第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし
冨岡寅吉日記
十二月一日 月 くもり
早起き会。とても大霜である。印籠のふちまき四ツ。草刈りかご三ツ。今日は冬になって一番寒い。午後、消防のポンプ操法。野村収一君、金井愛輔君、小生の三名が練習する。金井君一番、野村君二番、小生三番をやる。日光見物の写真出来てくる。以上
十二月二日 火 くもり・雨
朝づくりにくまでの柄はめ五本。守平、工場の友へ六本持って行く。金井親治さん二本。唐臼引き。旭、一日中する。午後、雨降ってくる。廻す金棒破損し、菅谷のかぢや*1へ行く。五俵と二斗、俵になった。以上
*1:岡村定吉方。
十二月三日 火 晴
朝からよく晴れたが大風だ。健治君と二人で秩父町の妙見様へ向ふ。嵐山九時三〇分発、寄居にて正午過ぎる。寄居より貨車にて行く。たいした人、屋台六台、仕掛花火六本。夜の十時頃より、杉山の家のせいさん、まきさん*1等と一しょに廻って歩るく。大宮座にて映画「お光の縁談」を見る。往復七円。
*1:談)新井力造の娘姉妹。
十二月四日 水 晴
昨夜、大宮座にて明かす。今朝四時半迄ゐた。秩父の町を昨日と同じ様に歩いて廻る。秩父町驛八時半発、寄居十時四十五分発、嵐山着十一時三〇分。健治君一電車乗りおくれる。午后、大麦の作切り。麦踏み終る。以上
十二月五日 木 晴
ゆっくり起きた。くまでのえの穴掘り。父、母、まき、山仕事。小麦の作切り。坊の上の小麦、皆切り終る。旭の藁をまるく。静かなよい日であった。以上
十二月六日 金 晴
発信 岡田。藁を物置きに積む。前の甘藷を出し、室を修繕す。大沢久三氏より十円頂戴す、くまで四本。ポンプ操法を写す。父、母、まき、山仕事。くまでのえはめ。穴ほり。今晩ポンプ*1操法の練習、金井屋の前で。以上
*1:談)大蔵・根岸・将軍沢の菅谷警防団第八部の手押しポンプ。
十二月七日 土 晴
朝作くりにくまでのえをつける。山下長平氏へ二本、十円気付かいを頂戴す。からうす引き。祖父さん、富岡丑造氏の建前の手伝ひ。砂糖の配給あり。今日の唐臼、旭五俵と約一斗。夕方、新聞配達す。今日より三日間、農休みなり。
十二月八日 日 くもり
警防団査閲の予行。第二班は国民校々庭へ一番に集合す。約二時間も待つ。ポンプ操法あまりにも簡単に終る。帰りに機械の掃除、ホースの点検。昨日より青鳥の元飛行場に競馬あり。祖父さん、まき、守平、今日は見に行く。
十二月九日 月 晴
昨夜、菅谷の芝居見に行く。吉野次郎君、杉田君と一しょ。とても熱意ある劇だ。今日は吉野次郎君と月田橋の下で半日ゆっくり話す、過去の事を。午后、農民組合青年部の弁論会、夕方迄。ホースをしまう。以上
十二月十日 火 くもり
昨晩、鎌形宗信寺庭に演芸会あり。終りて吉野君と山際の道路上にて話したり。吉野君と心の持ち方同じなり。今日、富岡丑造氏の家の壁の小間い竹割り、午前中。午後、帽子を縫う*1。金井やでゆっくり休んだ。アメ十円買ふ。夕方は雪でも降りそうに寒い。
*1:談)消防の帽子を繕った。
十二月十一日 水 晴
昨夕の菅谷青年団の演芸会の人出はたいしたものだった。植木山の長島としさんと並んで見てゐたが話も面白い人である。今日も富岡丑造氏の仕事。午後も少しした。夕方、上唐子の床やへ行き、夕方迄かゝった。明日は警防団の点検日なり。
