第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし
冨岡寅吉日記
十二月一日 月 晴
朝作くりに岡松屋へくまでを十本持って行く。富岡元治氏へ印籠一ツ。理昌方の籾すり、約二俵。くまでけづり。丸かごのたてをわる、六ツ分。精米をする。夜業なり。以上
十二月二日 火 晴
昨夜の雨もすっかり上がり良い天気となる。丸かご作くり六ツ。午前は風もなくしづかなよい日。丸かご、唐子徳山二ツ、藤縄一ツ。父、昨日と今日、金井佐中方の山仕事(木の葉代の替り)。
十二月三日 水 晴
丸かご二ツ作くる。午前中一杯かかった。くまで十三本柄をつける。金井小市氏へ二本、治平氏一本、唐子江野庄次郎丸かご二コ、くまで三本。七之助丸かご三ツ。精米をする。
十二月四日 木 晴
金井小市宅でくまでの柄竹四十本切る。成沢いと宅で三〇本と五寸、六寸各一束。伊三郎宅で一束強。午后、くまでけづり十一本曲げる。以上
十二月五日 金 くもり
くまでの柄つけ。祖父、鎌形へ行く。松山町の玉木組より蛇かご頼みにきて現場見に行く。午后、印籠二ツ腰をおこす。くまで、金井小市二本、菊治一本。以上
十二月六日 土 晴
印ろう二ツ作くり上げる。草刈りかご六つ腰をおこし四つ組む。玉木組、蛇かごの相談に来る。一米一〇円と話をきめる。柳屋へくまで十八本、金井當恒君復員す。
十二月七日 日 晴
草刈りかご作くり。七ツと小一ツ。藤縄一ツ、根岸福島良作印籠一、草刈り一ツ、富岡七之助くまで三本、金井栄一一本。以上
十二月八日 月 晴
くまで四本作くる。植木山吉野佐重方で竹二束買う。長島覚次方で孟宗大三十一本、中五十一本、小三十五本、計一〇九一円。一日がかりできった枝が約三〇束。金井八郎氏へ草刈りかご一ツ、鎌形杉田富次*1印ろう一、草刈り二、計四六〇円。
*1:談)鎌形八幡神社の近くの家。杉田光一の父。
十二月九日 火 くもり
植木山より孟宗竹運び。午前中と午后一車で終る。父、食委員会ですっかり一日。くまで曲げ四本。以上
十二月十日 水 雨のち晴
くまで三本柄をつける。くまでけづり一日中、十八本曲げた。今晩、青年団の常会なり。大宮の十日町*1だった。
*1:大宮氷川神社の祭典。
十二月十一日 木 晴
くまでの柄つけ。祖父と二人で十八本。岡松やへ十八本、神戸小林三吉二本、長吉氏へ一本呉れる*1。ポンプ操法の練習。以上
*1:談)どちらも祖父の兄弟の子。
十二月十二日 金 晴
印籠三ツ作くる。たては孟宗をまぜた。岡本正三と駒吉氏*1へ一ツづつ。今夜、夜番(よばん)なり。明日は消防組の点検。
*1:岡本七五三の父。
十二月十三日 土 晴
農休ミ。消防団の予行なり。午前おわる。松浦へ自転車の修繕に行き。自てん車を借りて五明のかごやへ使に行く。菅谷の素人演芸会見に行った。面白くもない。以上
十二月十四日 日 晴
消防団の点検なり。午前中かかった。午后、唐子へくまでを持って行く。松浦へ自転車を持ちに行く。
十二月十五日 月 晴
農休ミ。四時起床。五時四十六分の一番で神田へ行く、片道二十三円。柴田恭平氏を訪ねた。隆次のハーモニカ三二〇円。池袋十二時五〇分発で帰る。
十二月十六日 火 曇
くまでの柄はめ十二本。神戸の小川氏へ一本。午后、丸かご作くり三ツ。唐子の床やへ一つ一八〇円。以上
十二月十七日 水 くもり
昨夜は晴れたが、今朝は又くもりとなる。目かいの竹割り。良くない竹だ。朝から晩まで寒かった。父、熊ヶ谷の裁判所へ傍聴に行きしも開廷にならず*1。目かい十箇くみ上げる。
