。


五月二十八日 木曜 晴
今朝もラッパを吹いて根岸の向かふ河原へ草刈りに行った。早く出来て朝食って遠山水車へ行く支度をした。自転車でのして行った。
せきの上からまきしょいである。日があたって暑い。始めの中はまきまるきをした。
それからしょった。多ノちゃんも助けて呉れた。早く終りそうである。
昼食して休んで始めた。午后はとてもだるっこい。三時休み迄に終はってまき割りをした。
道具が悪いかうでが悪いか良く割れない。
夜食して麺を持って自転車でのして来た。   以上


五月二十九日 金曜 晴
朝の中は涼しかった。草刈行き。
遠山水車行き。まき割り。晴天。ラッパ練習   以上


五月三十日 土曜 晴
朝起きるのがおっくうである。杉山の下の方へ草刈りに行った。祖父さんも出て同じ方向に行った。祖父さんに少しすけてもらって早く帰って来られた。
朝の中は涼しかったが好天気になりそうだ。蚕も庭休(にわやす)み*1に昨日起きてだんだんと忙しくなり出した。マサ切(か)りをといだ。其の前に粉臼*2の具合いの悪いのを見る手伝ひをした。
まき割りも手が痛い。裸でどしどし割った。昼休みに竹をもらって切った。四寸の竹一本切った。午后から助とう*3が一人来て早く割り切れそうである。正三さんは馬で枝つけをした。
三時休みをした。五時頃になってしまった。
屋根屋の後しまつをする手伝ひをした。   以上
[豫記]遠山水車行き

*1:四眠のこと。
*2:挽き臼。
*3:助っ人。


五月三十一日 日曜 曇
遠山水車行き
新聞配達なので早く起きたが将軍沢の者が来ない。一時間余りも待って行た。鯨井重吉君である。自転車がパンクして遅くなってしまった。ゆっくりと新聞を配ばった。父と守平と祖父さんは草刈りに行った。
今日も遠山水車行きである。曇ってゐる。正三さんと屋根屋の後片づけをして坂の下へまき割りに行った。かだぎの木なので割りづらい。
でも大変割れた。昼食は水車迄帰って喰った。午后も同じ事。
屋根屋の後片付。
籠を持って行った。   以上

このページの先頭へ ▲