ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第8章:女性の活動

第1節:婦人会

ともろう会だより

ともろう会だより No.6 1990年2月23日

 おめでとうございますというには遅すぎる時期になりました。
 天安門のあとに続いた自由の嵐もソ連に迄普及し、1990年代から21世紀にかけては想像もつかぬ世界の情勢になりそうです。
 私達一人一人の豆つぶほどの念願もようやくかなってくるかも知れません。
 選挙の熱風も吹き去ったが終ってみると、くやしさこの上もない議員が誕生したり……代りになる政党がみつからなかったり……皆様の想いはいかがでしたか? 言えることは政権担当党の政治改革の熱が、うすれてしまうことではないでしょうか。
 「ともろう会」も新しい年度を迎えるにあたり元年度の反省をしながら正しい新しい道を二年度に向って踏み出すための話し合いの会を持ちたいと思います。全員の方の出席を希望していますので夜を予定しました。その時を楽しみに……   清水千鶴子

  みんなが主役
1/9 新年会 18名参加
 多くの会員に参加していただき、とても楽しく過すことが出来ました。
 平成2年も健康で幸多かれる事を祈ります。
1/12 寿楽会の新年会に招待されました 2名参加
 地域の交流も活発に行なわれ一層より良い社会となりたいものです。
2/13 婦人学級始まる
 第1回「これからの婦人の生き方」
 女性史研究家千代田冨士子先生のお話をうかがいました。
2/17 第14回埼玉県文化振興会議 5名出席
 当日は午前中前嵐山町町長関根茂章先生の講演「文明の衰退を救うもの」が有り、午後からは、各部に分かれ活発な討議が行なわれました。
 ともろう会は地域文化の未来像という課題に参加、新座市と飯能市の事例発表が有り、どの地域に於いても熱心に文化に取り組んでいる努力がうかがわれました。
2/20 婦人学級2回目
 国立婦人会館の小野泰子先生の「生涯学習と婦人学習について」

  お知らせ
 定例会行います。 2月28日(水)夜7時30分より
          志賀二区自治会館にて

 3月の切り抜き学習会は3月16日(金)午後1時30分より

 庭の隅にカタクリの芽が出て来ました。もう春だよーと……
 胸の中でねむっているなにかが目を覚ますのを待っているかのように
 春!! 市の川の水も春の陽に、ひかりはじめています。

『ともろう会だより』1989年度6号 1990年(平成2)2月23日
このページの先頭へ ▲