ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和23年(1948)10月


十月一日 金 晴
前畠の大畦こすり、午前一杯。午后西原の畠耕い、約五畝。父と二人で耕い切った。日中は暑い。以上


十月二日 土 くもり
唐子の床やへ行く。根岸福平方*1よりズボンを持ってくる。しま、目医者へ行く、一六〇円。まゆかき。午后、馬運動。菅谷の家へ行く。明日の運動会の準備をせり。以上

*1:菅谷の根岸衣料店。


十月三日 日 雨
朝から小雨。村民体育大会実施の話あり。仕度をして行きしも、雨天の為延期なり。午后、五日の選挙会場作くり。新藤義治*1さん、根岸福平君と小生の三名。

*1:談)選挙管理委員だった。。


十月四日 月 小雨
朝から小雨。午前中、繭の出荷八〆一〇〇匁、一等。午后、まきと栗拾いに行き、たいへん取れた。雨も止んだ。明日は教育委員選挙。以上


十月五日 火 半晴
午前中はくもってゐたが、日中は陽もさす。教育委員選挙、三七八名(男二一〇、女一六八)。午后は暇となる。投票箱を役場へ送り届けた。以上


十月六日 水 くもり 村民体育大会
くもってゐたが村民体育大会施行のサイレン鳴る。自転車預り所設定。計十二台。富岡一家の選手大いに張り切る。一菅谷、二平沢、三志賀、四大蔵、五鎌形、六千手堂。終り近づいて俄雨あり。夜までつゞく。夜警なり。リビー颱風近づく。以上


十月七日 木 晴
昨夜の颱風も無事通過せり。鎌形へまゆの乾燥頼みに行く。菅谷へ使に行く。松山へも行く。黒【国】柱会社へ行きパン四〆頼む。馬の運動。以上


十月八日 金 晴
秋晴の良い天気。松山へパン持ちに行く。陸稲刈り、午前中。馬小屋の肥だし。鎌形の乾燥場へ行く。青団の常会。以上


十月九日 土 晴
鎌形へ乾燥持ちに行く。八〆七〇〇、まき八束で三百七拾円。父と菅谷へ麦三俵持って行く。貯金千五〇〇円払下げた。目かご二ツ作くる。陸稲二車上げた。以上


十月十日 日 くもり
金井勝二君と松山の国柱へ粉を持って行く。青年団の秋期支部対抗。曇ってゐた。自転車修繕できた。大蔵三位、女一位。昨年と同じ。優勝、男は平沢組。夜は慰労会。大いにほがらかにできた。九時閉会す。雨降りだした。以上


十月十一日 月 晴
早おきして陸稲の脱穀。機械の調子良い。十一時頃おわる。昼休みに菅谷へ行き、松浦へ二五〇〇円払う。祖父のくすり一八〇円。山王前の木綿の中の草むしり。秋晴れの良い日だった。以上


十月十二日 火 晴
秋晴れの良い天気。西原の甘藷ほり、午前五俵掘る。午后もほる、四俵。陸稲干し上がる。宣久宅よりむしろを持って来る。以上


十月十三日 水 晴
朝早く陸稲の籾すり、約三俵半。西原の甘藷ほり。午前五俵。午后早くほり切り、坊の上一号畠も少しほる。農林は育ったが、他は不良。今晩、下寺の薬師様*1。以上

*1:安養寺の薬師様。


十月十四日 木 晴・くもり
耕地で草刈り。向徳寺より竹二束切って来た。粂さんおけやきて、桶二ツつくる、金百円也。午后、南原の畠耕い。まきもでる。以上


十月十五日 金 くもり
精米機を持って来る。南原の畠耕い。午后、甘藷、里いも少しほる。ほうき作くり。精米をする。十三夜。以上


十月十六日 土 晴
朝づくりに米一俵精米す。甘藷の供出拾九俵、沖縄十八、農林一。目かいつくり六つ。夕方、組合へ粉持ちに行く、一〇〇円。以上


十月十七日 日 晴
大字全員で学校橋かけ。小生は竹割り。だいたい一日。四時頃おわった。以上


十月十八日 月 晴
草刈りかご作くり。朝から北の風が強くうすら寒い。普通三、小二くみ上げた。だいたい良好と思う。夜は停電。
まん月の空には何時も雲があり秋晴れの月夜に二人歩いてる。


