ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和16年(1941)5月


五月一日 木曜 晴・風
籠(主)
ラッパの音が聞えて神社参拝をした。川に父とむしろ洗ひに行って五十一枚洗った。土引きをして先傳ひ*1をした。十車以上運んだ。昼食して遠山の水車に麺を持ちに行って来たりした。

*1:手伝い。

七郷村経済更生記念部落連合常会開催。午後からは体育大会開催。


五月二日 金曜 晴
籠(主)
起きてすぐ自転車で遠山水車に行った。朝食して砂運びの入れ手をした。枝つみをして半日かゝった。父もまき割りをし自分は馬の飼料の藁や豆の木を切ったりした。まきまるきもした。受信大野角蔵、野村修彦


五月三日 土曜 曇
籠(主)
山下周吉さんの礼参りである。僕の組は七人で、(富岡良治、富岡理*1、〃〃寅*2、野口*3、金井*4、山下*5、長沢*6北の方に行った。氷川神社に始め行き川島、菅谷、平沢、志賀、杉山から合計十一社廻って松山に出て平七さんにおごってもらった。田の肥引きをした。

*1:富岡理昌。
*2:寅吉。筆者。
*3:野口由次郎。一九一九(大正八)年生まれ。
*4:金井亀二。一九一九(大正八)年生まれ。
*5:山下丑造。
*6:長沢平七。


五月四日 日曜 雨
蚕の発生
起きると雨が降って居た。父はみのを作くった。自分はしまだ編みを始めた。一つ出来上がって大休みをして勅諭を奉読した。午后又始めた。幾山か編んだ。休み頃樽と箱を持って川に洗ひものに行って魚を十一匹だけ釣った。受信山岸良之助


五月五日 月曜 晴
近所の家々に鯉のぼりが空を泳ひで居る。十一時頃松山に行って乾暖計やサンザーシ*1を買って来た。午后農士学校に行って国民学校児童の相撲や農学校生徒の取組を見たりして来た*2

*1:蚕座紙。
*2:農士学校開校記念式挙行。


五月六日 火曜 晴
起きて草刈りに行くと誰かがもう刈って居た。一籠刈って家へ来たら朝日も大部高くなって居た。朝食してみやの乗る車の輪をなほした。しまだ作りもした。竹割りの練習をしたが良く割れない。午后松山に行って蚕座紙を買って来た。発信山岸良之助 受信吉野廣一、山下三郎


五月7日 水曜 晴
今朝は捨手場下(土地の名)と言ふ所へ草刈りに行った。昨朝より早く一つぱいになった。父と祖父三人で苗代田に行き二度耕ひをして水を入れ二人でかいた。自分は志賀にザマを持って行った。松山に行きブヒルマ*1のぬのをかって来た。(一円六〇銭。)甘藷を植えた。受信富岡作次

*1:ブルマー。


五月八日 木曜 晴
一人で西原に草刈りに行った。一籠刈って来て岩殿に行く支度をした。未だ二時間も間がある。川島淀吉さんにつれられて岩殿に着いて昼食をした。ゴマをたいた。オショウ香をした。娘達十数人と坂戸に向かってシャカ様に参拝*1して来た。

*1:坂戸町永源寺。


五月九日 金曜 曇
父と二人で草刈りに行った。家へ来て朝食して田にもみをまきに行った。一籠草を刈った。新物置きの廻りをかたづけたりした。前の田の土を父とモッコで運んで畠の土とまぜた*1。こまいかきもした。夕方将軍沢へ守と籠を持って行った(三ツ四円二十銭)。発信富岡作次 受信富岡豊作、富岡ウシ三

*1:談)壁土につかうため。


五月十日 土曜 晴後曇
少し雨が降って居た。今日は青年学校の召集日である。下唐子の岡部登生三(とうぞう)砂官*1が新物置きの壁をぬりに来る。検査が終る時分雨は止み雲は薄くなった。午前中少し教練をした。午后は家へ来て砂管の手伝ひをした。土の運搬であった。以上 受信吉野栄一

*1:左官。


五月十一日 日曜 晴
野辺の草ももう少くなった。一籠刈って来た。大工さんが家を起こしてくれた。朝食して父と自転車で遠山の水車に費用*1に行った。茄子苗を移植した。父はまき割りであった。自分はそれをまるったりした。吉野君に合った。車の仕事のまき割終

