ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和23年(1948)1月


一月一日 木 晴
五時三〇分にラッパを吹く。神社集合。昭和二十三年の第一歩をふみ出したり。午前、斉藤君の宅へ行き、午后、野口いつさんの宅へ村田久雄氏と行き御馳走になる。菅谷の劇場へ健治君と行き、小平の芝居*1を見る。手袋(左)を紛失せり。以後、気をつくべし。

*1:殺人事件の劇。


一月二日 金 晴
八時頃床やへ行き、吉野君の家へ寄る。ナキリミを一枚進上す。三時頃帰り、健治君の家で五時頃迄、七五三氏と話してゐた。


一月三日 土 晴
昨夜は十二時にねる。八時頃より新聞配達。丁度十二時におわった。山下三三男君の家でトランプ。メーバーは野口恒吉、金井正二、山下、小生なり。もう正月の第三日もおわれり。


一月四日 日 晴
丑造氏の自転車を借用し、村田、金井、富岡、小生の四名で松山へ青年団の買物に行く。退団記念、火鉢一五〇円、花瓶二ツ七五円づつ、早おき会賞品A手鉤(てかぎ)*1五ツ二五円ヅツ、フライパン五六円、シャモヂ九ツ十二円、茶壺四五円、以上の買物をせり。八幡橋の上*2で蛇かご作くりを始めた。九米を一本作くり上げた。以上

*1:米俵等を縛るときに使っていた。
*2:石代堰と八幡橋の間の河原。


一月五日 月 晴
大霜だった。午前、二本仕上げる。しづかな良い日で魚取りも出来た。収かくはなさそうだ。午後も二本つくり三本目を三間つくる。夕方迄静かだった。鎌形では曽田君等の同級生*1は同級会だ。

*1:談)昭和六年生まれ。


一月六日 火 晴
昨日より霜が少い。行ってすぐ昨日の始めかけたのを仕上げる。シャツ一枚で汗が出た。午前三本仕上げた。十時頃より大風が吹いて仕事の邪魔をした。午后、二本作くり太陽のある中にしまう。


一月七日 水 晴
七草。霜はなくも昨朝より寒い。午前、三本作くり上げる。鎌形の青年団は駅伝競争の練習をした。吉野君、朝立ち寄る。午后は二本。風が身にしみる。七草なので早く終わって来る。父、農地委員の助手に行き一日。以上


一月八日 木 晴
今朝も霜はなかった。午前、二本。冷たい風が吹いて来る。午後も二本。鎌形の古ごうや*1の人が橋から牛をおとした*2。次で杉田房吉さん*3が竹をリヤカで曳いてきて、はしから諸共におちた。誰もけがはしない。竹がないので早く帰る。明日は玉川分へ行く。以上

*1:談)古紺屋。小峯の小林新平宅の屋号。
*2:談)昨年の大水で流されたため仮橋が架かっていてそこから落ちた。
*3:屋号たたみ屋。


一月九日 金 晴
朝からしづかなよい日だ。今日は玉川村荒田前(あらたまえ)の河原へ行く。四米のかご作くり。午前二本、午后五本、計七本つくる。風もなく日も良く当り、良い日だった。
忍ぶれど色に出にけり我が恋は物や思うと人の問うまで


一月十日 土 晴
霜があり朝の中はくもってゐたので寒かった。十時頃よりくものき暖い。丁度十本でき皆で計三十四本。残りの六本は五明の家へ頼んで台を取り片づけた。夜、社ム所で常会。明日の駅伝の件、第三コース富岡一夫君、事故の為、金井正二君と変更せり。


一月十一日 日 晴
村内横断駅伝競争。十時米山寿司を出発。新藤君五位。第二コース金井宣久君二人ぬき三位となる。金井正二君の三コース異常なく、四コース山下君、平沢にぬかれ四位。富岡誠一君の五コース、二人にぬかれ六位。決勝の村田君、菅谷をぬき第五位なり。一位千手堂、二志賀、三鎌形、四平沢、五大蔵、六菅谷。十二時に終る。一位は五〇何分かだった。
植木山の長島勇三郎さん宅へ謝状もちに行き*1一時間位かゝった。以上。

*1:談)青年団退団者の感謝状を書いて貰ったのを取りに行った。


一月十二日 月 晴
大蔵の下河原で仕事をする。八メートルを午前二本。午后三本作くる。少し頭が痛かった。声もすっかり変った。父、PTAの発起人会*1へ。以上

*1:談)この時代では出席するのは男だった。


一月十三日 火 くもり・小雨
雲ってゐてしづかだった。十時前より少し風が出て小雨が降ったり止んだり。午前三本、午后二本。雨のため早くしまった。父、委員会へ行き夜おそく帰る。