十二月十二日 木 晴
朝から良い天気である。昭和二十一年度菅谷消防団の査閲である。ポンプ操法をやる。放水試験の時、ホースの口金抜ける。小生の責任なり。講評「良好なり」。父と山仕事に行く。今晩、菅谷に映画あり。以上
十二月十三日 金 晴
昨夜、引揚同胞の映画を見に行く。「はたちの青春」。あまりにもあっさりしてゐる映画だ。父、山仕事。小生と祖父さん、目かい作くり。大一ツと中六ツ。ふちまき迄終る。今日も朝から良い日であった。吉野次郎君、昨夜の映画は姉さんに叱られて来られなかったそうな。以上
十二月十四日 土 晴
父と二人で西原の大麦へ下肥出し。すっかり午前中だけした。午後、甘藷ふかしの目かご二ツ、四升がまの奴。他の者(父、まき、隆次)は山仕事。今日よりくまで十五円とす。
十二月十五日 日 晴
夕べ、山下三三男君と二本木座裏にあった映画見に行く。くまでの柄竹の穴掘り、祖父さんがえをつける。午後、祖父さん大鳥様(おとりざま)*1へ、守平も行く。小生、新聞代の集金。父、内田武一方へ孫だきに行く。静かなよい日であった。金井貞次郎氏*2の葬式。
*1:松山町上沼のそばの松山神社。
*2:金井八郎の父。
十二月十六日 月 晴
今朝早く金井元吉君が籾摺りにきて呉れた。昨夜、富岡良治君の家でホースの修繕。今日の米十二俵なり。柴田方も続いてやる。とても風がひどくなる。くまでのえの穴掘り十本、三本えをつける。以上
十二月十七日 火 晴
くまでのえの穴掘り。二人でえつけ。十二本作くり上げる。午後、松山の新井屋へ甘藷四〆持って行く。帰りに菅谷の松浦さんで自転車を修繕して来る。半日、そんなこんなで過ごしてしまった。明日、金井義雄さんの英霊還る。
十二月十八日 水 晴
甘藷ふかしの目かご(三升がま)を作くる。祖父さんは荷かごを作くる。午後一時五十二分嵐山駅着にて元陸軍中尉金井義雄さんの英霊還る。迎えに行く。ラヂヲで満洲引揚者の氏名を言ひ、富岡実(埼玉県)あり。昨夕と今日、雀を一羽づつ取る。以上
十二月十九日 木 晴
荷籠の仕上げ。少しエビツだ。午前中一杯かかる。くまでを一本修繕する。村田礼助方、金井佐中方の葬式用花かごを始める。ヒネ十五尺。夕方、風が寒い。富岡周次郎方、御祝儀なり。以上
十二月二十日 金 晴
花かご二組作くり上がる。四十九の団子*1を入れるのも作くる。ナキリミ一枚作くり上げる。亀の子一ツふちをつける前にして置く。夕方はだいぶ寒くなった。守平、今夜は夜勤なり。夜、雀を取りに行ったが、昨夜も今夜も駄目だった*2。
*1:葬式に供える団子。
*2:談)鳥は夜は眼が見えないので手づかみで取った。夜、鳥を捕ると目が悪くなると言ったが、目が見えない状態で取ることは悪いことだという意味。
十二月二十一日 土 晴
ナキリミ作くり。八時頃、浅田茂氏*1が来訪せり。約三時間遊んでいく。村田方の葬式*2、十一時出棺が午后一時となる。田の麦ふみ、六畝、(新田)田麦ははえが悪い。静かな良い日。
*1:松竹スター。
*2:村田己之吉の葬式。
十二月二十二日 日 晴
朝作くりに下駄作くり。ナキリミのふちつけ十一枚なり。東京の人が甘藷買ひに来る。八〆匁持って行く。午后、同窓会の打合せ。一月二日正午集合、米二合、粉一〇〇匁、さつま三〇〇匁、金三〇円集めること。小生はぱんとミカン、写真の係なり。以上
