ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和15年(1940)1月


一月一日 月曜 晴
起床:五時
就寝:二十二時
登校:八時
下校:十一時
四方拝 天神講
今日は四方拝である。そして式の支度をして学校に行った。式は十時頃始り式をして家へ来た。今日は天神講かあるので昼を食って斉藤の家へ行ってその支度をした。夜の十時頃まで宿の家に居た。


一月二日 火曜 晴
起床:四時三十分
就寝:二十時
登校:
下校:
 お鳥でとらない
今朝寝て居ると二、三人庭で呼んだのですぐ飛び起きて支度をして宿の家へ行って旗を持って神社へ来て納めた。天神講も昼で終ってわかれた。お鳥に行ったがとれなかった。家へ来て紙しばいを見た。鬼事、かくねんぼー、けっこみ*1をした。

*1:サッカー


一月三日 水曜 晴
起床:六時
就寝:
登校:
下校:
元始祭 日記帳買ひに行った
今朝はとても朝ねぼうをしてしまった。そして松山へ行かうとして自転車に乗って行って日記帳を買って来た。帰って来て昼まで家に居た。そして昼をたべてから遊びに行った。紙しばいも見た。そして家へ来た。


一月四日 木曜 晴
起床:六時三十分
就寝:十九時三十分
登校:
下校:
 手品の時に自分のふところにぜにの入ったのにたまげた。
今日も少し朝ねぼうをした。起きてから朝飯を食ってからめじろを出したら外のめじろが来た。そして手工のしたくをした。そして皆が通ったので一しょにじどう様*1に行っておみくぢを引いた。手品をした時自分のふところにぜにが入って居た。帰って来てから使をしたり鬼事をした。

*1:玉川村大谷(おおやつ)の真教(しんきょう)地蔵。『玉川村史』(通史編)597頁参照。

根岸愛宕神社祭典。


一月五日 金曜 晴
起床:八時二十分
就寝:十九時三十分
登校:
下校:
新年宴会 どこの金物屋でも針金のないのにおどろいた。
今朝はとても朝寝ぼうをしてしまった。朝飯を食ってから少し休んで居た。唐子へ使に行って来いと言はれたので行って来てからすぐ又菅谷に行って来た。それから昼を食ってからみやをおぶって上の方へ遊びに行って来て下してからベース、鬼事などをした。


一月六日 土曜 晴
起床:六時五十分
就寝:二十時十分
登校:
下校:
 かれっこかきの事
其頃は毎日良い天気ばかり続いて居る。今日は朝から父と守と、三人で山へかれっこかきに行った。山はとてもあたたかかった。十四ば位つけて家へ来て昼を食ってから又行った。そしてかれっこを午前よりも多くかいて家へ来た。


一月七日 日曜 曇
起床:六時五十分
就寝:十九時二十分
登校:
下校:
 二組の鬼事の遊びはじつに面白かった。
今朝起きて見るととてもよく曇って居た。そして子守をしたが泣いたのですぐに下ろしてすぐに遊びに行った。おとりもしたがとれなかった。昼からはいろいろし少し経ってから二組にわかれて鬼事をした。それはとてもおもしろかった。終りにけっこみっこをした。金井屋の家で兎をかけてもらった。


一月八日 月曜 晴
起床:六時二十分
就寝:
登校:八時三十分
下校:十二時
 今日は三学期の始業式をした。
今朝起きて見ると夕へのみぞれもからりとはれて居た。今日は八日なので学校に行った。そして始業式をした。教室に入って先生の話を聞いた。大そうじをして家へ来た。その時に飛行機がたくさんとんだ。昼を食って山へ行ってしごとをした。


一月九日 火曜 晴
起床:六時三十分
就寝:二十時二十分
登校:八時
下校:十五時二十分
 兵隊送り。
支度をして居ると山下君が呼ばわったのですぐに行った。学校に行くと皆ならんで居た。今日は兵隊おくりなのである。出征兵士を送くり二時間目からじげうをした。昼を食ってから話をした。家へ来てゆをむしつけた。


一月十日 水曜 晴
起床:六時五十分
就寝:二十時三十分
登校:八時二十分
下校:十五時十分
 べんとうをあたためた。
今朝は山下君の家へ迎へに行った。そして学校に向かった。下河原は実に寒かった。学校に行ってからべんとうをあたゝめる所へおいてボールをした。そしてじゅうどうをした。その時におもしろいことををしへた。学校帰りにペン先を買って来た。


一月十一日 木曜 晴
起床:六時
就寝:二十時
登校:八時五十分
下校:十五時二十分
 兵隊を送くった。
今日は兵隊が出るので早く支度をして神社へ行って兵隊のくるまでまって居た。入営兵士と一しょに河原まで行って学校へ行った。そして一時間して兵隊を送くった*1。昼を食ってしら二時間して家へ来て日のくれるまでみやをおぶって遊んだ。

