ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和17年(1942)3月


三月一日 日曜 晴
国民学校生徒は神社参拝に行った。今日もよい天気になりそうだ。朝はもうぬるんで来た。野山は霞である。
二瀬に行くと高倉と宇平さんが居た。
仕事を始めて居ると下流から応援隊が来た。潮田、小野澤等も来た。十時休みの時に神戸の連中は上流の田黒分の工事場へ引越しした。金井一郎君ともっこかつぎをした。
正午に会計をもらった。拾五円八拾銭もらった。午后も金井君とかついだ。
川の水が大変ふゑた。一日中金井君ともっこかつぎをした。父は遠山の水車に使に行った。   以上
[豫記]今度召集日。三月七日午后一時ヨリ 学科の考査   以上


三月二日 月曜 雨
空は曇天である。支度をして二瀬の工事場へ行った。中河原より原場へしばをもっこで運んだ。金井一郎君にかついだ。休み頃になると雨がちらついて来た。
昼を喰ふ頃は大雨となった。少し小降となり又降りだした。
四時半頃工事は中止した。忍田君が家へよって行った。   以上


三月三日 火曜 曇
今日より田黒入会へ行くのである。
夜は風であった。起きると少し吹いてゐた。二瀬へ行った。
今日は上へ行くのである。田黒の近所へ行って葉がら*1かつぎを半日した。
午后からは二瀬の片づけをした連中が来て人数も増した。
三時休みをしてからもっこに砂利の入れ手をした。
明日も工事場はこっちである。   以上

*1:建設材。三〜六年生の四〜五メートル位の雑木の枝をうったものを枝(し)がら、枝がついたものを葉(は)がらといい、束ねてつかう。


三月四日 水曜 晴
今日は良い天気になるらしい。
支度をして県道に出ると安さん*1と根岸の連が来た。成澤君は車を引いて玉川の方へ開墾に行った。
工事はまだ始まらなかった。金井君ともっこかつぎをした。
午后根岸貞次君とした。其の中に親方が来て水中仕事に取りかゝった。
川をとめるのである。形を取り其の上へ砂利をかついだ。
帰りには県道に出て駆歩で帰って来た。   以上
[豫記]七日召集日午后一時ヨリ学科召集ナリ

*1:野口安一。


三月五日 木曜 小雨
今朝工事に行く時分は雨は降って居なかったがみのを持って行った。上の親方と一所に原場へ行った。今日は下の穴へ埋つぼをするのである。
始めの中入れ手をしたが根岸貞次君とかついだ。金井菊次君と面白い遊びをした。
午前中は雨も見えなかったが昼食をする時分雨が降り出した。
今日は一日中もっこかつぎであった。
雨はじわりじわりと半日中降り続いた。
十八日馬の品評会
二十一日鍛練馬競馬   以上


三月六日 金曜 雨後晴
今日も曇天で今にも雨が降りそうである。
自転車に乗って工事場へ行った。まだ早かった。少し経つと雨が降り出した。
親方も来た。雨は大降となった。小屋で休んでゐると雨も止み仕事を始めた。
十時休みをした。思いがけない良い日になって暖たかい。忍田君ともっこかつぎをした。
半日で家へ来た。
支度をして山下三郎君と松山町の箭弓様へ行った。とてもにぎやかであった。
あまり面白くわなかった。五時頃松山を出かけた。   以上


三月七日 土曜 雲田
支度をして県道に出ると根岸の連中が来た。自転車をころがして植木山から乗って行った。何だか空は曇ってゐて雨が降って来そうである。十時休みをすまで根岸貞次君とかついだ。
休みからこまはりが始った。金井一郎君と替って入れ手をした。
十一時頃こまわりも終って家へ来た。
学校に行く支度で自転車で行った。中島君等がゐた。
第一時牛車の後押しであった。
第二時修身及公民科の考査 長島先生。時間が始まる頃雨が降り出し帰ってくる中降ってゐた。   以上
[豫記]今度召集日 十三日前八時半迄に学校集合 箭弓グランドで振興週間   以上


三月八日 日曜 晴
根岸の連中と田黒入会に行った。こまわりである。
七人で始めた。今日ははかどるかも知れない。
正午迄にはだいぶはかどった。
二時半頃には終った。早く家へ来てゆかいこみをした。
夜山下君等と軍人援護の夕の活動を見に行った。
野中大佐の話は身にしみた。   以上


