ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第1章:地誌

第8節:稲村坦元先生原稿「菅谷村史」

平澤志

平澤ハ菅谷宿西数町ニ在(あ)リテ西南ハ村中ノ遠山區、西北ハ小川町ノ下里區ニ連(つらな)リ、南ハ隣保(りんぽ)千手堂區、北ハ同志賀第二區ニ續キ戸数四十七ヲ註*1セル。中部ニ居ルモ土地ヲ詮(せん)スル平澤寺名閣ノ由来ガ語ル所ニ想到*2セバ、往時(おうじ)ハ少ナクトモ一隆*3邑城(ゆうじょう)タリシヲ懐(おもは)ハズンバアラズ。當國風土記稿或ハ宗長*4萬里*5等各長袖者*6流ノ傳ヘルモノニモ照ラシ自餘*7諸般ノ徴什*8ニ獲(う)ルコトモ尚然リ。先ヅ寺ハ元本州川越仙波中院ノ門葉*9成覺山實相院平沢寺トテ上古大浮圖*10タリシモノ。土地ハ寺領ニシテ里称*11亦之ニ因(よ)リ著(あら)ハレシナリ。東鑑*12「文治(ぶんじ)四年(1188)七月十三日丁未(ひのとひつじ)武蔵國平澤寺院主被付僧求寛訖(おわんぬ)」ト載(の)セ在(あ)リ。是明(あきら)カニ鎌倉政府ノ當院ヲ上格ニ執達*13シタルニテ、爾来*14星霜*15ト倶(とも)ニ体裁(ていさい)流移シ、一旦衰頽(すいたい)セシヲ戦國ノ末頃本宗*16関東名山ノ智識*17慈光寺ノ貫主*18重永ニ頼(よ)リテ中興シ之ヲ中興開山ト仰ゲリ。斯師ヤ寛永(かんえい)九年(1632)十二月二十九日遷化*19セリトゾ。尚此地ノ不動尊モ昔該院(がいいん)ノ本尊ニシテ、白山社モ同院ノ鎮守タリシト傳フ。其不動堂ノミニテモ慶安(けいあん)二年(1649)先規ニ據(よ)リ御朱印*20六石五斗ヲ賜ハリシ程ナレバ、カタガタ維新以前ニ於ケル當山ハ仮令(たとい)大初中興ノ隆年間ニハ似(に)モ附(つ)カザリシニセヨ、要スルニ此里ハ如上*21ニ浄域ト相應ジテ中興或ルコロホヒノ幾久方*22ハ頗(すこぶ)ル著名ナリシ一廉*23ノ閭閻*24視セラレタルヲ。

稲村坦元先生原稿「菅谷村史」

*1:註(ちゅう)…書き記す事
*2:想到(そうとう)…思い至る
*3:隆(りゅう)…さかんなさま
*4:宗長(そうちょう)…『東路の津登』の著者
*5:萬里(ばんり)…『梅花無尽蔵』の著者
*6:長袖者(ながそでもの)…長い袖の衣服を着ていたことから、武士にたいし公家医師神官僧侶学者などを称した
*7:自餘(じよ)…このほか
*8:徴什(びじゅう)…わずかな詩篇
*9:門葉(もんよう)…一門
*10:浮圖(ふと)…仏陀に同じ、転じて仏寺僧侶の意
*11:里称(りしょう)…村里の名前
*12:東鑑(あずまかがみ)…吾妻鏡・鎌倉幕府の事跡を変体漢文で日記風に編述した史書五十二巻
*13:執達(しったつ)…上意を受けて下に通達すること
*14:爾来(じらい)…それより後
*15:星霜(せいそう)…歳月
*16:天台宗
*17:智識(ちしき)…高僧
*18:貫主(かんす)…天台宗の座主
*19:遷化(せんげ)…高僧の死去
*20:御朱印(ごしゅいん)…官許のしるし
*21:如上(じょじょう)…今述べた通り
*22:幾久方(いくひさかた)…いついつまでも
*23:一廉(ひとかど)…ひときはすぐれた
*24:閭閻(ろえん)…里の門

このページの先頭へ ▲