ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和16年(1941)9月


九月一日 月曜 曇
蚕の発生
父と根岸の土手へ草刈りに行った。草も少くなった。前庭の堆肥の積かえに取りかゝった。半日しても未だ終らない。昼休みに青年団の桑原の草掃除をした。約一時間。又堆肥の積かえをした。馬の運動


九月二日 火曜 晴
祖父さんと耕地へ草刈りに行った。天ずいの耕地草を刈った。父と前畠の畠耕ひをした。午前は畠を片づけただけである。午后耕がやして休んでから大根を播いた。二所播いた。夕方馬に乗った。 受信蚕業取締所、山岸良之助


九月三日 水曜 晴
父と根岸河原へ草刈りに行った。前畠の菜の真食い虫をひろった。小豆もぎをした。午后金井廣吉さんの家へ麻の皮むきの手伝ひに行った。麻の皮むきも面白いものだ。夕方までしたが、後三作となった。以上


九月四日 木曜 半晴
金井廣吉さん方の手伝
草刈りをしないで新聞配達をして金井廣吉さんの家へ手伝ひに行った。あさの皮むきである。午后も同じ。大根をまく整地をした。今日より盆である。


九月五日 金曜 半晴
栽桑講習だ。早く支度をして松山に行った。一時間も間があった。荒籾技師、新井技師、中山技師の話があった。半日で終った。夜あそびに行った。


九月六日 土曜 晴
祖父さんと耕地へ草刈りに行った。風があったのでつゆはなく刈りにくかった*1。朝食して将軍沢に使に行った。午后昼寝を二時間位した。みやを子守りした。笛のれんしうをした。少し夕立っぽい。

*1:談)草は濡れていたほうが、鎌で刈りやすい。


九月七日 日曜 晴
祖父さんと耕地へ草刈りに行った。盆の十六日である。斉藤君の家へ行った。午后斉藤君の家へ行き静御前の本を見た。鎌形の吉野君と高二の吉野君と二人*1が遊びに来た。友達帰舎する。
*1吉野勇作と吉野次郎。


九月八日 月曜 晴
今朝も耕地へ行った。早く出来た。藁すぐりをした。父と小豆こぎに行った。さゝぎももいだ。もうお昼である。小豆もぎを少しして湯かいこみをして守と川へ魚取りに行き二十数匹釣った。今日はヒッチギヂン様*1である。以上

*1:唐子村上唐子の七鬼神。


九月九日 火曜 晴
小豆もぎ。
草刈りは毎朝で有るからもう述べない。草を干した。今日も小豆もぎをした。祖父さんは俵の外俵編である。午后昼休みをしてとうもろこしを取りに行った。


九月十日 水曜 雨
英霊帰る。
朝になると急に頭が痛くなった。朝食してすぐ床に就いた。半日寝た。午后も寝た。今日は一日何もしないで寝て居た。夕方鎌形の中島久六郎さんの英霊還る*1

*1:甲府聯隊より中島久六郎遺骨帰還。


九月十一日 木曜 小雨
今日も気持が悪いので家で休んで居た。午前中将軍沢の叔母さんが来た。午后子守りをしながら遊びに行った。夕方は気持も良くなった。明日は夜間演習でまき二本に米二合を持参するのである。


九月十二日 金曜 曇
病気全快せずのんきに遊んで居た。小豆もぎをした。午后三時頃支度をして学校へ向かった。四時に集合した。河原へ来て米二合をにた。二人で一つの半合*1。西澤君と二人、十時頃終った。今度の召集日は十月四日である。午前八時

*1:飯盒。


九月十三日 土曜 曇
祖父さんと耕地へ草刈りに行った。父と藁すぐりをした。約二ハ。午后野村三郎様方へ行き縄ないをした*1。二タバと少し明日も同じ。以上

*1:談)大蔵第一農事実行組合の縄ない器が保管されていた。


九月十四日 日曜 小雨
田の近辺で草刈りをした。朝食して三郎さんの家へ行き縄ないをした。午前中二タマ。午後祖父さんは馬に乗って菅谷のてつ屋へ行った。ナワは三タマなった。以上 受信富岡暉三


九月十五日 月曜 雨
朝はとても早く草刈りに行った。祖父さんに刈る手伝ひをした。蚕のウラ取りをして縁台出しをした。午後水戸黄門の小説を見たりした。常会である。足中*1を一足こしらった。とうもろこしを取りに行った。