*1:日傭(ひよう)取り。


五月十二日 月曜 半晴
中島街道に父と草刈りに行った。今朝はたいへんあった。家へ来て灰をふるって苗代に行ってそれを種の上にふった。家へ来て養蚕の道具を川に洗ひに行った。昼食して今度は籠を持って行った。一車洗って二車目を行ってすだれを洗って来た。夕方竹割りをした。以上


五月十三日 火曜 雨
今朝は県道の両端で草刈りをした。朝食してしまだ編みを始めた。五山ばかり編んで目籠作りに移った。腰を立てるのがむづかしい。でもなから出来た。午后はビクを作くる支度をした。骨を幾本かうっかいてしまった。でも出来上がった。夕方しまだ編一つ。以上 受信金子常吉


五月十四日 水曜 晴
今朝は土手の端で草刈りをした。今日は菅谷のバーの開墾の手伝ひである。父と山下光(みつ)平さん*1と小林元(げん)一郎さんと野辺さんと自分五人で旧宅地の開墾を始めた。仕事はとてもはかどって昼食までに半分たひらげた。午后度々休んだ。でも暗くならない中に終った。石はとても多かった。発信金子常吉*2

*1:山下光太郎。
*2:筆者の叔父。


五月十五日 木曜 晴
昨日の朝と同じ様にとても身にしむる程寒く草を刈ると手がかじかんだ。草も少なくなった。父は遠山水車に手伝ひに行った。みやはいね三人で自転車で苗代の水引きに行った。子守りをした。まき割をするとじき昼となった。五明の叔母が通りがけに家に寄った。


五月十六日 金曜 晴
土手で草刈りをした。今朝はとても遅そかった。家へ来て父と馬小屋の肥出しをした。吉野明さんが来てバケツ等なほしてくれた。間があるので砂管に用ひる土はこびもした。午后も続けた。終ってみやを子守りした。夕方竹割りをした。以上


五月十七日 土曜 雨
今日は教練であるが雨である。村田君*1は休んだ。午前学科をした。勅諭等であった。十一時より校長先生の話があった。検査の事に就いて。午后服部先生が戦陣訓を教へてくれた。三時二十三分の下りの電車で菅谷の中島さんのイ骨がかえった。

*1:村田清治。


五月十八日 日曜 曇
新聞配達だ。支度をして持って来て配達した。日は一部大かった。朝日は少なかった。早く終って朝食して守と二人で草刈りに行った。目かいを編んだ。しまだ編みもした。午后一枚終った。五山ばかり二つ目を編んだ。家のおっかい棒をはづした。


五月十九日 月曜 晴
根岸に行くととても草が多くあって刈り良かった。今日は唐子の砂管が来る。早く帰って来た。そして支度をした。帰し壁であるので手間がとれなかった。午前の中に西側と北側とを塗った。午后早く全体が終った。主屋の壁の傷を塗りなほした。甘藷苗を切った。以上


五月二十日 火曜 晴・夕立
籠(主)
今朝は根岸河原の土手で草を刈った。早く出来た。朝食して甘藷の苗をは切った。一切終って苗代に行ってヒヘ抜きをした。とても多くあった。もう昼である。午后菅谷の樫ノ木に行き石灰を買って来た。一カン(七〇銭)。物置きを片づけ、甘藷の苗を植ゑた。以上 受信芝辻十三

川島で市野川流水式。


五月二十一日 水曜 晴
籠(主)
草は大変有ったがよもぎににた木の枯れたのが多いので刈りにくかった。杉ナがとても多い。朝食して子守りがけて苗代の水加減を見に行った。家へ来て背戸の道端の木を片づけた。蚕を縁台に出した。午后頭の毛ば刈りをして縁台出しを続けた。終ってからゴミ運びをした。以上 受信小川町大工


五月二十二日 木曜 晴
今日は召集日である。早く草を刈って支度をした。山下君と一所に行った。基本体操や駆足であっ。午前九時より一ぺい分列*1をした。午后一時より中島富蔵さんの村葬*2が始り二時半頃終った。家へ来てすだれ編みをした。受信吉沢三郎