三月九日 月曜 半晴
支度をして温ってゐると根岸君が一人来た。落花生を喰いながら行った。昨夜の活動は実によかった。野中大佐の話は実に身にしみた。
今日はこまはりであった。
ツる*1で砂利をほった。七人で始めた。
子休(こやすみ*2)をして始めた。十時休みをした。
早く終りそうもない。
昼食して休んで始めた。どしどしと仕事をした。
三時頃迄には終り、分取りをする*3ので休んでから取り懸った。
夕方遅くなって帰って来た。明日は新聞配達である。
二瀬に行くのである。   以上

*1:鶴嘴。
*2:小休止。
*3:分担のところを決める。


三月十日 火曜 晴
新聞配達なので早く起きた。将軍沢の叔父さんであった。
くばり切って朝食して二瀬の工事の手なほしに行った。どうも今日は身ぶるぶるして寒かった。十時休みをしてひまをもらって来た。
家へ来て寝てしまった。
少し風気が出たらしい。   以上


三月十一日 水曜 晴
今朝は遅く起きた。
風気も良くなったが食は、は入らない。
ぶらりぶらりと遊んでゐた。
昼食してからゆかこいみをした。
馬の飼料も切った。(干草を)
父は昨夜遠山に廻り今日も帰って来ない。腹痛が出来たのだそうだ。   以上


三月十二日 木曜 晴
根岸茂雄君*1と一しょに行った。植木山の坂の上で親方が抜いて行った。
今朝は早かった。今日もこまわりである。床(とこ)さらいだ。なんだかぬけそうでぬけぬ*2こまわりだった。
十時休みをし少しした。
昼休み
三時頃には形がついた。分取りを始めた。貞(てい)さん*3ともっこかつぎをした。
三〇銭の分増しであった。   以上

*1:根岸茂夫。二学年上。
*2:終りそうで終らない。
*3:根岸貞次。


三月十三日 金曜 晴
今日は学校に行くわけであるが工事に行く支度をして待ってゐると根岸二名が来た。
皆はこまわりであったが自分は上用*1をした。始めの中しがら運びをした。
野口安ちゃんとジャッカチ*2で綱引きをした。
午后少しやり
もっこかつぎをした。
今日のこまわりの者は喰ひ込んだらしい。でも五〇銭の増(まし)であった。   以上
[豫記]明日召集日午后一時ヨリ学科ナリ   以上

*1:常傭か。日給て決められて時間働くこと。
*2:瀬さらい。


三月十四日 土曜 曇
自転車で工事へ行った。安やんと上用ででジャッカチをした。
半日で帰って来て学校に行った。
第一時 服部先生 考査
第二時 簾藤先生 数学
をして家へ来て兎を売りに行った。   以上


三月十五日 日曜 小雨
起きて見ると雨が降ってゐて工事の支度はしないでゐた。神戸の連中が幾人か通ったので支度をして自転車で行った。清水と金井一郎、金井菊次さんがゐた。巳之さん*1も来た。しんちゃんの家から鉄びんをかりて来た。親方が来た。こまわりを受取った。巳之さんと始めた。雨がいくらか降ってゐる。箕野、笠で仕事をした。
こまわりもどんどんはかどった。十時休みをしないでした。昼休みに五目をした。
二時半頃迄には終った。小屋で温って家へ来た。四時にならなかった。
湯の下をもしたりした。   以上
[豫記]二十日召集日 学科

*1:関口巳之吉。


三月十六日 月曜 雨後晴
雨だ。今日は工事は休みである。二、三日前の天候に比らべるととても寒い。
藁すぐりをした。少しして祖父さんが半笊を作り始めたの中を編んだ。
昼迄には編み上がらなかった。祖父さんは圓(まる)ショウギを一組作り上げた。
半笊を編み上げて祖父さんがふちをまいた。
湯かい込みをした。藁すぐりもした。目かいを作くる手伝ひもした。一つ作くった。
三時過ぎると雨は止んで日が温り出した。
夕方は特に寒い。
夜将軍沢の正三さんが使に来た。   以上


三月十七日 火曜 晴
支度をして待ってゐると根岸君が来た。
床堀りのこまわりである。植木山の熊さんと始めた。水があるので楽である。
十時休み迄に大変進んだ。足はぬれた。
親方はまだ来ない。根岸君と五目並べをした。昼食してゐる時に親方は来た。
昨日工事を休んで今日が会計であった。一人につき拾銭宛のね上げがあった。
休み前迄にこまわりも終った。会計を貳拾円八拾六銭もらった。
根岸の小澤與四郎方へ目かいを二つ持って行った。馬鈴薯の種を植ゑる手伝ひもした。父は喜作方にお客に行った。   以上


