第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし
冨岡寅吉日記
五月一日 火 半晴
曇天である
草刈りかごのふちまき七ツ
あとたてを割り腰をおこす十一
上唐子へ五ツ、菅谷へ二ツ 以上
大蔵で春季清潔法実施。
五月二日 水 雨
雨模様である
草刈りかごの廻しを入れる。金井小市君の出征*1を嵐山駅迄送くる。雨が降り出す。午后も草刈りかごつくり。廻しを入れる
ふちまきもする
今晩新聞部長の宅へ行く 以上
*1:大蔵金井小市、東部八三部隊応召。
五月三日 木 晴
召集日なり。くもってゐる
午前中執銃、軽機もする
銃剣術をやる
半日で終る
草刈りかご七ツ出る
番匠の写真やへも行く。四月三日ノ撮影ができてゐた
豆ノ配給あり
五月四日 金 晴
村葬*1
目かいつくり
父、勤労奉仕に行く
菅谷村で六柱の村葬あり。参加す。午后
警戒の番である
受信 千葉県千葉市陸軍歩兵学校粟井隊 内田清臣
*1:故海軍飛行兵曹長小峰與市、海軍一等兵曹岡本九次、陸軍伍長杉田良吉、海軍一等機関兵村田七郎、海軍軍属田島喜代松、陸軍軍属高橋信雄合同菅谷村葬執行。
五月五日 土 曇
米の配給を受けに行く。十日分三〇K六〇〇g、十円五六銭。
午前中、川へあそびに行き魚を九串取る
午后将軍沢へ使に行きあそんでくる。雨降る 以上
五月六日 雨 半晴
千人針のゑができた
召集日なりしが学校へ行く途中雨が降り午前中よくふった。
身体検査。身長、胸囲、体重。校ゐの診ダンあり
午后三時頃終る
配給の米つき。
父、演習召集で松山中隊へ 以上
五月七日 月 晴
霜がおりてゐた。目かいつくり。冷たい。十二出来上がる
ミソコシを三ツ、始めた
受信 東京都立川市立川郵便局気付 晴第一九五四部隊 小沢武夫
ドイツ無条件降伏。
四【ママ】月 八日 半晴
一年生の召集日で其の助教に五年は行く。不動の姿勢。中々むづかしいものである。でも一年生はとても熱心である
午后、あそぶ
内田政二君、令状来る
五月九日 水 晴
草刈りかごつくり六ツ
ミソコシ一ツつくる
夕方、父、松山中隊より帰って来る
タバコの配給品 以上
五月十日 木 晴
昨夜隣組長が区長殿の家へ集る。色々の配給ケンが少糧【量】きた。
苗代田の馬耕。祖父さんと父、小生の三人でやる。ミソコシ一ツつくり上げ、中指を鋏で切る。
菅谷へ。田幡新吉宅へ一つ。草刈りかご、ミソコシ一ツヅツ
根刈りつけ かつぎ出しに行く 以上
五月十一日 金 曇
根刈り束運び。父、馬でつけ出す。母と車で運ぶ
雨も降りだす
でも夕方迄天気がもつ。合計二七四束。配給品靴下三七銭 以上
五月十二日 土 雨
雨降りとなった。半ザルを二ツつくる。ミソコシも三ツつくる。一日中雨降る
半ザル一ツ、ミソコシ三ツ出る
明日、内田政二君入営す 以上
五月十三日 日 晴
内田政二君入営*1を送る
小川の方へ使に行く。本日定休日なり
遠山へ廻る。世田谷の叔父母さんにあった
祖父さんは小川へ役員会で行く。父、小沢角太郎宅へ馬の子ができてお客に行く
隣組長会議 以上
*1:志賀内田政治、幡一二六一六部隊入営。
五月十四日 月 晴
今日も小川の方へ使に行く。求める品少々あり
畜産組合費を納める。五円
小川の買ひ物七拾円
午后金井元吉君の出征*1を歓送ス。三時〇六分発
金井宣久君へ兎の仔二匹やる 以上
*1:大蔵金井元吉、横須賀海兵団入団。
五月十五日 火 雨
小川町へ教育召集
山下三三男君の入営*1。六時二四分発。今日より小川国民学校へ教育を受けに行く。八時集合もずい分ゆっくりだ。
午前、各個教練
午后、敬礼、銃剣術
全体を通して指導方法に研究する所、甚だ多大なり。ましてや教官たるもの口ばかしなり。
帰りには雨でびしょぬれとなる 以上
*1:大蔵山下三三男、東部六部隊入営。
五月十六日 水 半雨
教育
雨降りになりそうな天気だ。金井、大沢君と今日は電車で小川へ行く。
大塚の八幡様の参道で教練。雨降る。
午后は小杉【菅】航空の前の道でやる。ほふくを長時間にわたってした。ひじがいたい
