ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和20年(1945)1月


壱月壱日 月 晴
五時起床。三〇分ラッパを吹く。
受信 吉野次郎
青校校庭で四方拝の祝賀式を挙行
校長先生の訓示、助役殿の視【指】示あり。
大野角蔵君遊びに来る。今日は同級生も大人数ゐた
金井宣久君と歌の練習をやる   以上


一月二日 火 晴
日が上がってから起きた
金井仲次君と役場へ壮丁調書を持って行く
銃剣術の防具を借りてきて神社の日向ぼっこでした
午后新藤文太郎、斉藤三郎、金井仲次郎、小生の四名で、自転車で乗り廻す。
朝食時吹こし*1があり

*1:談)風で雪が飛んでくること。


一月三日 水 晴
金井仲次君と寒稽古をやる。暖くなる。
十二時集合で野村宇平君を送る*1。菅谷より二名
長島軍曹殿に相ふ
青年団の常会。
新聞配達に関する件
河原で遊びトロ乗りは面白い
駆逐艦旗風 吉野次郎

*1:大蔵野村宇平、横須賀海兵団応召。


一月四日 木 晴
篭や。丸かごつくり
朝の中は寒い
四ツ分支度をする。夕方迄に仕上がる
学校に隣組長常会あり
受信 金子丑平君
北支派遣谷第四二〇一部隊母袋 金子丑平


一月五日 金 晴
植木山へ新聞持ちに行く
風を引いた様だ。
本日も木の葉かごつくり。昨日よりも小振りの奴、四ツ。
父山仕事。
斉藤敬之助方へ木の葉かご四つ、計三六円   以上


一月六日 土 晴
唐子荒井酉造宅へ木ノ葉かご一ツ持って行く
今日も木ノ葉かごつくり
昨日よりも大振の奴二ツ
父、まき、隆次、山仕事。
上唐子棒やへかご二ツ。石川丑三二ツ
マッチを、新武、富理、三軒で分けた   以上


一月七日 日 晴
ゆっくり起きる
印篭つくり。四ツ組む
父午前中山仕事。
午休みに隣組常会あり
小生は学校の方へ行き夕方迄遊ぶ。蜜柑、かずのこ、するめ、草煙の配給   以上


一月八日 月 晴
召集日
九時半集合
始業式。大詔奉読式
教練なし。青年学校の家片づけ
ナキリミつくり   以上


一月九日 火 晴
昨夜は夜警なり。父が廻る
ナキリミ作くり。
今日は夕方迄に七枚。昨日から引きつづき。
空襲あり。敵機来襲せり。よく見えた*1。父ひで掘り   以上

*1:[参考資料]大本営発表(昭和二十年一月九日十九時)
 本一月九日午後マリアナ諸島ヨリB29約六十機、関東、東海道及近畿地方ニ分散来襲セリ。邀撃戦果ニ関シテハ目下調査中ニシテ、我方ノ地上ニ於ケル損害ハ極メテ軽微ナリ。


一月十日 水 晴
くまで一本
ナキリミつくり。
ふちをつける。小生四枚、祖父さん三枚、計七枚出来る。目かいつくり、三つ。青年団へナキリミ三ツ、目かい一ツやる。
斉藤敬之助方かご代を持ってくる   以上


一月十一日 木 曇
ナキリミのふちを一枚つける
学校へ使に行く
役場へもよる
中島運竝君へ餞別三円。午后青年団の総会。
旗手、一般信号、早起会信号手、早起会の賞金、計四・五〇銭
鳴門秘テウよみ   以上


一月十二日 金 晴
勤労奉仕
東部(武)鉄道施設の勤労奉仕
二十二名出席す。
レールを真直にす。
一日中、夕方二時間位休んでゐて砂利を貨車より下ろす。
帰りは汽車へ乗る。菅谷より駆足。
米の配給   以上


一月十三日 土 晴
勤労奉仕
今日も東上線の勤労奉仕。八・三七分で中島運竝君を送くり*1一ツ電車で行く。
昨日と同じ仕事。午后は違ふトロで砂利運搬をす。暗くなって帰ってきた。
くまで四本   以上

*1:菅谷中島運竝、三重海軍航空隊奈良分遣隊入営。


一月十四日 日 晴
植木山へ新聞持ちに行く。
午前中、山へ行く
ダンゴ木を見付けてくる。
午后ナキリミつくり一ツ。みそこし一ツ
将軍沢秋山十郎方へ 四円
くまで四本   以上


一月十五日 月 晴
朝食して菅谷へ使に行く。校長先生、下田先生へくまで三本、岡松やへミソコシ一ツ。
午后も大した事をしずに遊ぶ
野村君の家で百人一首をする
吉野君へ発信
くまで六本   以上