三月十八日 水曜 晴風
根岸茂雄君が来た。二人で行った。
六人こまわりで二人は上用をした。日は暉ってゐる。五目ならべをした。
昼食して水の中へは入った。連し*1入れをした。
早く終って来た。風が強くなった。
十七年度入学生徒の新体検査*2であった。   以上
[受信]吉澤三郎

*1:葉がらを束ねたものをつないで長くしたもの。
*2:身体検査。

松山中学講堂で比企郡翼賛壮年団結成式挙行。


三月十九日 木曜 晴
根岸茂雄君切り来なかった。今朝は早かった。基目*1をした。今日は馬鹿に良好であった。神戸の清水ともした。三番して二番勝った。
早く始めた。根岸君と石かつぎをした。休みをした。しがらや葉がらかつぎをした。十時休みもした。金井菊次さんとしがらかきをした。今日は昨日と異って風がなく春らしい日であった。昼食して五目をした。
監トクが来た。人数は何時もより少い。父は鍛練馬々体品評会*2があるので松山へ入った。午后二時より監視哨の解散式があった。
工事は三時休みが遅かった。
貳拾銭の増があった。   以上
[発信]金井仲次郎 吉澤三郎

*1:碁目。五目。
*2:比企畜連合会主催軍用保護馬品評会。


三月二十日 金曜 晴
教練学科召集日
教練の支度をして自転車で学校に行った。一番早かった。
何時もの様に集合した。権田指導員が基本体操の少し変った所を教へた。
それから村田指導員が銃剣術について教へた。三年以下が合同でリレーをした。自分は赤組で二等であった。酒の配給に行った。
午后初雁先生が学科をして二時間目に考査をした。修身公民の考査をした。八〇点であった。
家へ来て木引き手伝ひをした。   以上


三月二十一日 土曜 晴
本日鍛練馬競争
鍛練馬競争があるので支度をして電車にて松山に行った。隆次のぼうしを買った。貳圓八拾九銭。菅谷からは二頭しか出席してない。父も行った。第七競技までして昼となった。
父には弁当が出た。ぼたもちも持って行った。
大変小使いを使った。
競馬も早く終って家へ来た。風呂に火をもしつけた。
今夜、向徳寺にゲント会があったので観に行った。実に感心した写真であった。   以上


三月二十二日 日曜 晴
支度をして待ってゐると根岸の三君が来た。あまり早くなかった。新しく長澤、金井の二君が入った。玉川行きの県道の所からくゑ*1をかついだ。
十時休みの時五目並べをした。
早く昼を喰った。中島の養子*2が来て十圓置いて行った。
昼食してからくゑ打ちをした。
とても良くは入って十五本打って終りとした。日のある中にしまった。   以上
[受信]富岡丑三

*1:杭。
*2:関中組の婿。


三月二十三日 月曜 晴
工事の支度をして車に大麦ともち米を二斗つけて行った*1。根岸二君*2が後押しをして呉れた。とても暑かった。
今日は杭打ちのこまわりである。参拾本を拾貳人で始めた。始めの中は調子良くは入ったが杭の終り頃になると通りが悪い。
十時休み迄に拾本切り打たなかった。休みに五目並べをした。
半日に十五本打った。昨日の拾圓を皆で分けた七拾銭配当になった。
午後からは大部は入りが悪くなった。
日の没する時分に三十本打ち切った。三拾銭の増分があった。   以上
[発信]富岡丑蔵
[受信]兼子六平

*1:談)途中で鎌形の長島水車に寄ったのだろう。
*2:根岸貞次、根岸茂夫。
「内田君も敢闘 米英撃滅継走 米英撃滅伊勢神宮〜東京二重橋間五〇〇キロの陸連主催、祈願継走は廿三日正午過ぎ東西両軍とも無事宮城前の決勝点に入り、午後五時から日本青年館で解団式をあげた。東軍に活躍した本県選手は内田講君である」(『東京日日新聞』埼玉版三月二十四日)


三月二十四日 火曜 曇
根岸君一人であった。植木山から又一人新しい者が行った。
今日も杭打ちである。人数も少い。大変休んだ。十時休み迄に九本位しか打てなかった。皆一生懸命と網を引いた。昼迄に拾参本打った。
吉野君より手紙が来た。
午后も杭打ちだ。休みには五目並べだ。空は曇ってゐて雨模様である。
三時休みをしてから杭のは入りが悪くなった。二本打ったがそれからは抜いて少しスッコを動かして四時、五時してゐる中に六時となってしまった。
今日は栽桑講習の日である。   以上
[受信]吉野廣一


