第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし
冨岡寅吉日記
九月一日 水曜 [天気の記入なし]
鈴木正夫君の入営を送る。
召集日。午前中に二時間兵隊送くり為つぶした。三時からは甘藷畠の草むしり。女子部と一しょ。能率上がる。午后一時半教練を始めた。ギセイダン(擬制弾)を使用して丸(タマ)こめ、丸(タマ)ぬけをした。面白く効果大いにあった。 以上
九月二日 木曜 雨
受信 守平
夜明け雷雨あり。父一人で草刈りに行った。かごやの手伝ひ。横町の家へ山の借代として目かいを一進上す。魚入れびく一つ作くる。肥箕二つ始めた。むづかしい所を祖父さんがして後全部自分が仕上げた。金井孝作方へ一つ、神戸三吉方から一つの注問(注文)也 以上
九月三日 金曜 曇
大雨父一人で草刈りに行く。馬にゆを湧して呉れた。
かごやの手伝ひ。大沢君の家の八百屋かごを始めた。横町の家へびくを持って行く。午后馬糧の配給を受けに行く。豆粕一枚四円七〇銭、塩二十三銭也。
金井孝作方よりかごみ代一円五〇銭。
九月四日 土曜 晴
朝の中、雨だが朝食ごろ止む。教練召集日。八時開始。村田指導員は休んだ。木村先生。
教官殿より銃剣術の基本動作。午后かごやの手伝ひ。砒酸石灰、歯みがき粉の配給、にしんも配給になった。夜青年団の常会。
九月五日 日曜 曇
父と峠の方へ馬草を刈りに行った。朝雨の気あり。
かごやの手伝ひ。野菜かご。大雨も寸時の間あった。
午后志賀へ使に行く。菅谷へ目かいを一つ、神戸へかごみ一つ。野菜かごでき上がらない。 以上
九月六日 月曜 晴
受信 守平
昨朝と同じ馬草を刈りに行く。
馬小屋の肥だし大へんあった。
かごやの手伝ひ。八百屋かご十でき上がり。菜切り箕を始めた。三ツ。
三時頃菅谷へ使に行き石灰を買ってきた。一かん一円
ナキリミ三つふちだけつければよい
九月七日 火曜 晴
草刈り。新田の近所で刈る。父は金井示夫方に連られて高尾山へ参拝に行った。
菜切り箕作くり。うまく行く。ふちつけをした。
五ツでき上がった。山下の家へ二つ、菅谷へ一つ 以上
発信 守平
九月八日 水曜 晴
菅谷の防空演習
子供も連れて耕地へ草刈りに行った。召集日なので急いで行く。昨日夕方村田指導員殿に応召がきた。一時校長先生勅諭について。二時木村先生約五分。後は鍛練馬に乗る練習。皆馬がきらいだ。
午后教練。かごやの手伝ひ
九月九日 木曜 晴
馬草に行く。何時もより三〇分おそい。かごやの手伝ひ。かるこ作くり。底を組む。九ツできた。
七廻りをまわる。力を入れる。
本陣へ坊の上の地番を聞きに行った。 以上
九月十日 金曜 晴
馬草に行く。近くの山で刈る。
かごやの手伝ひ。
かるこ作くり。底を廻る。祖父が腰を起こし、横のまわりをまわった。
午后国民学校に講演会があり海軍中佐石井鉄之助氏の話を聞く。夕方まで 以上
九月十一日 土曜 晴
青校召集日。草刈りなし。
村田指導員の告別式(送別式)を挙行。後国民校々庭にて教練をやる。木村先生の指導、皆張切らない。ヒザ射ち、ネ射ちの動作
昼過ぎ迄した。米の配給。吉野君とキン密なる話をする 以上
九月十二日 日曜 晴
村田指導員殿の出征*1を送る(七時四十六分発にて)新聞配達
かごやの手伝ひ。目かいの下を組む。かるこのふちまき。目かいを組み上げる。
かるこ四つ巻く。二百二十日もよい日になった。 以上
*1:大蔵村田福次、東部一七部隊応召。
九月十三日 月曜 晴
馬草さ刈り。馬も元気だ。
かごやの手伝い。かるこの淵巻き。目かいの底組み。根岸梅松宅へ三つ(目かい大)
中目かい六つ。底を組み、組み上げる。
菅谷かしのきへかるこを五カ(組)、根岸千之助宅へ目かい二つ 以上
九月十四日 火曜 曇
福島義治君出征*1
将軍沢の福島義治君の出征を送る。七時四十六分発。
しまだ編み。左手の中指の傷の為、うまい仕事はできない。
昼休みに社務所に青年団の中の体力章検定特種検定の話あり。後はぶちつき仕事。大沢伊三郎宅へナキリミ一つ呉れる。
*1:将軍沢福島義治、横須賀第一海兵団応召。
