第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし
冨岡寅吉日記
一月一日 水曜 晴
四方拝・興亜奉公日 天神講
夕べの風で二千六百年もおいはらわれた。お正月なのでにはとりもうれしげに鳴く。天神講で金井仲次郎君*1の家が宿である。夜などはとても快よかった。
*1:同級生。
鎌形八幡神社に於いて入営兵祈願祭執行
菅谷第一(菅谷小)・二(鎌形小)小学校で四方拝執行
一月二日 木曜 晴
天神講
にはとりの声で目がさめた。時計を見ると六時であった。天神講の旗を納めた。葉山隼人の本を読んだ。昼食をして天神講もかいさんした。午後はベースをした。大沢君*1の庭で狩人遊びをした。
*1:大澤知助。当時高等科一年生。
一月三日 金曜 晴 大風
元始祭
起きるのはおそかった。父とまきは東京方面に使に行くので嵐山駅までおくって行き松山に行った。弟の日記を買って来た。水戸黄門漫遊記の本を買って来た。ベースをした。
一月四日 土曜 晴・大風
御用始 御地蔵様*1
花房淑子(よしこ)のしばいを見にいった*2。とても上手であった。起きるのはおそかった。水戸黄門漫遊記の本を読んだ。斉藤三郎さんの家へ行った。風ははげしかった。午後御地蔵様へ行った。金井宣久君*3とした。受信三名。
*1:玉川村大谷の真教地蔵。
*2:談)玉川村の二本木座で観た。
*3:当時高等科一年生。
一月五日 日曜 晴・穏静
新年宴会 麦ふみ
朝も寒い。まきはお客に行って三日目である。乾草を切った。まき引きもした。水戸黄門の本を読んだ。昼前にお客は帰って来た。午後、田に麦ふみに行った。小麦はまだよくはえて居なかった。
一月六日 月曜 晴・小風
小寒 木の葉掃き
起きるのがおそかった。支度をして桑の木を切った。父も水車に行って来て馬小舎の肥出しを始めた。終る時分はもう昼近かった。昼食して遠い方の山に木の葉はきに行った。ぬすまれた所が少しあった*1。三籠はいて家へ来た。受信富岡暉三様
*1:談)他家の持ち山を勝手にはいてしまうこと。盗みはき、盗人ばきといった。
一月七日 火曜 曇・初雪
初雪 木の葉はき
朝食は七草がゆを喰べた。もう支度がしてあったので山に行った。三籠はくのは早い時間で出来た。家へ来ると昼であった。昼食もおひしかった。まりを持って遊びに行った。ベースをした。発信富岡暉三様外四名。受信富岡作次。芝辻十三。合三通。
応召軍人祈願祭鎌形八幡神社に於いて執行。
一月八日 水曜 曇・小雨
陸軍始 始業式
今日は学校の始業式である。雪は止み小雨がちらついて居た。教室を掃除した。校長先生の話。本郷先生のわかれの式*1をして掃除をした。唐子境いまで先生を送った。子守りをした。明日は入営兵士を送る。受信芝辻十三。富岡作次。受信金井小市。以上
*1:本郷春治。1941年(昭和16)1月10日現役兵として入営。
東条首相、「戦陣訓」を示達。
一月九日 木曜 晴・静穏
米の検査 大掃除
菅谷村より入営兵士や出征兵士が出る。大蔵からも三人出る。神社に行くと誰もゐなかった。嵐山駅より十六人出発した*1。第二時は話。三時読方。四時国史をした。大掃除をした。家へ来て子守りをした。忙しくない。
*1:午前9時23分平沢大野実東部第17部隊応召及び現役鎌形斉藤重好・菅谷内田喜平・大蔵野村収一・金井當恒東部第7部隊、平沢奥平美太郎・千手堂瀬山友治・菅谷中島平吉・大蔵川島重治東部第62部隊、志賀大野義男東部第64部隊、志賀高橋敏郎・鎌形星野由三東部第12部隊、鎌形岩澤竹雄東部第84部隊、平沢内田孝・千手堂西澤茂文・将軍沢岡本九次横須賀海兵団出発。
