第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし
冨岡寅吉日記
一月元旦 水 くもり
五時起床。青年団の早起き会。丑造、二三郎さんと魚取り。今回はたくさん取れた。お昼を頂く。新聞配達。去年も元旦だった。思へばなつかしい感も出る。一日中良く遊べたものだ。
一月二日 木 晴
村田久雄、小沢長助両君と小生の三名で同窓会の買物に行く。学校で支度をしてゐると十二時になる。会員の出席良好なり。関根君も村田君*1もこうゆうことは不なれである。先生は下田先生だけだった。小生、話し相手となる。小生のヒョットコ、面白かった。
*1:小学校の同級生関根昭二と村田久雄。
一月三日 金 晴
四時起床。金井宣久君と二人で班長さん所へ遊びに行く。嵐山一番で出発したが八時半に着いた。浅草見物。大勝館ともう一ツへ廻る。漫談は面白かった。そして菅沼さん宅へ一泊する*1。
*1:談)川崎大師に行くわけだったが、追いはぎがでる等と言われて浅草に行った。
一月四日 土 晴
ゆっくり起きた。菅沼さん、小林さん*1なんかと花合せを始めたら面白くて十一時頃までしてゐた。帰りに代々木を少し歩るく。新宿を見物する*2。電車のこむ事は一通りでない。以上
*1:談)菅沼班長の妹の婚約者。
*2:談)この時、『夫婦生活』という本を出版社へ行って買った。
一月五日 日 くもり 230
関根昭二君とこへ行き会計をやる。一人で青年学校へ行き、須沢先生に頼んですってもらう。叔母さんの家で餅をやいてもらって喰う。支部長宅で青年団の会計。
一月六日 月 晴 231
祖父さんと新林(しんばやし)の山*1の木うるぬき*2、午前中切り、午后運搬す。道が悪くて閉口してこまった。青年団のラッパみがき。明日、総会なり。以上
*1:談)将軍沢新林の金井佐中さんの山。
*2:間伐して間引く事。
一月七日 火 晴
青年団の総会。たしかに支部長*1なってゐなかった。富岡健治君、山下三三男(みさお)君と松山へ行き、木村[太郎]先生へ会ったら吉野次郎君と一しょに写真にとってくれる。
*1:金井亀二大蔵支部長。
一月八日 水 半晴 232・233
昨夜、根岸茂夫君宅で十二時過ぎ迄あそぶ。印籠、草刈りかご作くり。草刈りかごはたてが強すぎた。午前中は寒くて半分位は仕事にならなかった。午后、湯かいこみをする*1。柴田藤五郎氏と菅谷へ行く。醤油しぼりの道具もちに。
*1:談)風呂に井戸からバケツで水をくんでくること。
一月九日 木 晴
富岡軍造氏へ小作料依頼す。四四〇円二五銭也。肥引きざる作くり。形も良好なり。籠箕も作くる。一ツ作くり上げる。同窓会会計報告書来る。会員の家を廻り不足金を集金する。以上
一月十日 金 晴 234
籠みのふちつけ。昨日から引きつづき三ツ仕上げる。ナキリミ作くり。醤油しぼり、吉野金十郎さん*1きて呉れる。ナキリミ三枚仕上げる。根岸貞治(ていじ)方*2へ印ろう一ツ、草刈りかご二ツ、くまで、目かい各一ツ、肥引き一ツ、計二百七十八円、竹代七十八円也、醤油しぼり代百円と米一升なり。
*1:水房の人。
*2:昭和十九年十月十九日に戦死した根岸貞治宅。屋号は博労(ばくろう)。
一月十一日 土 雨 235
昨夜、山下和十郎君の家でゆっくり話して来た。午前中、少し雨が降ってゐたので何にもしなかった。午后もさしたる用事もなく過した。丑ちゃんの所で夕飯を頂(いただ)き、家に帰る。今日の「くら開(びらき)」も大したこともなくすんでしまった。以上
一月十二日 日 晴
関根昭二宅へ同窓会の不足金を持って行く。帰りに電池三本求める、八円二五銭。東京の瀧澤さん親子三人で来る*1。甘藷十二〆持って行く、百五〇円也。父と苗代の馬耕に行く。とても仕事がやりにくかった。終りて団子を作くる米の臼引(ひ)き*2。以上
*1:談)買い出しに来た人。
*2:談)だんご正月(一月十五日)用に米を粉にする。
一月十三日 月 くもり・小雨 236
西山の藁まるき、二十五束。岡本正三氏、岡本駒吉宅へナキリミ各一枚持って行く。帰りに団子木を迎える*1。三時頃、床やへ行く。丁度よい具合であった。夕方より雨降り出す。以上