*1:閲兵分列。
*2: 中島富義。四月二十六日習志野陸軍病院に於て戦病死。

菅谷国民学校で村葬執行。


五月二十三日 金曜 晴・夜雨
起きると雨がどしゃどしゃ降って来た。父と大蔵河原に草刈りに行った。全身が良くぬれた。雨は次第に止んで薄陽がもれた。桑切りをして前の物置きの庇におろしを少々作くった。蚕をうすくした*1。休み頃おろしは終って苗代のひゑ抜きをした。夜夕立雨が降った。発信吉沢三郎

*1:蚕が大きくなったので過密にならぬよう蚕座をふやすこと。


五月二十四日 土曜 曇・夜雨
耕地に草刈りに行った。良くほきて居た。一籠刈って来た。みやを子守りながら根岸の小澤君*1の家へ行った。来てしまだ織りをした。昼となり昼食した。興味が有って面白い。成澤力造さんの家へも行った。空から雨が降って来た。二百二十二織った。夜は良く雨が降る。

*1:小澤長介。同級生。


五月二十五日 日曜 小雨
今日も雨だ。長く降り続くと雨も良くない。大堀端で草を刈った。多く有った。しまだ作りを始めた。昼前に百二〇作った。根岸へ砂糖*1を買ひに行った。(一円三十五銭)祖父さんはブッタイ*2を作る竹を割った。午后しまだを作り前日合計四百幾十箇作くった。夕方しまだを編んだ。以上

*1:談)根岸の根岸シン商店。
昭和十六年五月二十三日 菅谷村役場
(菅谷川島ヲ除ク)区長殿
五月分家庭用砂糖配給ニ関スル件
五月分一般家庭用砂糖入荷致候ニ付明五月二十四日ヨリ既定ノ方法ニ依リ配給所ヨリ引取リ方御手配相煩度此段及御通知候也
*2:魚をとる道具。


五月二十六日 月曜 曇・夜雨
籠(主)
父と大堀端へ草刈りに行った。金井廣吉さんの家へしまだ作りに行くので機械*1を持って行った。三手で縄でしばった。少しゆるかった。藁でしばると良く出来た。昼食して休み始めた。百以上は織れるだらう。夕方雨が降り出して本降りとなる。以上

*1:島田折器。機械を使ったまぶしは一回限りの使い捨て。


五月二十七日 火曜 曇
祖父さんと昨朝の所へ草刈りに行った。早く出来た。空模様は大部良好である。帰る頃は良かった。家に着くと小雨が降り出した。三人で魚取りに行った。取らない。石灰の配給があった。午后すだれ編みをした。一つ編んだ。夕方は曇り。雨なし。以上


五月二十八日 水曜 中曇・雨後晴
籠(主)
西原で草刈りをした。少し雨が降った。父は平沢へ行った。しまだ作りをした。祖母さんと桑切りに行った。曇って居たが雨が又降った。午后苗代に行った。魚取りをした。夕立が出た。大雨となり二重にニジが出た。紅しまだが出来上がった。天気良好となる


五月二十九日 木曜 晴・曇
籠(主)
起きると晴れ渡って居た。父と耕地へ草刈りに行った。少し霧がまいた。使をして田に行き堆肥を運搬した。麦に引きこんだ。午后菅谷に使に行った。父は馬の鉄はりに行った。桑作りをした。畠の桑切りや甘藷植ゑをした。明日は豆腐屋*1。受信芝辻十三

*1:小林元一郎方の屋号。


五月三十日 金曜 晴
籠(主)
河原の土手で草刈りをした。今日は小林元一郎さんの家に費用に行く。朝食して支度をして行った。作入れで陸稲まきであった。終ると昼となり午后菅谷に使に行った。帰りしまだ織りを始めて三、四十位織って夕方菅谷に行った。以上
菅谷村常会開催(議題:慰問袋ノ件、作付統制ノ件、砂糖配給ニ関スル件、米穀ニ関スル件他)。


五月三十一日 土曜 晴
今日は馬の検査*1である。父は早く起き支度をして松山に行った。自分は蚕の桑呉れをした。学校に行くのを間ちがへた。朝食して桑切りに行った。桑を作る時小指をけづった。桑の皮むきをした。午后桑を呉れて苗代に見に行って来た。夕方桑切りに行った。弟妹は蛍取りに行った。以上

*1:松山町で軍馬検定実施。
6月9日まで十日間大蔵向徳寺で農繁季節保育所開設(養蚕期。申込数は1歳から3歳15名、4歳から8歳61名)。

このページの先頭へ ▲