一月十日 金曜 小雨
空模様はとても悪かった。だが雨は降らなかった。カルトン*1を取りに来た。一時修身。二時読方。三時地理。四時体操。五時図画。少し話があった。帰る時分は雨が降り出した。同級生の者と一しょに家へ向った。本を見た。発信兼子みよ子(まきより)。受信吉野廣一君*2。金井當恒。
*1:カルトン鉢。熟蚕を拾うボール紙製渋塗りの盆。径一尺位。
*2:筆者の従兄弟。
一月十一日 土曜 晴
くらびらき*1
空雨模様であった。学校に行くと大部多く来て居た。一時読方自習。二時続き。三時同。今日は職業紹介所の人が来て話があった。掃除して家へ来た。庫びらきなので遊んだ。いろいろした。
*1:この日は蔵開きや鏡開きだった。
一月十二日 日曜 晴・大霜
とても大霜であった。うす引きをした。四人で引いたのでかるかった。もろこしを引く音は快い音である。まきわりもした。午後もうす引きをした。桑の木はこびをした。発信吉野廣一(ダン長*1)。受信兼子源吉。川島重次。
*1:あだ名。
一月十三日 月曜 晴・大風
今朝も大霜であった。麦の為には大部よかろう。一時修身。教授案ををしへた。二時算術。三時農業。牛乳の利用。四時理科。神経系。掃除をして家へ来てまきを切ったりわったりした。大風が吹いた。夕方。発信兼子源吉。
一月十四日 火曜 晴
モチツキ*1
霜は降りても寒くない。下駄をはいて行った。中村に本をかりた。一時算術P57P58。二時読方第十二課ハワイ通信。三時間関口さんといふ川口国民工場の人の語。四時国史。五時唱歌をして家へ切るともう間はない。本を見た。発信川島重治。金井當恒。
*1:小正月なので餅をついた。
一月十五日 水曜 晴・穏風
海軍始 国旗掲揚
朝食は小豆粥*1であった。学校に行き金井君に「竹丸忍術破り」の本をかりた。朝礼、神社参拝、国旗掲揚をした。算術、地理、理科で四時間すぎた。掃除をして家へ来てたのしくあそんだ。受信大久保高則。
*1:小正月の行事。
一月十六日 木曜 晴・小風
ダンゴ正月
朝当番である山下和十郎君は休みなので自分一人と思ってがっかりした。野村、山下君は試験を受けに行った。一時読方。二時国史。三時国史をした。今日は小正月十六日で三時間で終りとなった。松本昭三君*1に清水次郎長の本をかりて読んだ。面白かった。遊んだ。明日くつの申込み。
*1:当時尋常科六年生。
一月十七日 金曜 晴・風なし日
山シゴト
風の為霜は少し。本の説明等をした。関口政次君*1に義士銘々伝の小説を借りて読んだ。一時修身。靴の申込みをした。二時読方柳生宗矩。三時地理。四、読方。五時図画に絵の具をぬり始めた。家へ来て支度をして山に居る父の所へ行き車の後押しをした。発信金井小市。
*1:同級生。
一月十八日 土曜 晴
山シゴト
義士銘々伝を読みながら行った。先生は松山に行った。一時読方自習。二時算術自習。三時ボールをした。家へ来て山に行った。一車、三籠はいて来た。明日は日曜日です。よろしく。
一月十九日 日曜 晴・穏風
日曜日である。大寒に近いので朝などは寒い。仕事の支度をした。車を引いて山に行くとあつくなった。昼食前に三十束はいた。三籠と十束、合計五十束はいた。近所の人も行って居た。家へ来てもちを喰べた。
一月二十日 月曜 曇・大風
大寒
空は晴天であった。青年学校に入る者にはくつが配給になるらしい。四時間して家へ来た。そして遊びに行った。面白かった。靴の配給がくるらしい。