*1:談)木の種類は「じんだんぼう」(クヌギ)ではないかたぎ(クヌギ、ナラ)、コナラを山から伐ってくること。ゾウとかゾウッキ(クリ、サクラ、ネブタ[ネムノキ]、他にソネ(シデ)、カシ(アラカシ、シラカシを合わせて)。マツ(アカマツとはいわず)からマツマキ。松枝は瓦を焼くのに使う。
一月十四日 火 晴
ナキリミ一枚作くり上げる。上手く出きた。金井好吉(こうきち)*1方の草刈りかご二ツ作くる。煙草の配給二一・九九銭。夕方、仕事場片づけ。新聞代八円也。以上
*1:談)金井亀二の父。
一月十五日 水 晴
丑ちゃんの家で長靴を借りて魚突き。途中でまきが迎えに来る。暫く振りで吉野勇作君訪ねて来る。二人でゆっくり話して菅谷の素人演芸見る。中々大した事をする。今晩も行く予定なり。
一月十六日 木 晴
昨夜も素人演芸会見に行く。午前中、のんびりとあそぶ。午后、金井宣久君と二人で又、演芸見に行く。小峯のキミさんに逢ふ。暫く話した。なかなか話せる女(こ)だ。でも姉さん*1の話は口にしなかった。あとで青校*2でまきと話したそうだ。以上
*1:談)小峯きん。
*2:菅谷青年学校。
一月十七日 金 くもり
昨晩も菅谷の演芸会見に行く。今日より番匠(ばんじょう)へ蛇籠(じゃかご)作くり。午前中、棚作くりに三ツたなを作くる*1。祖父さん、はゐしゃへ行く。とうとう夕方より雪が降り出した。今晩、青年団の常会。
*1:談)蛇かごをつくるための台を作ること。
一月十八日 土 晴
昨夜、社務所で青年団の常会あり。二十日に農道の修理。
馬糧切り。九時頃より河原へ出かける。今日は五本出来上がる。昨夜の雪も今朝明け方より大風あり。以上
一月十九日 日 晴 237
一ト市原(ひといちっぱら)まで走って行くと祖父さんが自転車で追ひついたので小生が乗って行く。午前の中、日が出たが十時頃よりくもり出した。風も出る。今日も五本作くる。六本目が約三間出来た。
*1:談)鎌形と玉川村との境、現忍田肉屋の東側あたり。
一月二十日 月 くもり
七時、集合ラッパを吹く。青年団で道路へ砂利を引く*1のである。中々要領の良(い)い*2人も居る。ましてや女の新支部長なり。午後は早じまいなり。まきを後押に連れて長島水車へ行く。
*1:敷く。
*2:談)サボるのがうまいこと。
一月二十一日 火 晴
自転車で行く。午前中は少しは良かった。ゴム長靴を持って行き竹かつぎ。午後、父が車を引いてきた。理昌君休む。今日も五本出来た。夕方は実に寒い。以上
一月二十二日 水 晴
今日も自転車で行く。昨日より風がひどい様だ。午前中二本、午後三本。理昌君、今日も休み。以上
一月二十三日 木 晴
風もあまりなくよい天気なり。今日は朝から父が竹運搬に行く。午前中二本、午后も二本。夕方暗くなる迄やった。今日、封鎖貯金を皆払下げる。
一月二十四日 金 雪
昨夜来より雪となる。今朝は青年団にて学校道の雪掃き。午前中、雀取りの番*1。午後、新聞配達。鎌形の家へ寄り二時間位休んで来る。富岡丑造氏宅で夜めしを頂く。一日中休みなく雪が降る。
*1:談)すずめとりのぶっつぶしを番している。ぶっつぶしはひきわんな(ひきわな)の一種。
一月二十五日 土 くもり
唐子の床屋へ行き、終りて電車で松山へ行かうと思ったら故障なり。自転車で行く。棒電気、弁当箱を買ふ。
一月二十六日 日 晴
自転車で行く。今日は何時になく暖い。此の間の組みかけをまぜて、午前中、三本。午后、汗が出る。二本、計五本作くる。理昌君も組み始めた。あまりにもうまくない。昨夜、青団常会あり。
一月二十七日 月 晴
午后、唐子の新井さん*1来る。今迄七米に作くったかごは六米なり。よい日である。午后、三本出きた。夕方暗くなる。以上
*1:談)新井辰さん。工営所の監督。
一月二十八日 火 晴
朝は自転車で行くのに寒い。午前中二本、午后は三本なり。理昌君*1はまだうまく行かぬ。昨夜、吉野勇作君へ便りを書く。以上
*1:談)富岡健治の兄。
一月二十九日 水 晴
昨日の朝よりもずっと寒い。父と健治君が竹かつぎに行く。昼前終る。今日はくもがなく暖かったが夜は冷える。
一月三十日 木 晴
竹が割ってあったので午前中三本くみ上げる。大霜であったが日中は暖い。午後も三本。夕方いつになく暖い。以上
一月卅一日 金 晴
今日はあまり寒くない。竹も今日一日する程はない。午前中三本作くり上げる。午后一本作くったらもう竹がないので早帰り。菅沼さんがお出になったが、小生いなかった。