十月十九日 火 晴
草刈りかごのふちまき五ツ。かごみ作くり。横四尺二寸、タテ二尺二寸、長サ一尺五寸。夕方までに三枚くみ上げた。形その他良好なり。床やへ行く、四〇円。内山智華さ*1んへ中草刈りかご一ツ、一三〇円。以上

*1:談)疎開で来ていた人。


十月二十日 水 くもり
新聞配達。貯金払下げ二〇〇〇円。かごみ、上唐子岩田二ツ、成沢力造一ツ。草刈りかご、植木山長島勇三郎一ツ、富岡丑造氏一ツ。二時より四時まで入仏式の警備*1

*1:談)根岸の観音様。


十月二十一日 木 晴
菅谷へくすりもらいに行く、百円。子【小】娘があそびにきて、半日面白くあそぶ。午后も小川へくすり買いに行く。ぶどうとう一〇五円〇〇、ビタミンB七五円。以上


十月二十二日 金 晴
良い天気なり。かごみ作くり。大沢伊三郎方より竹四本切って来る。だいたい肥み一ツ分。三ツ仕上げ、小林元一郎氏へ二ツ。いね、東京見物に行って来た。以上


十月二十三日 土 晴
今日も良い天気なり。小林元一郎方へ桑代の替りにさつまほりに行く。午前ずいぶんほる。約三〇俵ほれた。ナキリミ、目かい(二ツ)、元一郎方へやる、一三〇円。夕方はくもりとなる。夜警なり。以上


十月二十四日 日 くもり
夜警で豚の仔をつかまへた。根岸の棒やので今朝すぐ礼にきた。肥引き箕つくり、午前三ツ、午后二ツ、計五ツくんだ。他の者は山王前の畠うない。夜はくもりとなる。青年団の常会。以上


十月二十五日 月 晴
午前中、かごみを仕上げた、七ツ。午后、山王前の畠耕い。前の木綿畠も耕う。丑造氏の麦糠八〇俵送り込まれた*1。おうめ叔母さんの家、建前で父行く。以上

*1:談)豚の飼料の麦糠を家の物置を貸して保管した。。


十月二十六日 火 晴
菅谷の樫の木へ石灰買いに行く。五〇瓩入三俵五一〇円。かごみと肥引きざる各一と交換す(二八〇円)。かごみ二ツつくり上げた。馬の飼料切り。金井やへかごみ一ツ。まき、青年団の方として、大宮へ行く。守平、東上線の駅員に合格す。以上


十月二十七日 水 くもり
前の空地耕い、午前中おわる。前畠の大畦くずし、半日でおわる。隆次、松山の高等学校へ招待チームとして行き、三等で帰ってきた。以上


十月二十八日 木 くもり
山王前の大麦蒔き、五人でしたので午前中おわり。わきの電柱畠も蒔いたが万力と横綱を混合した*1。午前、前畠と三号畠の桑原の中へ蒔いた。日中は陽もでて仕事はやり良い。以上
[落書き]軽蔑

*1:談)間違って混ぜてしまう。


十月二十九日 金 くもり
今日もはっきりせぬ天気だ。西原へ大麦蒔き(横綱)。十時頃おわった。甘藷びつの上がおち、その修繕。午后暗くなるまでかゝり、だいたい仕上がった。以上


十月三十日 土 小雨
朝から小雨が降ってゐた。くまでの柄はめ。日中も小雨。ピース一ツ買入せり。夜までに二十三本つくる。菅谷の岡松やで大麦種子取り替へにきた。以上


十月三十一日 日 晴・強風
すっかり晴れた。近江と糯の稲刈り。坊の上一号畠のさつまほり。午后、父は寒いと云って休む。赤司宅より地下足袋二足一一〇〇円。以上

このページの先頭へ ▲