ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和16年(1941)2月


二月一日 土曜 晴・風
興亜奉公日 神社参拝 国旗掲揚
神社参拝なので早く起きほうきを持って社庭を酒掃*1して家へ来た。学校では国旗を掲揚をした。風もあるので旗がなびく。一時読方。二時もした。三時算術P65地球について。家へ来て畠と田の麦踏み。新聞も来るのである。

*1:清掃。

郷社八幡神社で入営兵武運長久祈願祭執行。


二月二日 日曜 晴・穏風
ツブテブチ*1
霜が下りて寒い。今日は祖父さんは穴堀りである。綿くりをした。思ひの外はかどらない。菅谷の方に使に行って来た。午後頭の毛を刈ってもらった。昼食して父、寅、守の三名で田に行き大田を一枚つぶてをうって来た。氷を渡った*2

*1:つぶて打ち。田の土塊を砕いて細かくする。
*2:談)農士学校の前のあたりを渡ったのだろう。


二月三日 月曜 晴・かぜ
節分
学校に行って角力をした。一時修身。二時算術。三時唱歌をした。今日は節分祭なのでこれだけである。鬼鎮神社に行って武井勇君と合った。大瀬半五郎の本をかった。豆まきもした。
鬼鎮神社節分会。


二月四日 火曜 晴
立春
大瀬半五郎の本を読みながら学校に行った。角力もした。一時算術。二時読方。三時国史。四時自習をした。五時唱歌をした。家へ来て田に行ってつぶてぶちをした。以上。


二月五日 水曜 晴
フルキコミ*1
学校に行き角力をした。一時算術。二時地理。三時地理。三時理科。四時書方。細字をした。五時唱歌。色々やった。家へ来ると夕方となり畠に行ってふるきこみ込をした。

*1:土入れ。麦のサクの間の土を上からかけて入れる。


二月六日 木曜 晴・穏風
大掃除
朝当番なので支度をして行った。竹のぼりをした。角爪をして幾人もかけた。棒押しもした。一時読方。二時国史。三時綴方自習。四時休みに庭の大掃除をした。教室もした。農業当番でもある。家へ来て田に行った。八本ぶった。


二月七日 金曜 晴
大掃除
夕べは夜番であった。守平は朝当番であった。学校に行き角力、棒押しをした。朝礼をして二時間して又ならんだ。大掃除をした。今日は、半日である。家へ来て田にいった。道具がこわれたりした。明日は比企郡の校長先生が御居出になる。


二月八日 土曜 晴・風
校長先生(比企) シマダ*1作り
今日は比企郡下の校長先生がベンキョウヲ見に来るので自転車あづかりの役をした。朝礼もした。一時国史、北清事変。二時唱歌、三時読方の自習をした。家へ来て金井啓助君*2にしまだ作りを教った。そして夕方までで一枚作りとげた。以上

*1:島田蔟(まぶし)。藁を折り曲げて作った蔟で、女性の島田髷に似ているため。
*2:当時尋常科五年生。


二月九日 日曜 晴
ツブテブチ
朝は寒い。でもがまんして田に行ってつぶてぶちをした。午前(ひる)に一つぶった。午後昼休みにゆかいこみをした。井戸かへもした。少しの時間であった。田に行って野火をつけた。つぶてぶちをした。明日馬料の配給がある。


二月十日 月曜 晴・夜雪
週番となる
暗い中に雪の音がした。時間も来て起きると果して雪である。少かった。学校行き二時間するとからりと銀世界が茶褐色の土と変ってしまった。明日の唱歌練習の為庭でした。今週から週番である。中村君*1に寛永御前試合の本をかりて見た。先生の使もした。明日卒業写真を写す。

*1:中村元介。同級生。


二月十一日 火曜 晴
紀元節建国祭 記念しゃしん ツブテブチ
紀元節である。支度をして学校に行った。式の用意もした。校長先生、福島ジョ役さん*1と詞があった。記念写真を写すのである。二郎さん*2が家へ来た。家へ来て田に行ってつぶてぶちをして大きいのを終した。

*1:福島愛作。1941年(昭和16)1月〜1946年(昭和21)2月菅谷村助役就任。
*2:山下二郎。


二月十二日 水曜 晴・夜風
田の仕事(主) シマダ作り(寅)一枚作上
鍛練馬の健康検査である。学校に行き週番なので少し廻った。棒押しや角力などもした。珠算で割算を教へた。地理鉱業。理科電気の感応。実見*1もした。四時書方。武道はしない。家へ来て湯かい込みをした。しまだ作りしたけり。

*1:実験。


二月十三日 木曜 晴・風
朝は曇って居て少々寒かった。学校に行き角力をして五人がけもした。一時読方。二時国史。三時珠算。四時農業。五時下田先生がほうきの作り方の話や詩ぎんを教へてくれた。週番日誌をつけて家へ来たら日もじきにくれにけり。


二月十四日 金曜 晴・風
田仕事(主)
今日は昨日に比べると暖かった。柳生十平*1の本を見た。一時修身。二時読方。三時地理。四時珠算掛算をした。五時図画花鳥を書いた。井戸の掃除で失敗をした。農業当番で下肥のかえ出しをして来た。しまだ作りで二山作りき。

*1:柳生十兵衛。柳生宗矩(むねのり)の子。


二月十五日 土曜 晴
週番終る。発信
手紙を入れてので起く*1なった。笹野権三郎*2の本を見た。今日は十五日で神社参拝をした。一時算術自習、二時自習、三時下田先生が本を読んでくれた。掃除をして家へ来てしまだ作りをした。水車の正ちゃんが来たかな。発信山下良之助