*1:談)南派の選挙違反の裁判の傍聴。
十二月十八日 木 くもり
風の吹きそうな天気だったがたいした風も吹かず曇天なり。目かいのふちまき十。丸かご一ツ、目かい一ツ、川島淀吉氏へ。目かい、斉藤二ツ、下寺三ツ、村田礼助一ツ、根岸保平一ツ。
十二月十九日 金 くもり・半晴
背負いかご作くり。だいたい良い。アジロは十二手に六手で尺三寸で腰をおこす。ナキリミ作くり、三枚あむ。まき、松山へ鋸すりに行く、九〇円。菅谷の家へくまで二本、金井治平氏背負いかご*1と目かい。以上
*1:談)背負い籠は普通は丸いが、これは印籠、楕円形の山仕の道具入れに遣うもの。金井治平は山師をよくやっていた。
十二月二〇日 土 晴
ナキリミ四枚、仕上げる。金井治平氏に依頼され又背負いかごを始めた。夕方までにザルを作くり上げる。くまで五本でる。以上
十二月二十一日 日 晴
朝からしづかなよい日だった。菅谷の家へ小間い竹割りに、祖父と行く。文化会でマラサンをした。吉野勇、次、両君も中程を行く。ナキリミ、岩田隆次方へ二枚。
十二月二十二日 月 晴
松浦自転車へ行きタイヤの入替へ、二〇〇〇円。背負いかご作くり。ナキリミを始める。夜業で二枚あむ。山崎君*1来る。村田政二(まさじ)君も。以上
*1:前中工場に勤めていた人、シュウちゃん。
十二月二十三日 火 晴
冬至。丸かご二ツ始めて、午前中で仕上げる。午後、草刈りかごのたて割り。五ツそこをくむ。以上
十二月二十四日 水 晴
草刈りかご五ツ、小三ツ。全部孟宗で野口若三郎氏へ三ツと小一ツ、計四四〇円。
十二月二十五日 木 晴
ナキリミ六枚仕上げ。軍造、村田嘉平各一枚。目かい五ツ仕上げる。青団の常会。明日の練習。以上
十二月二十六日 金 晴
六時集合(金井屋前)で駅伝の選手の選出、第一コース新藤岩二、第二金井宣久、第三富岡一夫、第四山下福三、第五富岡誠一、決勝村田清治君と決定せり。味噌コシ作くり。六ツ腰をおこす。夜業で二ツ組む。植木山の元じめ*1へ目かい進上(畠を借りて*2)
*1:星野久二方の屋号。
*2:長島覚次方の竹を畠に出した御礼。
十二月二十七日 土 晴・くもり
味噌コシ六ツ仕上げる。午后、川越市に使に行き、「リラの花忘れじ」の映画を見た。暗くなって家へ帰る。掛図*1は無かった。時計修繕できた、米一升。以上
*1:弓破魔のこと。売っている家をはま屋と呼んでいた。
十二月二十八日 日 くもり・小雨
八時三三分の下りで小川町へ弓はまを買いに行く、二五〇円。大工のもとさんのお子さんの葬式。農業会で小麦粉できる。午后、目かご作くり。根岸保平方へ味噌コシ一ツ。
十二月二十九日 月 晴・午后大風
根岸藤太郎方へかご作くりに行く。木の葉かご二ツ、草刈りかご四つくみ上げたが、大風の為、二時頃しまう。餅つき三パリ。野口臣吉方へ目かご、山下や市方へ味噌コシ。
十二月三十日 火 大風
朝から大風で寒い。十時頃より餅つき。糯米七パリ(二斗一升)。もろこし二パリ。東京の岸田さん*1餅持ちにきた。甘藷八〆背負って行く。計千五〇〇円。金井菊次方で文次郎さんの葬式。以上
*1:談)五月二七日にリーダーズダイジェストを持ってきてくれた人。
十二月三十一日 水 晴
根岸藤太郎方へ仕事に行く。午后、草刈りかごのふちまき一ツで終る、三〇〇円。はし立て、まぜばしなど作くる。金井宣久君宅で恩賜のタバコを一本頂戴する。以上
一年を反省して。ラヂオを求めモーター脱穀機と機械類にえんのあった年だ。夜警も昨夜を最後だが、一人でつとめ通した。暮に迫って夜業をした。麦・稲の脱穀は朝早く作業せり。以上