一月二十一日 火曜 晴・風
夕べの風は大風であった。朝も吹いて居た。学校に行った。教室も寒い。一時算術方位。二時読方柳生宗矩。三時国史、四時珠算。五時唱歌埼玉国民の歌*1をした。家へ走ると夕方となった。
*1:埼玉県民歌。
入営兵祈願祭八幡神社に於いて執行。
一月二十二日 水曜 晴・曇
靴の配給
今日は靴を売るので用意して行った。一時算術。靴を休み時間に売った。一円七十三銭であった。二時地理小麦。綿。三時理科眼。四時書方山川草木轉荒涼十里風腸新戦場*1を書いた。五時武道をした。家へ来ると父が雉子を取って来た。うまかった。
*1:乃木希典作。「山川草木轉荒涼。十里風腥新戦場。征馬不前人不語。金州城外立斜陽。」
一月二十三日 木曜 曇
暖い為夕べは雨降りであった。今朝はまるで春の気持ちがした。朝礼があった。一時読方をした。二時国史。三時綴方。四時農業。五時実習。麦ふみをした。農業当番で色々した。帳面の作りかへをした。以上
一月二十四日 金曜 雨
学校に行って日の丸を作くった。サイレンが鳴って一時間して志賀の出征兵士*1を見送った。三時読方。四時地理。砂糖。五時図画書上がらなかった。家へ来てまき割りをした。とても面白い事業である。出征兵士内田金作。
*1:応召兵志賀内田金作10時23分武蔵嵐山駅出発。
一月二十五日 土曜 晴・風
早く行って図画を書いた。一時読方第十五、六をした。二時自習。使をした。三時算術。珠算をするともう間もなくなった。今日は女の常会である。家へ来てまき割りをした。湯の火もしをした。受信芝辻十三。
一月二十六日 日曜 晴
大竹サーカス始。サーカスを見に行った。
支度をして山へ行った。車で行った。三籠はいて家へ来るとちゃうどお昼であった。昼食して菅谷のサーカスを見に行った。「二十五銭」であった。とても好いのをした。綱渡り、ブランコ、曲馬、などして面白かった。
一月二十七日 月曜 晴・曇
朝当番
朝当番なので早く起き支度をして山下両君*1の家へ行った。今日は仏教会から来て女に作法を教へるため自習、珠算をした。今日は四時間しかしなかった。家へ来て畠に肥ひつこみをした。菅谷の根岸宇平さんが来た。
*1:山下和十郎、山下三郎。共に同級生。
一月二十八日 火曜 晴
肥引キ
霜も大部ひどい。葉書きを出した。先生は居ないので自習である。木村君*1に本をかりて見た。今日は四時間で家へ来た。今日も畠の肥引きである。其所の畠も終り、前畠も始めた頃、赤浜の兵隊の大久保高則さんが来た。発信二名。
*1:木村金助。当時尋常科六年生。
午後1時より菅谷村常会開催。
一月二十九日 水曜 晴
下肥出し 麦踏み
雲か晴か良くわからなかった。学校に行って角力をした。角力は面白い。一時昨日の話をした。二時算術。三時地理。四時書方。今日も四時間である。家へ来て畠へ麦踏みに行った。畠は代々前(だいだいまえ)の方を皆三人で踏んだ。
一月三十日 木曜 晴・風
山下君は少しおそかった。学校の砂場で角力をした。面白い。一時自習。二時読方。三時国史。四時農業。五時実習なので男全員麦畠の土入れ。一人三作して終った。農業当番もして家へ来た。手で土入れをした。
一月三十一日 金曜 晴・風
電気の線が切れた。暗かったので寝坊した。学校に行き角力をした。一時修身。二時読方熊本城とつぎをした。三時地理。四時珠算で掛算を教へた。五時図画花鳥を書いた。家へ来て餅を喰って火をもした。明日は神社参拝である。