*1:菅谷村『現役応召軍人名簿』によれば、1月10日の入営者は以下11名である。菅谷中島宣顕・遠山山下義臣横須賀海兵団、平沢内田政一横須賀重砲兵聯隊応召。大蔵柴田美作・川島島崎竹雄・志賀大野登・志賀内田栄太郎・平沢河井賢一・鎌形中島久六郎支那カノ十部隊現役。志賀志村伊佐美支那カノ七部隊、千手堂関口森平支那カノ三十一部隊。「兵隊送り」の記述は9日にもあるが、「千手堂会計簿」によれば関口森平には9日に餞別が渡されている。また大蔵の柴田美作は11日に出発している。


一月十二日 金曜 晴
起床:六時二十分
就寝:二十時三十分
登校:八時
下校:十五時
 学校へ行き帰りの面白い話。
今日もいつものやうに良い天気てある。そして支度をして山下君の家へ呼ばりに行った。そして清水君やと一しょに学校へ行った。外へ出て遊んだり機械体操もした。昼をたべてから二時間して家へ帰りに面白い話をしながら家へ来た。子守した。


一月十三日 土曜 晴
起床:六時二十分
就寝:二十時
登校:七時五十分
下校:十二時十分
 地図を書く事は面白い。
庭には霜はなかったが畠にはとても降りて居た。今日は使をするので自転車て行った。行って見ると割合に早かった。先生は居ないので三時間した。地図を書くのは面白い。さとうをかって家へ来て父と守と三人で田へ麦踏みに行って帰って来てからふるっこみをした。


一月十四日 日曜 晴
起床:五時五十分
就寝:二十時十八分
登校:
下校:
 守の自転車ならいはだめだった。
朝起きて少し経ってから自転車で菅谷の時計屋へ時計を持ちに行って来た。そして昼を食ってから自転車で唐子へ熊手を持って行った。そして守が自転車ならいをすると言ったので僕はもってやったけれどだめだ。麦踏みをした子守をした。夕方までして下した。だんごさした。


一月十五日 月曜 晴
起床:六時二十分
就寝:二十時二十分
登校:八時
下校:十五時二十分
 ボール。実習当番であった。家へ来ての遊び。
支度をして山下君の家へ呼ばわりに行った。そして来ないので先に学校へ行った。ボールなどはとてもすきな遊びてある。三時間目の理科もすきである。四時間目は農業であっていろいろとをしへた。後は農業実習当番であった。家へきて面白くあそんだ。


一月十六日 火曜 晴
起床:六時五十分
就寝:二十時三十分
登校:八時十分
下校:十三時二十分
 小正月て遊んだ。今日は三時間しかしない。
今日は少しおそく起きてしまった。そして支度をして学校へ向かった。すぐ外に出てボールをした。一時間、二時間、三時間は過ぎた。その時に先生は今日は三時間きりでよいと言ったので大いそぎでそうじをして家へ来て遊んだ。かくれんぼもした。夕方紙しばゐを見たら面白かった。

大蔵青年団総会。


一月十七日 水曜 晴
起床:七時
就寝:二十時二十分
登校:八時二十分
下校:十五時五十分
 馬がませぼうをこわした。学校帰りの事。
七時が鳴ったのですぐ起きて支度をして山下君の家へ行った。あまり早くはなかった。体操の時に校庭に水をまいてほこりのたゝぬようにした。図画の時カニをかいた。家へ来ながら面白かった。来てからゆかいこみ。馬がはねてませをこわした。


一月十八日 木曜 晴曇
起床:六時五十分
就寝:二十時
登校:八時十分
下校:十六時二十分
 理科の時間。家へきてこひひき
起きた時は電気がきへて居た。そしていそいで支度をして学校に行った。そして外に出てボールをした。機械体操もした。理科の時間も面白かった。五時間目には唱歌でチクオンキをかけた。そうじをして家へ来ておばあさんと畠へこひを引いた。


一月十九日 金曜 晴
起床:六時五十分
就寝:十九時五十分
登校:七時十分
下校:十五時二十分
 綴方の時の俳句
今日は当番なので早く起きて支度をして学校に行った。まだ誰も来て居なかった。窓をあけてそうじをした。外に出てボールをした。すぐにべんとうをおきに行った。綴方の時は俳句を作くった。家へ来てからゆをむしたりいろいろとした。


一月二十日 土曜 晴
起床:七時
就寝:二十時二十分
登校:八時五十分
下校:十三時二十分
 御宮参り。オビトキ。
今日は御宮参りなので朝早くおこわを持って方々の家へ行った。学校に行ってボールをしたり機械体操もした。三時間して家へ来て支度をして車へおこわを持って行きながら、友達に行き合った。家へ来てから少し遊んでゆの下をむした。

大蔵青年団三十三社参り実施。


一月二十一日 日曜 晴
起床:七時二十分
就寝:二十時三十分
登校:
下校:
 子守をしたり畠へこひひき
今日は日曜だとゆだんをして朝ねぼをしてしまった。そして朝飯を食って自転車で菅谷へ使へに行って来てみやをおぶって下の方へあそびに行った。家へ来昼を食って又行った。家へ来ておばあさんと畠へこいを引いて又みやをおぶって夕方まで遊んだ。