*1:遅く。
*2:笹野権三。

大蔵区常会開催(部落戸数81戸。出席50名。隣組員異動報告の件。国債払込金の件。所得申告に関する件。興亜奉公日に関する件。節米に関する件。兎供出促進の件。土地交換に関する促進の件。自転車に住所氏名明記のこと。時間励行の改促の件。米代金支払方に関する件。公定価格表作製配布の件。配給米事務場に関する件)。


二月十六日 日曜 晴・穏風
追肥(主・守・寅)
今日は良い日にならうと思った。しまだ作りをした。すぐ田に行ってつい肥の後の麦踏みをした。田に行って大麦畠を昼前にした。午後大田をしてつぶてぶちをした。二番つぶてを始めた。今日は今までにない良い日であった。


二月十七日 月曜 雨
今朝は曇って居た。学校に行き角力をした。少々雨が降って来た。一時自習をした。今日はだいたい自習であった。珠算もした。荒木又右衛門をちっと*1見た。

*1:ちょっと。


二月十八日 火曜 晴
肥料の配給
夕べは少し雪が降り雨も降った。朝当番なので早く支度をして行った。皆一しょに家を出た。今日は先生が居ないので自習である。もう三日続いた。半日で来るわけだが帰らなかったので自習をして家へ来た。しまだ作りもした。肥料の配給である。本家の赤子*1が死んだ(十七日)

*1:富岡澄夫。


二月十九日 水曜 雨
雨水
富岡清さんの入営*1なので神社で送った。小雨もちらついて居た。一時算術珠算をした。二時地理。三時書方征馬不前を書いた。四時に理科をした。武道はしない。家へ来て湯かいこみをした。明日箒を作くるのである。以上 受信山岸良之助

*1:大蔵富岡清東部第62部隊現役出発。


二月二十日 木曜 曇・風
観音様
今日は農業実習があるので竹杖を持って行った。一時読方、二時国史、三時国史、四時農業実習で箒*1を作るのである。カギ枝を八本。中心一つかみ。さし枝一つかみで出来上った。観音様なので根岸に行った。あまりにぎやかでなかった。

*1:竹箒。


二月二十一日 金曜 曇
田仕事(主・寅・守)
今日は集まるのが皆一所であった。朝礼があって明日の話をした。一時修身、義勇奉公。二時読方鬼怒川の畔。三時地理、鉱業。四時珠算。五時図画花鳥の水彩。農業当番をした。箒をかえした。田に守と行ってつぶてぶちをした。


二月二十二日 土曜 晴・風
朝の中は風もなくおだやかであった。田宮坊太郎の本を読んだ。一時算術、二時読方土の匂。今日はよその先生が来るので二時間で掃除をして家へ来た。大風なので家につつかい棒をかった。本家の人々の手伝ひで。

玉川村葬執行。


二月二十三日 日曜 晴・風
面二十本 しまだ作り
風が吹いて居た。しまだ作りをした。午前はそれだけで午後遠山の水車に行った。麺を二十本持て来た。もう夕方となった。しまだを作って大工の叔父さん*1が来て「少し違ふ」と言ったのですぐ教はった。それからは良く出来る。

*1:富岡正作。


二月二十四日 月曜 晴・小風
組合総会
支度が早く出来た。学校に行って早かった。朝礼で週番の話二つ(一、自習の事。二、ろうかの歩き方)があった。一時修身義勇奉公。二時算術。三時農業。四時理科。今日は信用組合の総会があるので三時間で掃除をした。武道はしなかった。家でしまだ作りをした。良く出来る。

応召兵祈願祭執行。


二月二十五日 火曜 晴
武道練習始る。
山下君は今日は松山に用事があって行った。一時算術P70。二時読方土の匂。三時国史。四時体操始めてして気持ちがよかった。五時唱歌埼玉青年の歌*1。今日は武道をした。今日より寒げいこをするのである。家へ来てしまだ作りをした。夜はぼたもちを作くった。

*1:埼玉青年の歌(杉江健二作詞、海軍軍楽隊作曲、長津義司編曲)
緑に晴るゝ武蔵野に 秩父嶺高く仰ぎつゝ 明朗溌剌青春の 光に満ちて我等起つ 見よや郷土の推進と 埼玉青年力あり


二月二十六日 水曜 晴
朝は暖くなった。今日も武道がある。自習で算術をやった。一時算術P70。二時地理工業。三時書方(葉凋山寺出渓痩石橋高)をかいた。四時理科を少しして兵隊送りに行った。それで五時間終った。武道をして試合もした。負けた。出征軍人岡本惣作*1

*1:鎌形岡本正作東部第6部隊応召出発。


二月二十七日 木曜 晴
今日は皆集った。自習をしなかった。一時読方土の匂。二時国史。三時「土と兵隊」の本を読んでくれた。四時実習麦の追肥、土かけをした。掃除をして武道を始めた。今日は四人かけた。根岸にまけた。家へ来ると電気がついてゐた。

菅谷村常会開催。鎌形小学校で種痘施行(施行区域は鎌形・大蔵・根岸・将軍沢)。


二月二十八日 金曜 晴
種痘
朝当番なので早く支度をした。春雨模様であった。でももう暖い。一時修身義勇奉公、読方雪、地理工業、三時間で掃除をした。今日は種痘である。「土と兵隊」を読んでくれた。図画花鳥の仕上。武道試合で根岸君に負けた。

菅谷小学校で種痘施行(施行区域は菅谷・川島・志賀・平沢・遠山・千手堂)。

このページの先頭へ ▲