川越幡一二六一六部隊西島隊 内田政次君
五月十七日 木 雨・晴
今朝も雨だ。電車で行く。とてもこむ
執銃教練。小川駅前で格闘、射撃をする。小杉(菅)航空の前でほふく。
午后、青山の方へ行って、対空射撃、後は休んでゐる。戦闘、各個教練もする 以上
五月十八日 金 晴
教育 インキ使用開始
すっかり晴れて初夏の気候となる。今日も電車で行く
午前中、小川の警察で平沼曹長殿の学科。軍隊内務、総則、入営等の事について話して頂いた
午前中、明日の査閲の予行をする。四時〇三分の電車で帰る
父勤労奉仕 以上
五月十九日 土 晴
教育
未教育者の訓練も本日を以て終了するのである。電車で行く。四日間の中で今朝が一番こんだ。宮崎中尉殿の学科約二〇分。査閲官加藤中尉殿、安藤参吉大佐殿がお見えになった。査閲は良好なり。
午后二時五十分小川駅発で帰る。小隊長タカ野さんはよい人であった。大河原村安戸 以上
五月二〇日 日 雨
又、雨降り天気だ。
祖父さんと二人で目かい作くり。祖父さんが竹を割る側から組む。今日のはうまく出来る。夕方迄九ツ組み上げ。三ツ腰を起す
父、遠山水車へ。祖父さん、杉山の叔父の家へお客に行く。月ノ輪京之助さん、迎えに来て。
五月二十一日 月 晴
青年学校役員会に行く。九時ごろ修了す。
目かいつくり
午后、有馬国民学校の生徒、向徳寺へ移転する*1。入寮式に組*2級長として参加す
こう言ふ所へ行くのも中々為になる事である 以上
*1:松月楼の嵐山学寮が閉鎖され、学童集団疎開の有馬国民学校の児童は、既存の玉川村町田学寮のほか、亀井村西福寺、菅谷村大蔵の向徳寺と安養寺に分散して再疎開することになった。
*2:隣組。
五月二十二日 火 曇
今年始めて草刈りに出た。何こ【何処】にもない。でもどうやら一篭刈る
目かいつくり。二十四出来上がる
上唐子へ一ツ
山下光平二ツ。山下福三一
他へ二ツ。金井親治一ツ
鈴木静子一ツ
金井廣吉一ツ
教官殿に召集来る 以上
五月廿三日 水 雨
朝の中、雨が降ってゐた
今日は味曽(噌)コシザル作くり。半ザルも一ツ作くる。ふちをまく前にした
味曽(噌)コシ六ツ組み上げた
植木山へ新聞持ちに行った
酒の配給五合
父、勤労奉仕□□
有馬国民学校
入寮式□□□代拾円 以上
五月廿四日 木 晴
ミソコシ作くり
計十出来た
金井親治二、同上柳作壱ツ、同上猶次郎二ツ、軍造一ツ、半ザル、植木方へ一ツ。計拾九円。柳作方へ夜一ツ三円
山下光平宅へ二斗ザル、米六升交換
五月廿五日 金 晴
朝作くりに嵐山写真部へ行く。今日は全部出来てゐた
草かりかごつくり。三ツつくり上げ、上唐子定ぢいさん(七十六才)へ一ツ、植木山長島勇三郎ランプやへ一ツづつ
味曽(噌)コシ、上唐子の定さんへ 以上
五月廿六日 土 晴
教官小林少尉殿の出征*1を送る
五時三十七分発。
草刈りかごのふちまき。
全部で六ツ出来上がり六ツ出る
十時頃より作入れの手伝ひ。陸稲、ゴマ、トウモロコシ、モロコシをまく
*1:鎌形小林才治、浦和聯隊区応召。
菅谷村役場内防空用サイレン竣工式挙行。
五月廿七日 日 晴
山王前で草刈り
目かいつくり。祖父さんは竹を割るたけ
今日もよい日だ。午前中四ツ組む
夕方迄に□組みあと[以下不明]
五月廿八日 月 晴
今朝はとても草が多くあった。目かいのふちまき。午前中十六まき終る
午休みに吉野勇作君の家へ行った。まだ東京から来てゐない
草刈りかご四ツ組む。夕方吉野君来る。
藁の供出 十五〆 以上
五月廿九日 火 曇
午前中、自転車のパンク
【以下不明】 三ツ
篭四ツ出る。午后は何もしない。吉野栄一君がきた。吉野勇作君の家へお客に呼ばれた
えらい御馳走になる。下田先生も一しょ
五月卅日 水 晴
耕地で草刈り。今朝も草があった。
半ザル作くり。午前中一ツしかできぬ
煙草の配給に行く。二、二五。
午后半ザルのふちまき三ツ
夕方とても悪い風が吹いた 以上
五月卅一日 木 晴
草もなくなった
半目かいつくり、五ツ
中目かい一ツ。
とてもよい日であった
堀之内のそ開の人へ色々の篭をやる 以上