十二月二十三日 月 晴
目かいのたてを割る。金井義雄さんの葬式終りて松山へ使に行く。パンや、写真や、蜜柑と自分の受持ちは用がすんだ。同級生の家から品物を集める。山下昭二、山下三郎、村田久雄三名。弓はま二本求める。
十二月二十四日 火 晴
昨夜、支部長宅にて役員会あり。二十二年度より特別団員廃止の件*1、稲・麦共進会、早起き会の件あり。小生以外の役員、松山へ買物に行く。富岡丑造氏と魚取りに行く。目かい作くり。夜なべをやり、九ツ組み上げる。向徳寺より竹買ふ。以上
*1:談)青年団員は二五歳までだったが、大蔵では二六歳〜三〇歳の「とくさん」と呼ばれていた特別団員がいた。これが戦後も続いていた。
十二月二十五日 水 くもり
朝からとても寒い。目かいのふちまき九ツ。半目かいの竹割り。濱野方へ子供のお祝持って行く。関根君の家*1へ同窓会の原料持って行く。今日は一日中さむい。夜目かいの底くみ。同窓会午后六時。
*1:談)小学校の同級生関根昭二宅。
十二月二十六日 木 晴
昨夜、三メ目かい五ツ組む。午前中、全部ふちをまく。午後、小沢君と二人で松山のパン屋へ行く。国柱(こくちゅう)合資会社である。小川町出身の川上君と言ふ人に逢ふ。中々親切な人である。でも三〆匁あづけてきた。子供も行ったが駄目だった。以上
十二月二十七日 金 雨
火防巡視あり。くまでの柄の穴掘り。その前に目かいの竹割り。実行組合で甘藷の澱粉来る。佐藤さん*1が忍田君所へ来て、話に行く。富岡健治君と青年団の事について少し話す。意見色々なり。横須賀からお客来る。雨も風となる。
*1:談)佐藤上等兵。忍田啓助の班長。
十二月二十八日 土 雨・くもり
朝作くりに目かいつくり。五ツ作くり上げる。横須賀のお客を驛迄送って行く。関根君と松山のパン屋へ行く。とても良く出来てゐる。夕方、又又雨が降り出した。今日も半日暇をかいた*1。以上
*1:暇をつぶした。
十二月二十九日 日 晴 228
松浦自転車屋へ目かい一ツ進上す。今朝はとても凍った。昨夜、村田、山下、富岡、小生の四人、社務所で相談をやる。印籠作くり。うまく出来た。甘藷ふかしの目かご、五升と四升を作くる。さつま六〆、粉(配給品)一人三〇〇匁、馬鈴薯四〆、計四三四円*1。印籠一ツ一〇〇円、目かい一ツ十三円。
*1:自家でとれた物と配給の粉をヤミで売った。
十二月卅日 月 晴 229
昨夜、社務所にて特別団員対正団員の意見交換あり*1。役員の改選もやる。朝飯も喰はずに床屋へ行く。十一時に終り、関根君の家へ寄る。午后、二人で松山へ行く。話違ひにて用立たず。目かごのふちまき。以上
*1:談)青年団は二五歳までが正団員、三十歳までが特別団員。役員は支部長以下ほとんど特別団員で新聞配達はしなくてもよかった。特別団員盛度の廃止は青年団の大革命だった。
十二月卅一日 火 晴
山下暉夫方の目かご持って行く。富岡丑造さんと魚取り。長靴を借用して突く。全部で二十二串ある。母はアメ製造。今晩、役員会議、支部長宅。
昭和弐拾壱年も今日で終りとなりぬ。朝から曇って居たが、だんだんと雲がうすくなり太陽が出る。一年を総合してまことに良い一ヶ年であった。一年経つの早い事よ。二十二才の第一歩、時間の問題となりぬ。