九月十五日 水曜 曇
召集日。午前学科校長先生、勅諭。二、三、四時、木村先生、農業。ノート配給になる。
午后教練。木村先生。散開、手リュウ弾投げ。
父車へ行く 以上
九月十六日 木曜 晴・小雨
草刈り。耕地へ行った。
桑つみの手伝ひ。前畠のネズミの一番上はぎった。
山王前畠の桑摘みもする
午后学校へ行った。
明日の特種検定の場所作くり。父今日も遠山水車へ行く 以上
向徳寺より竹貳ワ
九月十七日 金曜 晴
草刈り。早く刈れた。体力章特種検定が月田橋上流の水域で施行される。
自分は十分間時間泳に不合格。大いに努力すべし。又恥づべし。午后二時半修了。
後は桑摘みである。
体力章特種検定
九月十八日 土曜 晴
蚕の桑呉れをする。教練召集日。麦からを持って行った。
今日も教練は木村先生。吉野大尉殿より色々と教へを受く。同級生も未だ未だ大いに努力せねばならぬ。三年の資格なし。一時まで張切ってゐた。馬糧の配給。桑摘みをした。
九月十九日 日曜 曇
蚕に桑を呉れる。成澤勝治君の出征を送る。千手堂の瀬山君も出征す。
くわ摘み。山王前。
前の畠のネズミ桑の先を切る。くわも大変取れた。
明日富岡豊作君の出征である。
九月二十日 月曜 曇
富岡豊作君の出征*1を送くる。
草刈り。大田の近所で刈る。今はほきてゐる。
桑摘み。前の畠のネズミを摘む。
午休みに兵隊送くり。
くわ摘み。くわ呉れ。
豆タイ風の気味があるが大した事もなからう。 以上
*1:大蔵富岡豊作、東部一七部隊応召。
九月二十一日 火曜 雨
草刈り。大蔵耕地で刈る。今はほきてゐる。くわ摘みである。夜明け嵐の気があり風雨があった。
午后くわつみ
二時頃から蚕が上蔟し始めた。よい虫である 以上
蚕の上蔟
九月二十二日 水曜 晴
昨夜は台風であった。今日はより天気である。朝めし前にくわ摘みをした。
今日は蚕も上蔟する。柴田方より二人きて呉れた。午前中、午后少し上蔟した。百四〇上がった。三時頃一ト市の歯科医へ行く。
九月二十三日 木曜 晴
草刈り。よい日になりそうだ。
ほきてゐるので早く帰って来られた。
長島水車へ大麦を一俵持って行く。西原の畠でとうもろこしのから切り。もろこしの實を取る。山王前の大豆こぎ。桑原の草むしり。 以上
九月二十四日 金曜 晴
草刈り。まきと二人なので早く刈れた。
小川の吉住歯科ゐ院へ行く。三時間も待つ。穴に銀をつめた。二時近くなって終り家へ来た。(時刻)
午后四時家を発し遠山水車へメン持ちに行き、三〇本持ってきた。
今夜は秋査(季)皇霊祭である
九月二十五日 土曜 晴
草刈り。何時も早く刈れる。
柴田方の蚕の上蔟の手伝ひに行く。
家の蚕上りは死んだのが多い。
半日祖父と二人。
午后西原畠の草むしり。
よい日になった。山王前の畠の草むしりもした。 以上
九月二十六日 日曜 晴
耕地で草刈りをした。早く刈れた。
今日より教練召集日。八時開始。松本兵長殿新たに指導員となり本科三年のタン任となる。はげしい訓練だ。
午后小川の吉住歯科医へ行く。五時半に教練終る。 以上
九月二十七日 月曜 雨
新聞配達。雨降りなのでゆっくり配った。今日も召集日である。午前中、校長先生、下田先生の話を聞く。午后教室にて教練。雨も止み校庭にて実施す。
四時半修了す。雨も止む。 以上
九月二十八日 火曜 晴
教練の支度で行く。
八時集合。早く集れた。銃剣術の基本動作、伝令の動作、射撃動作等をする。一日するのでつかれをおぼゆが指導員の熱心な指導を(ママ)の下何ともなくなる 以上
九月二十九日 水曜 曇
教練召集日。朝の中はっきりせぬ天気だ。昔武蔵の原(落書)
銃剣術の基本動作。八和田の生徒もきて査閲の予行をした。
海軍二等兵曹の話があった。海軍志願のこと。午后教練。分列もした。 以上
高橋寿三郎、関口久喜、斉藤政吉、小島卯吉応徴。
九月三十日 木曜 曇
昨日(ママ)は弁当はいらぬ。
銃剣術の基本動作。射撃姿勢、十時前に終了した。
五年、研究科は伊草の査閲見に行く。午后背戸のカシノ木の枝下ろしの手伝ひ。大へん下した。
まゆの毛羽取り。本マユ二十四〆弱。玉三〆匁、中三〆匁
受信 斉藤君