*1:足中草履。

九月十日菅谷村大字志賀元広野を菅谷村大字川島と改称することが県より許可され十五日より施行した。


九月十六日 火曜 曇
夕べ父は畠山より馬を引いて来た。栗毛で三才ヤセて居るがをとなしい。草刈りは中止した。祖母さんと桑摘みをした。午後も同じ。今晩はス訪様である。川乗りに行った。以上 受信富岡作次


九月十七日 水曜 雨
草刈りに行かないで蚕に桑を呉れた。祖父さんや父が藁仕事をするので藁打ちの手伝ひをした。九時頃遊びに出だした。金井円二君と安養寺で遊んだ。午后も同じ所で遊び三時頃大勢集った。今日はお諏訪様である。


九月十八日 木曜 雨
今日も雨だ。蚕に蚕[桑]呉れをした。午前中しまだ作りをした。祖父さんがかいばのかんまわす棒を作くった。午後桑摘みをしたり湯かいこみをした。みやを子守り乍らお寺へ遊びに行った。夕方馬の運動をした。以上

満州事変十周年記念日。


九月十九日 金曜 曇
石拾ヒ(半日)
父は草刈りに行った。朝食して蚕に桑呉れをした。みやを子守りした。しまだ編みもした。午後は石拾ひだ。十二人位で農士学校前の河原で拾った。馬の運動をした。元気になった。 受信斉藤国平


九月二十日 土曜 晴
石拾ひ(一日) 馬運動
石拾いなので支度をして成澤君の家*1へ行った。未だ早かった。今日も十二人だ。午後は十三人になった。昼休みに堀をほした。千手堂橋の上で拾った。雨が少し降った。ニジも出た。

*1:成澤勝次方。四学年上。


九月二十一日 日曜 晴
日食 石拾い(一日)
成澤君の家へ行った。未だ早かった。千手堂橋の上の河原へ行くと大澤さん*1もすぐ来た。ちょくちょく休んだ。午後日食を見た。ガラスでは良く見えた。明日は月田橋の方である。

*1:大澤宇平。石張り職人。


九月二十二日 月曜 晴
石拾ひ(一日)
今日も石拾ひだ。月田橋の下の方で拾った。とても面白い。昼食はとくにおいしい。午后七時三〇分より九時四〇分まで夜間召集で先生の話。ラジオ常会があった。

菅谷村常会開催。


九月二十三日 火曜 曇
石拾ひ(一日)
今日も石拾い。月田橋の上より上へ上へと杉山の河原*1へ行った。菅谷の木村さんも来た。夕方早じまいで馬に少し乗った。以上

*1:現在の冨岡進一方前の河原。

秋季皇霊祭執行。


九月二十四日 水曜 曇・小雨
石拾ひ(一日)
石拾ひで杉山で昼前だけ拾った。午後月田橋の下で拾ったり川の瀬を強くした。夕方雨が降って来て早くしまった。


九月二十五日 木曜 曇
石拾ひ(半日)
朝の中は雨が降って居た。石拾ひは中止だ。足中を一足作くった。桑摘みや桑呉れをした。午后石拾ひに行った。自動車へ石を積んだり下したりした。明日は新聞配達である。セメントの石を家へ持って来た。


九月二十六日 金曜 曇・午晴
石拾い(一日) 今日で一週間
朝の中は曇っていたが次第次第に良くなった。石拾いもしたがトロ*1の線路をまくら木にはりつけた。自動車に石を上げたりした。月田橋も大変上に上がった。夜間召集に行った。

*1:トロッコ。


九月二十七日 土曜 晴
工事(一日)
月田橋の下の仕事場へ行った。もう皆居た。レールはりをした。川の中にクヰ打ちである。四人で舟に乗りて作業した。午後成澤君は居ないので外(二君)合計六名にてクヰ打ちをした。


九月二十八日 日曜 曇
工事(一日)
朝の空模様はあまり良好でなかった。みの傘を持って河原に行った。今日は瀬さらいである。午後栗取り等した。魚を一合位取った。夕方雨が降った。蚕の桑呉れ。


九月二十九日 月曜 雨
工事(休み)
朝は雨だ。工事には行かない。ロビンソンクルーソーの本を読んだ。足中を二足作り上げたら午となった。午後桑呉れをして桑摘みに行った。夕方馬乗りをした。以上


九月三十日 火曜 小雨
朝の中は大雨であった。山下君の家へ行った。るすであった。金井一郎さん*1の家へ行き一所に工事に行った。もう始まって居た。キリン*2で月田橋を上げるのである。大工の叔父さんと正ちゃんも居た。今夜は召集日である。(蔬菜の事)

*1:四学年上。
*2:ジャッキ。

このページの先頭へ ▲