三月二十五日 水曜 晴
根岸君が見えたので急そいで出て行った。未だ早かった。親方は遅くなって来た。
礫入れをした。終ってからもっこかつぎをした。
根岸君とかついだ。
今日は良い日で風がなく暖たかかった。
とてもだるっこかった*1
十時休みをしてからもだるっこかった。
午后少し遊んで廻った。(昼休みに)
午后は気持ちが良くなった。道ぶしんもした。三時休みの時に五目をした。勝った。
風が出て来て涼しくなった。
「金井廣吉方の御葬式」七十七才   以上
[発信]吉野廣一
[受信]清水小市

*1:だるい。


三月二十六日 木曜 晴
待って居ると根岸君が来た。一枚ぬいで行った。根岸茂雄君ともっこかつぎをした。半晴位であるがむし暑い。
十時休みがとても早かった。何時もより三〇分早く昼食をして一時間半休んだ。
午后も同じ仕事をした。工事仕事は面白い。
かわずの鳴き声が聞える。何となく春らしい気候である。水ものめる。
三時休みは面白かった。根岸貞次君は面白い人である。
日のある中に工事をしまった。
明日は青年学校の修了式である。いねのランドセルを買った。   以上


三月二十七日 金曜 晴風
青年学校卒業式並ビニ修了式
自転車で工事へ行った。根岸君も同じ乗物だ。一番早かった。今日半日でない連中かは石拾ろいに行った。九人で杭を七本打って休みとした。日は温たってゐるが風があって寒い近日希なる大風である。
今日は豊岡の陸軍航空士官学校卒業式に行幸仰出遊ばされた。十時休みをしてから飛行機が幾台も飛んだ。
もっこに砂利を入れた。早く昼となって家へ来た。支度をして山下君と学校に向かった。
数十分過ぎてから始まった。校長先生の祝辞があり助役さんの祝辞もあった。今度からは精勤賞の山形のキショウをつけるのである。岩澤安雄君*1が答辞を読んだ。   以上
[受信]金井仲次郎

*1:岩澤康雄。


三月二十八日 土曜 晴
根岸君が来た。急いで支度をして行った。
上用のもっこかつぎである。入れ手をした。たまにもっこをかついだ。石拾の連が行ったので少い。
十時休みは短かった。
十二時となり昼食した。休みもみぢかい。
今日は国民学校の生徒の卒業式及び修了式である。隆次が兄弟中一番精積*1が良かった。日のある中に終とした。
根岸藤田郎方へ籠屋。

*1:成績。


三月二十九日 日曜 曇小雨
今日は曇ってゐる。そしてどことなく寒い。着物を一枚よけいに着て行った。外で遊んでゐた。今朝は新聞配達であった。忍田喜三(きぞう)君が持って来た。早くくばり終はった。根岸君と一しょに工事に行った。
祖父さんは根岸の小澤啓助*1方に籠作くりに行った。今日はこまわりであった。十二人で始めた。ぬけそうもない仕事である。十時休みをした。
昼になるのが早い様な気がする。午后忍田君が来た。一米ツボ数を減らした。
三時休み迄には終りそうだが雨が降り出して来た。でも終った。
早く家へ来らいた。五目をした。   以上
[豫記]今度召集日 四月十一日午后一時 学校手帳持参 身体考査等有

*1:小澤長介の父。


三月三十日 月曜 晴曇
根岸君が来たので行った。風はあるが昨日の様に曇ってはゐない。今日もこまわりである。
なんだか抜けそうもない。入れ手をした。ちょい休みをした。十時休みから中村君と交替した。
昼迄かついだ。金井一郎君とした。足が揃ってしまってうまく行かぬ。
午后もかついだ。天候が悪くなって来た。十三人でしたがぬけそうもない。だんだんとなまけて来た。
三時休みをしたが未だ半日以上もある様だ。上用と同じ位に終まった。一人と二〇銭増しであった。夕方おそくなった。   以上


三月三十一日 火曜 晴風
根岸君が見えたので急いで出て行った。親方が抜いて行った。あまり早くなかった。
十人でこまわりを受取った。今日は抜けそうである。どしどしと仕事を廻わした。三棒*1へ二人で入れ手をした。なかなかはかどる。
十時休みをした。今日は強風である。橋の上などは困難である。
早く昼食をした。強い風である。大工も今日は行った。三時迄には終る目的である。
入れ手をした。汗が出るが風で消えてしまふ。三時迄に終り家へ来て麦の二番作切りの手伝ひをした。一枚終った。   以上
[受信]清水岩三

*1:談)もっこかつぎの一組を一棒という。

このページの先頭へ ▲