一月十六日 火 晴
本箱の整理
新聞代集金。午前中
小沢武夫君の家で百人一首をする
菅谷へ軍服を持ちに行く 十三円也
いねのらんどせる六円   以上


一月十七日 水 晴
召集日
教練召集日なり。午前中学科。
第一時修公、漢詩。二時普学、考査問題。三時空気銃、実弾射撃
午后教練。根岸指導員殿、執銃   以上


一月十八日 木 晴
日が高く晃ってから起きる。
半ザル作くり、三ツ。ミソコシもつくる
午后はとても寒い。
甘藷諸の検査、十俵出す。一等二俵、他は二等。
組合の倉庫迄運ぶ
隆次へ服の配給あり   以上


一月十九日 金 晴
ミソコシのふちまき三ツ、半ザル二ツ。
ミソコシつくり
昼休みに区長宅へ配給品わけに行き三時頃帰ってきた
麸、蜜柑、障子紙等配給あり
父山仕事
発信 内田清臣 富岡健治


一月廿日 土 晴
召集日
教練召集日
九時過ぎて始まる
道路奉仕金十二円五〇銭
各箇戦闘教練
銃剣術基本、教官動作
午休みに配給品わけ。
半ザルのふちまき。
ミソコシは祖父さんがふちまきをした
ゑびす講   以上


一月廿一日 日 晴
早朝食で唐子の床やへ行く。
守平へ小包を送くり出す。一〇〇
午后菅谷国民学校へ明日の話を聞きに行く。今日より分会員*1である。
自転車をなをす。   以上

*1:在郷軍人分会。


一月廿二日 月 晴
晴れの壮丁検査日である。吉野勇作君来る。金仲、村久、小生君の四名で松山に向ふ。足の先は切れそうに寒い。七時開始。午前中に始まる身長、胸囲、体重で昼食。
午后三時半頃終る。小生甲種合格となる
学校で夕食をやってきた。吉野も甲種なり


一月廿三日 火 晴
くまでつくり 計十二本
午后松浦自転車へ行く。
学校へも行く。大風
吉野君もきてゐた
空気銃ですゞめを一匹取る
くまで八本   以上
発信 内田 富岡守平


一月廿四日 水 晴
召集日で学校へ行ったが吉野と自分ばかり
校長先生の手伝ひ。
沢渡、忍田君がきた。四人で枝まるき。午前中、本舎へ一車運ぶ
関根少尉殿出征す*1
父飛行場ノ勤労奉仕*2
くまで四本   以上
発信 吉野次郎 金井春二 金子丑平

*1:千手堂関根茂良、東部二二部隊応召。
*2:唐子飛行場勤労奉仕


壱月廿五日 木 晴
今朝も松山国民校へ七時集合なので早起きをする。
金井、小沢君と自転車で行く。レントゲンのサツエイだけ。寒かった。手がかぢかむ。九時頃終り。青年学校へ寄る。レンタンのふたを割り松山迄買いに行く。二十五銭。小林岩五郎方へ使に行く。   以上


壱月廿六日 金 晴
植木山へ新聞持ちに行ったがきてゐない
くまでの柄付け六本、午前中
午后新聞持って来る。
ミソコシ作くり。自分でたてを割る。仕上げて見たら中々良好の出来である
青年団役員会。金井亀治宅へ   以上


壱月廿七日 土 晴
召集日
召集日なり。
十時開始。四年兵四名
土運び終りて一年、二年の助手。
小生一年兵をやる
ニナヘ銃(つつ)、立銃、行進
魚の配給一人十匁
タオル、長袖シャツの配給
四〇八銭。魚を分ける
一切四銭 計五四キレ
晒の配給券一枚
金井親治方   以上


壱月二十八日 日 晴
ビクをつくり底を組む
午后篭やの役員会で小川の岸野宅へ行く。
小川三名、竹沢、大岡、八和田、七郷、菅谷、平、明覚二名、計十一名集る
夕方迄
馬糧の配給
くまで四本   以上


壱月廿九日 月 晴
ビクのふちまき。
ごみ取りのふちつけ
酒の配給、五合。米の供出三升。父馬の健康検査で松山へ
ナキリミつくり。
受信 吉野勇作 中島運竝君
 奈良県山辺郡丹波市町 奈良海軍分遣隊第二二兵舎第一二八分隊三班


壱月卅日 火 晴
ナキリミつくり
ふちをつける三ツ
半ザルつくり。三升入れ。
午后一時半神社集合で野村豊治君の入営*1を送くる。三時〇四分発大元気で出発した。
半ザルのふち巻き   以上

*1:大蔵野村豊司、中部九七部隊入営。


壱月卅一日 水 晴
草刈りかごつくり
午前中二ツ組み上げた
午后一時二〇分発西沢金作君入団*1を送る
草刈りかごのふちまき
父、馬のオヒ町*2で菅谷へ
受信 吉野 中島

*1:千手堂西沢金作、武山海兵団入団。
*2:談)お日待。馬好きの者が集まって一杯飲んだのだろう。

このページの先頭へ ▲