一月二十二日 月曜 晴
起床:六時五十分
就寝:二十時二十分
登校:八時十分
下校:十六時二十分
 これから寒げいこをする。
今日は学校に行くので早く起きて支度をして出かけた。河原、農士学校の方の道へは誰も行かなかった。おそいと思っていそいで行って見るととても早かった。四時間してすぐ忍田君とそうじをした。少し遊んで剣道があるので室へ集まって組をきめた。前列の四組となった。


一月二十三日 火曜 晴
起床:六時五十分
就寝:二十時
登校:七時五十分
下校:十六時五十分
 剣道の時道具をつけてした。
今朝もふつうに起きて支度をして山下君の家へ行った。村田君は朝当番であった。二郎さんが来たのですぐ行った。学校へ行ったらあまり早くなかった。五時間してそうじをした。とても早くおわった。そして剣道なので支度をして今日は道具をつけてした。


一月二十四日 水曜 晴
起床:六時三十分
就寝:二十時二十分
登校:七時五十分
下校:十五時
 学校帰りにけが
いそいで支度をして鳥を外に出してやった。二郎さんを呼って村田君や清水君も来たので学校に行った。幾人も居た。ボールをした。四時間目には図画をした。五時間目に寒げいこの武道をした。家へ来ながら河原でいたくした。


一月二十五日 木曜 晴
起床:七時十分
就寝:二十時二十分
登校:八時二十分
下校:十四時二十分
 剣道はしない
今朝も早く起きていろいろした。そして皆と一しょに学校に行った。そしてべんとうをあたためた。外に出てボールをした。理科をした。剣道はひまをもらった。終ってからそうじをして家へ来てゆの下をむした。


一月二十六日 金曜 晴
起床:六時三十分
就寝:二十時十分
登校:八時五十分
下校:十五時
 木はこび。
今日は峠の学林から松の木をはこぶのである*1。そしてべんとうだけもって学校に行ってボールをした。出発して大蔵を通り将軍沢を通って学校林に行った。馬場と二人てはこんで昼を食って又はこんで終って家へ来てゆの下をむした。

*1:1月24日から1月28日まで将軍沢にあった学校林の間伐が実施されていた。
「菅谷の学童炭焼き 比企郡菅谷村第一小学校の生徒達は、同村の報国炭割当に奉仕、二里離れた学友林(約二町歩)から原木を伐採、竃は昨年校庭の一隅に二基作って置いたのを利用炭焼き奉仕は十六日から始まってゐる 今月中には二百俵仕上げるよと大ハリキリ」(『埼玉読売』昭和15年1月19日)


一月二十七日 土曜 晴
起床:六時五十分
就寝:二十時三十分
登校:八時十分
下校:十三時二十分
 麦踏み。子守。けんどうはしない。
今日は昨日の木はこびの為かたがとてもいたかった。そして学校に行ってボールをした。たんれん馬がたくさん来た。一時、二時、三時。二、三時とは続けて国史をした。終って家へ来て前の畠の麦をふんだ。後は子守を夕方までして居た。


一月二十八日 日曜 晴
起床:七時五十分
就寝:二十時三十分
登校:
下校:
 草つみ。兎ばこを作くった。
起きて見ると日は出て居た。今日は日曜日なので家に居た。子守をしたが泣いてばかり居た。すぐ下して又子守ったら良くねむった。昼を喰ってから少し子守って守君と草つみに行った。家へ来て兎ばこを作った。夜もした。


一月二十九日 月曜 晴
起床:六時十五分
就寝:二十時五十分
登校:八時十分
下校:十五時二十分
 物すごい風。実習当番のふんにょう取り。
藁を持って学校に行った。いつもより早かった。そしてとしも強い風か吹いた。ほこりはとても物すごい。先生にさゝれて本を読んだ。実習当番の時に庭の馬ぐそ取りをした。家へ来てゆの下をむした。理科は動と反動の所で面白い。


一月三十日 火曜 晴
起床:六時二十分
就寝:二十時十分
登校:八時十分
下校:十五時三十分
 とてもすごい風ほこり。子守り。
朝はとてもよく晴れて風はちっともなかった。皆集まったので学校に向かった。石のなげっこをした。幾時間かたつと強い風が吹き、ほこりがさかまいた。昼を食ひ四時間目に地理をして、それで終っていそいでそうじをした。家へ来て子守を夕方までした。


一月三十一日 水曜 晴
起床:六時三十分
就寝:二十時三十分
登校:八時二十分
下校:十五時十分
 算術の時三角形を書いた。子守り。
まって居たが二郎さんがおそいので先に行った。そして外に出てボールをした。今日はいつもと同じぐらいであった。算術の時にいろいろの三角形を書いた。国史を二時間続けた。四時間で家へ来て夕方まで子守りをした。

このページの先頭へ ▲