一月十四日 水 雨
朝から雨降り天気。餅つき三パリ。二時頃床やへ行き、小生の前、客が十人もゐた。丁度八時に終った。根岸茂夫君と一しょに帰る。


一月十五日 木 晴
昨夜来よりすっかり晴れて、今朝は大霜だった。支部長の家で明日の総会の茶菓を包む、四五名分。午后、岡本七五三君所へあそびに行く。唐子の初郎君、空気銃を持ってきてゐた。借用して使用せり。午前、野口いつさんの家で三時間位話してすごした。一日良い日であった。


一月十六日 金 晴
青年団の総会、九時頃始まる。退団者、山下丑造君、金井一郎、新藤純平。評議員一人選挙、小生に決定せり。午后、山下三三男君と松林座へ映画見に行く。玉木組より五千円入る。


一月十七日 土 晴
朝の中は少ししづかだったが風がでてきて寒い。午前二本、午后も二本。寒いので早く終(しま)って帰る。青年部の文化祭、鎌形でやる。以上


一月十八日 日 晴
今日も風があって寒い。午前三本くむ。午后も三本、計六本。青柳龍太郎一座の芝居見に、まき行く。松山会館、玉木組の招待で。夕方は風も止み暖かった。隆次、鉱石ラヂオの部品買に行った。以上


一月十九日 月 晴
裏の樫の枝おろし。朝から静かな良い日だ。午前一杯かゝっておわる。午后、蛇かご作くり。今夜、夜番だ。今日は良い日であちこちに祝儀がある。将軍沢の岡本将夫氏、福田村山田より。上唐子で金子又作氏宅へ杉山の家より。同新井の大臣へ鎌形小林才治方より。植木山の星野保二氏も。以上


一月二〇日 火 晴
大霜なり。しづかな日だ。祖父は午前中だけで、午后、鎌形の吉野春一宅へかごやの相談で行く。午前二本、午后も二本。富岡丑造氏の妻、病死せり。父、一日其の方の事で。以上
消防組より点検の手当あり、計七〇円。


一月二十一日 水 晴
昨日に負けぬ良い日となりそうだ。午前二本。午后は三本、計五本と竹を割る。昨日に負けぬ良い日だった。山の方はもやがかかってゐた。以上


一月二十二日 木 晴
朝の中くもってゐた。でも霜は全然ない。午前四本作くる。午后三本、計七本也。夕方迄、汗が出た。


一月二十三日 金 くもり・小雨
すっかりくもってゐる。風はない。午前、三本。午后も三本。くもってゐて暖い。夕方、小雨が降ってきた。夜、米をついた。具合良好なり。


一月二十四日 土 雨・午後くもり
待ちに待った雨となる。新聞配達なので玉川の新聞店へ持ちに行って来た。午前中一杯雨降りだ。午後二時頃迄かゝって配達おわる。杉山の叔父、来訪せり。祖父、菅谷へ使に行く。隆次、鉱石ラヂオを仕上げたり。とても調子良くきこえる。富岡稔君と根岸君*1、手伝ひにきた。

*1:談)疎開で乾燥場に住んでいた根岸芳平。昭和八年生まれ。


一月二十五日 日 くもり・小雨
今日から杉山の叔父さん、仕事に来る。祖父は午前だいたいその手伝ひ。午后、晴一宅*1へ会合で行く。四本つくった。夕方、雨が降ってきた。寒いから雪になるだらう。晴一氏に竹でコーリを作って貰う、三五〇円。以上

*1:談)吉野晴一(はるいち)。


一月二十六日 月 雨
昨夜少し雪が降った。今朝は雨なり。一日中何の仕事もしなかった。夕方迄雨が降ってゐた。夜も雨降り。三日ばかり前より全然停電しない。以上


一月二十七日 火 晴
昨夜少し雪が降ったが、今日はすっかり晴れて良い日だ。午前、二本出来なかった。午后三本作くる。夕方は寒くなった。理昌氏は半日。以上


一月二十八日 水 晴
しづかな良い日だ。午前四本目と約半分くむ。午后三本、計七本。理昌氏は一日で四本つくる。父、松山へ畜産組合の関係で行き、ごてんごてんに酔って来た。以上


一月二十九日 木 晴
朝の中はしづかだった。午前三本、午后二本。風がでて寒いので仕事はできなかった。「赤い白鳥」と言う菊池寛の小説を読む。


一月三十日 金 晴
寝て居て体がいたい。特に左の腕はいたい。五明の家も杉山の家も早い。午前三本と四本目を少し。午後三本、計六本作くる。太陽のある中にしまった。明日はかまがたへ行く。米の供出一俵。まき、みや・しまを連れて小川の吉住ゐ者へ行く。


一月三十一日 土 晴
祖父と杉山の叔父は大蔵河原。小生、理昌氏と五明の家は鎌形。午前中は台を修繕したり、吉野勇作君がきたので話した。午后二本作くり、あと約一本分竹を割る。玉木組より一万円。五明、理昌へ二〇〇〇円。杉山へ一〇〇〇円也。

このページの先頭へ ▲